【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

痺れが切れた

2015年03月04日 | 育苗
■苗 2015年3月4日


種蒔きをしたいが、十日も前にネットで注文した種が届かず、

痺れを切らしている。(^_^;)


年末に注文すれば、早ければ2~3日で届くが、

春蒔きの時期真っただ中で、混み合っているらしい。


反省反省。

種が届いたところで、まだある古い種も一緒に蒔こうと思っているのだが…。


さて、↓ これは 2月1日に蒔いた苗で、半月ほど家の中で栽培していたもの。

古い種が発芽していないもの、発芽しかけて駄目になったものもあり、

酷い状況だ。(-_-;)


苗 2015年3月4日(播種 2月1日) 苗 2015年3月4日(播種 2月1日)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ この写真以降は2月17日に蒔いた苗で、

生えたものは、どれもまだ双葉の状態。


苗 2015年3月4日(播種 2月17日) 苗 2015年3月4日(播種 2月17日)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



南瓜とズッキーニは100%発芽している。

自家採種の南瓜やコリンキーは、まだ蒔いていない。


苗 2015年3月4日(播種 2月17日) 苗 2015年3月4日(播種 2月17日)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



トマトは生えたが、パプリカ、ピーマン、甘長唐辛子等は、

積算温度が足りないのだろう、まだ全く生えていない。


苗 2015年3月4日(播種 2月17日) 苗 2015年3月4日(播種 2月17日)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



予定している畑は、虫除け網ハウスの ↓ この畑。


虫除け網ハウス 2015年3月4日


じゃが芋の植え付けも例年より大幅に遅れているので、

少々焦り気味。



何を見ても野菜に目が行く(^^ゞ今日は『世界ふれあい街歩き』

2015年03月03日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■チャレンジャーと椎茸 2015年3月3日


前とあまり変わらなさそうな表情の雨よけハウスの野菜。


チャレンジャー 2015年3月3日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



雨の中、チーマディラーパを採りにハウスに入り、

写真撮影。


肝心の、採ったチーマディラーパの写真はナシ。(^^ゞ


話は逸れるが、今日の 『 世界ふれあい街歩き 』、

とっておきのイタリア「ナポリ(イタリア)」 の中で、

気になる野菜が出てきた。


フリアエッリというアブラナ科の野菜で、

オイル漬けにして、ピッツァにのせて食べていた。

これがチーマディラーパとそっくりなので、

調べてみると、どうやら同一のものらしい。(*^_^*)


てことは、

うちのチーマディラーパも、葉っぱごとオイル漬けに出来る?!


瓶詰めで売られているが、同様に保存できそうなので、

試してみよう!!(また今度…)



↓ チャレンジャー(ブロッコリー)を見ると、

前は全く気付かなかった花蕾が、顔を見せていた。(*^_^*)


ちっちゃい。(^^ゞ


チャレンジャー 2015年3月3日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



一つは、カリブロのような黄緑色で、もう一つも薄い色。

ま、その内大きくなるに従い濃くなると思う。


もう少しだ!頑張れ!!


チャレンジャー 2015年3月3日 チャレンジャー 2015年3月3日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



同じ雨よけハウスの端っこの人参も序でに撮り、採り、

3色持ち帰った。(また写真ナシ)(^_^;)


白菜は、定植時期が遅かったので、巻く前に花芽が出ると思う。


もう奥の方には蕾が着いているね。たぶん。

これは、チーマディラーパとは、また違う味わいの菜花で、

毎年、両方を楽しみにしている。


人参 2015年3月3日 白菜 2015年3月3日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



椎茸は、数日前のお湿りの後、ビニールを被せたら、

少し大きくなっていた。


今日も午後から雨、ビニールを剥がしておいた。


ホダ木の間に挟まれて、変形しているが、味に変わりはない。(^^ゞ

肉厚で美味しい!!


椎茸 2015年3月3日 椎茸 2015年3月3日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



で、採りそびれた野菜の証拠写真のパスタ。(^^ゞ

使った野菜は、うちの野菜only!


コールラビ・蕾菜・イエロースティック・Dr.カロテン5・ダークパープル・

コールラビ・チーマディラーパ・美星・玉葱は玉葱氷にしたものを使用・


大蒜・塩レモンのレモンは、直売所で買ったものを使用していたワ。(^_^;)

レモンも自家栽培のもので作りたいが、以前、栽培に失敗している。


ベーコンは大山ベーコン。

豚は飼えないが、ベーコンもいつかは作ってみたいと思う物の一つ。


オリーブオイルも…。 無理かな?(^^ゞ 欲張りすぎかな?(^^ゞ


パスタ 2015年3月3日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )