【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

光合成の役割とミネラルの関わりについて①

2015年03月23日 | 有機農業
■光合成の役割とミネラルの関わりについて


一般社団法人日本有機農業普及協会岡山支部の大林先生の講義より。

テーマ【光合成の役割とミネラルの関わりについて】

先ず、1951年の野菜の栄養価と2001年の栄養価とを比較して

50年経ってどうしてこれだけ減少しているか?


光合成の役割とミネラルの関わりについて

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



そして、味がどちらが美味しいか?


昔の野菜の方が美味しかった。

今の野菜は、野菜の甘みや旨みが少ない薄い。


病害虫に対する抵抗力も、昔の野菜の方が強い。

今の栄養失調になった状態の野菜は抵抗力がないので、

農薬や化学肥料を使わないと育たない。


これを戻せば、農薬や化学肥料を使わないでもいい野菜が育つ。


たとえば、美味しいほうれん草や人参は甘いが、

その甘さをつくる原料は何か?


講習会に来ている方の意見はこんなものだった。


なたね・草木灰・米糠・漬けものの塩水を薄めたもの・

米のとぎ汁・生ゴミ抽出液・EM菌生ゴミ・乾燥残渣・

柿やミカンの皮を干して微塵切りにしたもの…。

色々と出てきたが、もっともっと基本的なものがある。


皆さま、その甘さの原料は何かと思いますか??


つづく



春の畑とプランターのハーブや野菜

2015年03月22日 | 畑作業全般
■春を探しに畑に 2015年3月22日


お彼岸の中日(春分の日)。暖かい一日だった。

お墓参りのお客様方次々にご来訪。


その前、早朝に畑の春を探しに家の周りを歩いてみたら、

自生状態の沢山の新芽が出ていたので、写真を撮ってみた。


コーンサラダ(マーシュ)(Valerianella locusta)

ヨーロッパ原産の1年草もしくは2年草で、主に若葉を生で食べるサラダ野菜。

ビタミンC、B1、B12、鉄分などを多く含くむ緑黄色野菜で、

我が家では野生化して雑草状態。


ワイルドルッコラ セルヴァチカ(Rucola selvatica)

宿根草(多年草)で、冬に枯れて終わる一年草ではなく、

地上部が枯れても、根が生き続け春にまた新芽を噴出してくる。

また、株が大きくなりすぎてきたら一旦根元近くで全て切り戻してやると、

また新しく芽が出てきる。ある意味雑草のようなもの。


ルッコラ・コルティヴァータ(Rucola Coltivata)

和名ではキバナスズシロという名前だが、

白っぽいクリーム色の花をつける。


ボリジ ボラック(borrach)

ボリジは、カルシウム、カリウム、ミネラルが豊富。

ボリジの花は、摘んでそのままケーキやサラダの飾りに、

また砂糖づけにしてもきれい。

葉は、解熱、利尿薬にも利用されるらしい。


コーンサラダ 2015年3月22日 ルッコラセルバチカ 2015年3月22日 ロケット(ルッコラ) 2015年3月22日 ボリジ 2015年3月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



レモンバーム(Lemon balm)(Melissa officinalis)はシソ科の多年生ハーブ。

別名「メリッサ」とも言い、「ミツバチ」ということを意味する

ギリシャ語から来たもの。

ミツバチは、このメリッサの花が蜂蜜を作るのに

好都合で、この植物の香りに引き寄せられる。

うつ病の薬剤として、また喘息や気管支炎にも有効。


グレープフルーツミント(Mentha citriodora×arvensis)シソ科の多年生ハーブ。

グレープフルーツに似た柔らかい香りと風味がある。


スウィート マジョラム(Origanum majorana)(Origanum majorana)

香辛料や精油として用いられている。肉のハーブ。


ペパーミント(Peppermint)(Mentha x piperita L.)は、シソ科ハッカ属の多年草。

和名はコショウハッカ、セイヨウハッカ。


レモンバーム 2015年3月22日 グレープフルーツミント 2015年3月22日 スイートマジョラム 2015年3月22日 ペパーミント 2015年3月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ステビア(Stevia rebaudiana)は、パラグアイをはじめとする

南アメリカ原産のキク科ステビア属の多年草。

ダイエット用食品や糖尿病患者用メニューなどに砂糖の代わりとして用いられている。


オレガノ (Oregano Origanum vulgare) はシソ科の多年草。

和名はハナハッカ(花薄荷)。別名ワイルド・マジョラム。


ヤロウ (yarrow) セイヨウノコギリソウ (Achillea millefolium) は、

ヨーロッパ原産のキク科ノコギリソウ属の多年草。

繁殖力が強く、うちでは野生化している。

その生命力の強さは、堆肥用の生ゴミに一枚の葉を入れるだけで

急速にゴミを分解し、根から出る分泌液は、そばに生えている植物の病気を治し

害虫から守る力があり、コンパニオンプランツのひとつといわれている。


サラダバーネット(Salad burnet) (Sanguisorba minor)

バラ科ワレモコウ属の常緑多年草。

耐寒性が強く、よほど寒くない限り冬でも葉が青々としているので

冬にも利用できる。葉はキュウリの香りがする。

葉は生のまま刻んでスープやサラダの色づけや風味付けに利用。

効能としては傷口の止血作用や消化促進作用が知られている。


ステビア 2015年3月22日 オレガノ 2015年3月22日 ヤロウ 2015年3月22日 サラダバーネット 2015年3月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



パラマウントパセリ、イタリアンパセリ、チャービル、チャイブ。


パラマウントパセリ 2015年3月22日 イタリアンパセリ 2015年3月22日 チャービル 2015年3月22日 チャイブ 2015年3月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ディルは自生しているが、去年新たに蒔いたものは

過保護にトンネルの中で青々とした状態で越冬した。


フェンネルは、うちでは冬越しが難しく大きな株に育たないが、

毎年、春には株元から何とか生えてくる。


名前不明のミントに、ナナホシテントウムシが大発生した。


ディル 2015年3月22日 フェンネル 2015年3月22日 ナナホシテントウムシ 2015年3月22日 ナナホシテントウムシ 2015年3月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



三つ葉も韮も自生状態。

今、新芽が軟らかくて美味しい。


山わさび(ホースラディッシュ)も冬には地上部が枯れるが、

春には、こうして生えてくる。


ジャーマンカモマイルも雑草化し、

畑ではなく裏庭中に生えている。


三つ葉 2015年3月22日 ニラ 2015年3月22日 山わさび(ホースラディッシュ) 2015年3月22日 ジャーマンカモマイル 2015年3月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



アーティチョーク(Cynara scolymus)は例年よりさみしく、

これ一株になってしまった。(-_-;)


カーボロネロ(Cavolo)の菜花。


味美菜の菜花。


名前不明のミントとクリスマスローズ 。


アーティチョーク 2015年3月22日 カーボロネロ 2015年3月22日 味美菜 2015年3月22日 名前不明のミントとクリスマスローズ 2015年3月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



先日干した椎茸。

お隣さんのさくらんぼの花が満開。(*^_^*)


干し椎茸 2015年3月22日 さくらんぼ 2015年3月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ これは、義弟が栽培したリーキで、墓参に来たときにお土産で貰った。

太くてずっしり重くて、どうしたらこんなに立派なのが出来るのか?

堆肥やボカシ肥の元肥を確りし、あとは殆ど何もしていないと言うが…。

ポット上げをしたり、夏に抜いて一週間ほど干して定植したり、

長葱と同様な手間は掛けているようだった。


オリーブ油でじっくりソテーしたり、肉と炒め合わせたりしたら

ほっぺたが落ちそうなくらい、甘くて美味しかった。


ごちそうさま。m(__)m


リーキ 2015年3月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )








玉葱に被せた不織布は?

2015年03月21日 | 玉葱
■玉葱 2015年3月21日


不織布を未だに被せたままの玉葱の様子。

取り払うべきか?防虫にそのままにしようか?思案中。(^_^;)


前回2月25日のアップ時より、随分育っている様子だが、

晩生の玉葱なので、まだ膨らんではいない。


↓ 左が赤玉葱の 『 赤玉の極み 』 で、右が 『 もみじ 』 。


赤玉は、半分ほどは 育ちそうにない細ねぎ状態のものがある。(-_-;)


赤玉の極み 2015年3月21日 もみじ玉葱 2015年3月21日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ 両方とも 『 もみじ 』 。

もみじは、短い畝2ヶ所と長い畝1ヶ所に分けて植えているので、

今日は3ヶ所とも撮ってみたが、場所によるばらつきが見える。


もみじ玉葱 2015年3月21日 もみじ玉葱 2015年3月21日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



序でに大蒜も。

ジャンボ大蒜側から撮ったので、立派そうに見えるが、そうでもない。


欠損ヶ所も多い。


大蒜 2015年3月21日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )




今迄あまりアップしなかった買った苗だが、その育ちの悪いこと!!

うちの畑には、きっと合わなかったのだワ!


ロングランという名前なので、収穫が続くと思いきや、

最初に採った頂花蕾と側花蕾以降、全く採れず、

今日久々に、二本目の側花蕾を見つけたが、

もう後はなさそう?これで終了にしよう!!


うちで苗を作って育てているチャレンジャーが、

ジャンジャン採れているので…。


一緒に買った他の野菜も、あまり芳しくない。(-_-;)


ロングラン 2015年3月21日 芽キャベツ 2015年3月21日
買った苗 2015年3月21日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



うちのチャレンジャー!!

シンプルにサッと焼いて。うまい!あまい!!!


チョッと食べ過ぎ??(^^ゞ


チャレンジャー 2015年3月21日 チャレンジャー 2015年3月21日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )






夜も外に?

2015年03月20日 | 椎茸・きのこ類
■椎茸 2015年3月20日


今日は、久し振りに外出し(^_^;)


『 光合成の役割とミネラルのかかわりについて 』 と題した

有機農業に係る講習会に参加し、勉強してきた。


・植物の生理生態について

・光合成の役割について

・植物が作り出す炭水化物について

・植物とミネラルの関わりについて

・野菜と栄養価の減少と原因について

・人と野菜の健康について


追々に気付いた事を纏めたいと思うが、

いつのことになるか???(^^ゞ


帰宅して椎茸のホダ木置き場を見たら、

先日からのお湿りで、開いた椎茸がたくさん!!


椎茸 2015年3月20日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



雨の後、水分が多いので、殆どスライスして干し、

4個だけ丸ごと干し椎茸にしよう!


少し焼いて自家製柚子酢と醤油をたらして食べた。(*^_^*)


椎茸 2015年3月20日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



横着ね!夜も外に吊るしたまんま。(^_^;)





チャレンジャー

2015年03月19日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■チャレンジャー(ブロッコリー) 2015年3月19日


秋まき早春どりの作型に適する晩生種のチャレンジャー。


雨よけハウスの中で育てたせいか、今冬が暖かかったせいか?

アントシアンの着色もせず、大きく綺麗に育った。


チャレンジャー 2015年3月19日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



アブラナ科の連作もいいとこだが、ここの環境がよほどいいらしい。


チャレンジャー 2015年3月19日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



採った後の株には、次々と側花蕾が育っていて、

それがまた、まん丸いいい形なのだ。(*^_^*)


そういえば、先日採った突然変異の黄緑色のチャレンジャーの側花蕾は、

写真が上手く撮れなかったが、やはり黄緑色。


チャレンジャー 2015年3月19日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



お陰で、チーマディラーパは採りそびれて花盛り。(^^ゞ

これも十分いただいた。美味しかった。


種採りをしてみようと思うので、

チャレンジャーを咲かせない様に気をつけないとね。(^_-)-☆


チーマディラーパ 2015年3月19日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )






作付け準備

2015年03月18日 | 堆肥・土作り
■ピオーネの畑 2015年3月18日


今日は、午後から雨。

朝の晴れていた時間の、ゴリの作業。


手前の幹の周りは置いておき、

昨日までに草取りを済ませていた、幹から離れた向こう側に

発酵米糠だけ撒いたところ。


ピオーネの畑 2015年3月18日 ピオーネの畑 2015年3月18日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



その後、ミニトラクターで耕し、黒マルチを被せた。

ここでは、南瓜を空中栽培する予定。


ピオーネの畑 2015年3月18日 ピオーネの畑 2015年3月18日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ピオーネの畑の北半分の空いたところも耕してくれた。


ピオーネの畑 2015年3月18日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



虫除け網ハウスも、空いたところを耕してくれた。


虫除け網ハウス 2015年3月18日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )






久々に風邪

2015年03月17日 | 育苗
■苗 2015年3月17日


今日も暖かい一日。

最高気温は20度で、作業日和だったのに、

数日前から風邪を引いてしまい、らいおん○養生中。(^_^;)


ま、大したことはないのだが、甘えもあり外に出ず過ごした。


ゴリに草取りを頼んだり、野菜を採って来てもらったり、

頑張ってもらった。



今日のグリーンハウス(育苗庫)の中の苗たち。

2月1日、2月17日、3月7日、3月8日に蒔いたものいろいろ。


種の古さや蒔いた時の気温など、いろいろな条件で

発芽状況が違っているが、↓ これが今の生育状況。


苗 2015年3月14日
苗 2015年3月17日 苗 2015年3月17日 苗 2015年3月17日 苗 2015年3月17日
苗 2015年3月17日 苗 2015年3月17日 苗 2015年3月17日 苗 2015年3月17日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



2月1日に蒔いた人参の畝。

モグラが出没しているようだが、何とか育ち、本葉も見えている。

そろそろ間引き、施肥や土寄せをしなくては!!


人参の畝 2015年3月17日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



2月11日に蒔いた畝、うまいごぼう・チマサンチ・おしん・イエロースティック・

スティックシュンギク・グリーンマスタード・チコリーイタリアンレッド・

ガーデンレタスミックス・メルカート・グリーンオーク・スワン・ラディッシュ。


スティックシュンギクが、秋蒔きよりも発芽率が良過ぎて、

密植し過ぎている。


ここも施肥をして間引かなくては!!


いろいろ混植の畝 2015年3月17日 いろいろ混植の畝 2015年3月17日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



今日のゴリに採ってもらった野菜。

チャレンジャー、わさび菜、椎茸、ガーデンレタスミックス。


チャレンジャー 2015年3月17日 わさび菜と椎茸 2015年3月17日 ガーデンレタスミックス 2015年3月17日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



他の場所の味美菜を食べていたので、採りそびれた味美菜。

たしか、9月5日に蒔いたもの。

これも菜花を食べる事にしよう。


味美菜 2015年3月17日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )







あったかい一日で作業が捗ったよ~

2015年03月14日 | 畑作業全般
■草取りとエンドウの支柱 2015年3月14日


昨日から草取りをしていたところ。


↓ 左写真の左の畝はピオーネの畑の大根の跡地で、

右畝は白菜、スティックセニョール、キャベツ、カーボロネロの跡地。


右の写真は、残っていたカーボロネロとキャベツ(←写っていない)を、

畑の隅っこに移植したところ。


カーボロネロの菜花が、また格別に美味しいのだ。(^^ゞ


少し覗いている赤い蜜柑の網は、網に里芋を入れて土中保存していたもの。

赤芽里芋は終わったが、白い里芋がもう少し残っている。


草取り 2015年3月14日 カーボロネロ移植 2015年3月14日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ ここは、虫除け網ハウスの中。

ざっと草取りをしたら、麦かな?乾いた草かな?

端っこに丸まってあったので、どけたら生姜が出てきた。(*^_^*)


生姜を掘った時に、持ち帰り忘れたものだろうと思うが、

生姜の居心地が良かったようで、乾燥もしておらず腐ってもおらず、

一度も凍った様子も無く、他のどこで保存したものより状態が良さそうなのだ。(^^ゞ


あれだけ頑張って土室を作ったり、新聞紙に包んで米用の冷蔵庫に入れたり、

試行錯誤をしたものよりも、断然保存性がいいとはどうゆうこと?(-_-;)


やれやれ。


虫除け網ハウスの草取り 2015年3月14日 生姜 2015年3月14日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



メールで届いた、「菜園だより150311収穫・畝立て・​鉢増し」の動画を見た。





うちの味美菜も、トウ立ち寸前だったので、早速全部採って持ち帰ったが、

気にかかっていた混植の兵庫絹莢の支柱も、今日は取りつけなくっちゃね!!


兵庫絹莢に混植した味美菜を採ってしまう 2015年3月14日 味美菜を採った後 2015年3月14日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



不織布を外したので、防虫網を遅霜対策に吊るしておいた。


兵庫絹莢に支柱 2015年3月14日 兵庫絹莢に支柱と網 2015年3月14日

( 右の写真をクリックすると別方向からの画像が見られます )



四川児菜(つぼみな)に混植のエンドウにも、支柱と防虫網を取り付けた。

もう蝶々も飛んでいるし、防虫網は必須だね。


エンドウと混植の四川児菜 2015年3月14日 エンドウと混植の四川児菜 2015年3月14日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



全部採ってしまった味美菜は、桜エビ・椎茸・えのき茸・厚揚げと一緒に炒め物、

そしてお浸しに。


味美菜・桜エビ・椎茸・えのき茸・厚揚げの炒め物 2015年3月14日 味美菜 2015年3月14日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )





野菜がぎょうさん

2015年03月13日 | 畑作業全般
■最近の野菜 2015年3月13日


3日にアップしたチャレンジャー(ブロッコリー)が、

あっと言う間に大きくなった。


チャレンジャー(ブロッコリー) 2015年3月13日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



あの時の2個を採ってみた。

片方は、不思議な黄緑色。まるでカリブロみたい。


採れたては、切り口が瑞々しい!!

スーパーで並んでいるブロッコリーは、こうはいかないね。


チャレンジャー(ブロッコリー) 2015年3月13日 チャレンジャー(ブロッコリー) 2015年3月13日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



朝採れたてを、サッと蒸して…。


チャレンジャー(ブロッコリー) 2015年3月13日 チャレンジャー(ブロッコリー) 2015年3月13日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



お昼に。


田舎蕎麦とチャレンジャー(ブロッコリー) 2015年3月13日


午後から、大根や白菜の跡地の草取りをして、

四川児菜(蕾菜)も追加で収穫した。


葉っぱは浅漬けにし、葉っぱの内側に包まれた可愛いつぼみは

何にしようかな~と。この時は考え中。


四川児菜(つぼみな) 2015年3月13日 四川児菜(つぼみな) 2015年3月13日 四川児菜(つぼみな) 2015年3月13日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



草取りをしている近くに埋めていた赤大根も1本掘り出し、

代わりに、他のところに植えていたおしん大根を2本、

トウ立ちする前に抜いて、埋めておいた。


おしんの葉っぱは持ち帰った。


また、里芋の親芋を埋めていた場所を忘れて、

スコップで掘ったら、親芋が真っ二つに切断されてしまったが、

これは、親芋として植え付けようと思っていたのでショック。(-_-;)


仕方が無いので食べようか。


赤大根は、葉っぱを切って逆さに埋めていたが、

葉っぱの切り口から、小さな葉芽が出ているのが見える。


埋めていた赤大根と里芋の親芋とおしんの葉っぱ 2015年3月13日 埋めていた赤大根と里芋の親芋とおしんの葉っぱ 2015年3月13日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



夕飯には、採れたて焼き野菜。オリーブ油を少し垂らして…。


蕾菜、里芋の親芋、人参、蕾菜の茎、赤大根、椎茸、

チーマディラーパ、えのき茸のベーコン巻き。


ホットプレートで焼くと、部屋中が煙るので、

フライパン2個を使い、蓋をして一度に焼いた。


焼き野菜 2015年3月13日 焼き野菜 2015年3月13日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



お皿に盛って、テーブルに…。

タレは、柚子醤油と梅だれマヨネーズ。

チーマディラーパは、塩レモンソテー。


リフォームをしたので、テーブルで鉄板焼きが出来なくなったワ。(-_-;)


焼き野菜 2015年3月13日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )