■雨よけハウス 2013年3月21日
↓ うちの雨よけハウスは、昨春の爆弾低気圧で滅茶苦茶になった事もある
いわく付きの雨よけハウスで、
骨組みの修理後、農ポリを深く張らず、上部に1本増やした骨組みまで
浅目に張っている。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今は、↓ こんなものが 草の中に埋もれて残っている。(^^ゞ
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
手前から、レタスミックス。
欠き採って食べているので、株はあまり減らず、密植状態だ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ほうれん草と小葱の混植。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
あだりばえのわさび菜(去年はハウスの外で育っていた)とサラダあかり。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ピンボケで見難いが、やっと育って最近食べ始めた中葉春菊。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
冬の間、葉っぱが枯れて無くなっていたが、暖かくなってから
新葉が育ち、少しは口に入るかも知れない滝野川ごぼう。(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
去年はズッキーニを育てたこのハウスの中で、
今年は大好きなトマトを栽培する予定だが、
今は草天国だ!(-_-;)
↓ うちの雨よけハウスは、昨春の爆弾低気圧で滅茶苦茶になった事もある
いわく付きの雨よけハウスで、
骨組みの修理後、農ポリを深く張らず、上部に1本増やした骨組みまで
浅目に張っている。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今は、↓ こんなものが 草の中に埋もれて残っている。(^^ゞ
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
手前から、レタスミックス。
欠き採って食べているので、株はあまり減らず、密植状態だ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ほうれん草と小葱の混植。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
あだりばえのわさび菜(去年はハウスの外で育っていた)とサラダあかり。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ピンボケで見難いが、やっと育って最近食べ始めた中葉春菊。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
冬の間、葉っぱが枯れて無くなっていたが、暖かくなってから
新葉が育ち、少しは口に入るかも知れない滝野川ごぼう。(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
去年はズッキーニを育てたこのハウスの中で、
今年は大好きなトマトを栽培する予定だが、
今は草天国だ!(-_-;)
■冬みね大根(播種 10月19日)と椎茸とメイさん 2013年3月19日
※種袋に記していた冬みねの特性
根が地上に抜き上がってきて、種まき後90日を過ぎて、
長さ37cm、太さ7cm、重さ1~1.2kgになると収穫適期です。
収穫が遅れるとスが入り、品質が落ちますので注意して下さい。
うちの畑の、その冬みね大根が播種後5カ月も経ってしまった。(-_-;)
まだ500円玉よりも少し太いくらいだが、採ってみると、
案の定、1個はス入りだった。
ス入りと云っても、細かいスではなく、数ミリの穴開き状態。
見栄えは悪いが、味には全く問題なし!なのでよかった。
それより、葉っぱの美味しさと云ったらない。
ゴリに言わせると、若々しい味だとさ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
昨日、ほぼ一日中降った雨のお陰で、
椎茸がいっぺんに大きくなっている。(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今朝、用事で歩いて知人宅に向かう途中で、散歩中のヤギさんに遭遇。
本当はポニーを飼いたかったという、飼い主のおじさん。
写真を撮らせて!とお願いしたら、
あっちに向いたヤギさんを、無理矢理こっちに向けてくれた。(*^^)v
つい先だって、ケーブルテレビも取材に来たらしく、取材慣れしていた。(*^_^*)
そこの右側はうちの田圃で、あぜ道の草を朝夕毎日食べてくれているらしい。
ありがとうね!!メイさん!
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※種袋に記していた冬みねの特性
根が地上に抜き上がってきて、種まき後90日を過ぎて、
長さ37cm、太さ7cm、重さ1~1.2kgになると収穫適期です。
収穫が遅れるとスが入り、品質が落ちますので注意して下さい。
うちの畑の、その冬みね大根が播種後5カ月も経ってしまった。(-_-;)
まだ500円玉よりも少し太いくらいだが、採ってみると、
案の定、1個はス入りだった。
ス入りと云っても、細かいスではなく、数ミリの穴開き状態。
見栄えは悪いが、味には全く問題なし!なのでよかった。
それより、葉っぱの美味しさと云ったらない。
ゴリに言わせると、若々しい味だとさ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
昨日、ほぼ一日中降った雨のお陰で、
椎茸がいっぺんに大きくなっている。(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今朝、用事で歩いて知人宅に向かう途中で、散歩中のヤギさんに遭遇。
本当はポニーを飼いたかったという、飼い主のおじさん。
写真を撮らせて!とお願いしたら、
あっちに向いたヤギさんを、無理矢理こっちに向けてくれた。(*^^)v
つい先だって、ケーブルテレビも取材に来たらしく、取材慣れしていた。(*^_^*)
そこの右側はうちの田圃で、あぜ道の草を朝夕毎日食べてくれているらしい。
ありがとうね!!メイさん!
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
■山わさび(ホースラディッシュ) 2013年3月17日
最初に植え付けてから、丸3年経つ山わさび。
今年は、植え替えずそのまま放置していたら新芽が出始めている。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
食べそこなっていたので、今日は蕎麦の薬味で普通に食べよう。
その前に…。
山わさびの効果効能を調べていたら、以下のようなことが載っていた。
・血栓防止効果・食欲増進効果・抗菌殺菌作用・抗ヒスタミン作用
・消化促進効果・高血圧予防効果・利尿促進効果・がん抑制効果
これはもっと増やさないとね!!
細めのを1本掘ってきて、目の細かいすり鉢で擂って…。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
蕎麦の薬味に入れると、香りが引き立ち、本当に美味しくなる。
普通のお蕎麦が、上等なものに変身!!(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
最初に植え付けてから、丸3年経つ山わさび。
今年は、植え替えずそのまま放置していたら新芽が出始めている。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
食べそこなっていたので、今日は蕎麦の薬味で普通に食べよう。
その前に…。
山わさびの効果効能を調べていたら、以下のようなことが載っていた。
・血栓防止効果・食欲増進効果・抗菌殺菌作用・抗ヒスタミン作用
・消化促進効果・高血圧予防効果・利尿促進効果・がん抑制効果
これはもっと増やさないとね!!
細めのを1本掘ってきて、目の細かいすり鉢で擂って…。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
蕎麦の薬味に入れると、香りが引き立ち、本当に美味しくなる。
普通のお蕎麦が、上等なものに変身!!(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
■早生そら豆 2013年3月17日
何故トラウマかというと、以前そら豆を栽培した時に、
1夜にして全滅した事があるからだ。
アブラムシが全体にびっしり発生して、食べるのを断念したのだった。
今なら洗ってでも食べるかも?でも、家庭菜園を始めたばかりの頃は、
虫という虫、あらゆる虫が苦手で、長い菜箸で芋虫を捕ったくらい。(^^ゞ
今では、ゴム手袋をはめれば、摘まめるくらい成長したものだ。<(`^´)>
それでも、小さなアブラムシは見たくないね!
今年、久し振りに栽培したそら豆だが、もうあんな経験はまっぴらだ。
という事で、根元にはアブラムシの嫌う、乾燥させたみかんの皮を置いているのだ。
黒いビニールひもは、茎葉が起きるように、周りに支柱を立てて括っているもの。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
そして、これもブラムシの嫌うという銀色テープも吊り下げた。
周りには防虫網も被せて、これで万全?
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
作業をしていると、そら豆の花が咲いているのを発見!!
早生品種なので、少し早めに食べられるかな?(*^_^*)
そうそう、少し離れているが、ライ麦もバンカープランツの役目を果たしてくれるかも?
ライ麦の方にアブラムシが着けば、そら豆の被害は最小限に抑えられるか?
静置竹酢液の希釈液を噴霧し、芽かきを行ない、発酵米糠を追肥した。
芽かきは、細い脇枝を摘み取った程度。
何故トラウマかというと、以前そら豆を栽培した時に、
1夜にして全滅した事があるからだ。
アブラムシが全体にびっしり発生して、食べるのを断念したのだった。
今なら洗ってでも食べるかも?でも、家庭菜園を始めたばかりの頃は、
虫という虫、あらゆる虫が苦手で、長い菜箸で芋虫を捕ったくらい。(^^ゞ
今では、ゴム手袋をはめれば、摘まめるくらい成長したものだ。<(`^´)>
それでも、小さなアブラムシは見たくないね!
今年、久し振りに栽培したそら豆だが、もうあんな経験はまっぴらだ。
という事で、根元にはアブラムシの嫌う、乾燥させたみかんの皮を置いているのだ。
黒いビニールひもは、茎葉が起きるように、周りに支柱を立てて括っているもの。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
そして、これもブラムシの嫌うという銀色テープも吊り下げた。
周りには防虫網も被せて、これで万全?
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
作業をしていると、そら豆の花が咲いているのを発見!!
早生品種なので、少し早めに食べられるかな?(*^_^*)
そうそう、少し離れているが、ライ麦もバンカープランツの役目を果たしてくれるかも?
ライ麦の方にアブラムシが着けば、そら豆の被害は最小限に抑えられるか?
静置竹酢液の希釈液を噴霧し、芽かきを行ない、発酵米糠を追肥した。
芽かきは、細い脇枝を摘み取った程度。
■日本ミツバチの分蜂シーズンが近づいて 2013年3月16日
待ち受け箱は準備万端!!
ここは長屋の軒下。
気に入ってくれると嬉しいのだけど…。
あとはキンリョウヘンが咲くのを待つのみ。(*^_^*)
待ち受け箱は準備万端!!
ここは長屋の軒下。
気に入ってくれると嬉しいのだけど…。
あとはキンリョウヘンが咲くのを待つのみ。(*^_^*)
■ツタンカーメンと兵庫絹莢とニムラサラダスナップ 2013年3月16日
エンドウは、ツタンカーメンと兵庫絹莢とニムラサラダスナップは畑で、
アラスカは鉢植えで育てている。
ツタンカーメンと兵庫絹莢は、今まで不織布のトンネルがけにしていたが、
伸びてきたので、登り網を取り付けた。
↓ ツタンカーメン。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
採れ始めるまでは、登り網の横に不織布もかけて、
ハモグリバエの被害を極力抑えようと…。
↓ 兵庫絹莢とニムラサラダスナップ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
兵庫絹莢とニムラサラダスナップ。
ニムラサラダスナップは、今回は何も手を加えていないが、
他の畝には、焼きすくも(←籾殻燻炭のことを岡山ではこう呼ぶ)を被せておいた。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
エンドウは、ツタンカーメンと兵庫絹莢とニムラサラダスナップは畑で、
アラスカは鉢植えで育てている。
ツタンカーメンと兵庫絹莢は、今まで不織布のトンネルがけにしていたが、
伸びてきたので、登り網を取り付けた。
↓ ツタンカーメン。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
採れ始めるまでは、登り網の横に不織布もかけて、
ハモグリバエの被害を極力抑えようと…。
↓ 兵庫絹莢とニムラサラダスナップ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
兵庫絹莢とニムラサラダスナップ。
ニムラサラダスナップは、今回は何も手を加えていないが、
他の畝には、焼きすくも(←籾殻燻炭のことを岡山ではこう呼ぶ)を被せておいた。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )