[5月4日16:45.天候:曇 宮城県仙台市青葉区中央 JRあおば通駅→ホテルモントレ仙台]
〔「まもなく終点、あおば通、あおば通です。お出口は変わりまして、左側です。仙台市地下鉄南北線、東西線はお乗り換えです。ホーム後方、連絡改札をご利用ください。本日もJR東日本、仙石線をご利用頂きまして、ありがとうございました」〕
稲生家の面々とマリアを乗せた電車は、再び市街地の地下を走行していた。
このトンネルの名前を仙台トンネルという。
そのままだ。
ポイント通過の制限速度は時速25キロ。
かなり厳しい速度制限だが、行き止まりの頭端式の駅なので、そうなっているのだろう。
それでも、ポイント通過の際はガクンと大きく揺れる。
キキィキキィと車輪の軋む音もトンネル内に響く。
電車は1面2線の島式ホームに入線した。
〔「あおば通、あおば通、終点です。ご乗車ありがとうございました」〕
電車を降りて、エスカレーターに乗る。
宗一郎:「疲れたな。早いとこホテルに入って休もう」
改札口を出るが、地上に出ず、地下道を通ってホテルに向かう。
ホテルは仙台駅前にあるということだが、仙石線の仙台駅からでも、あおば通駅からでも大して距離は変わらない。
因みに駅構内は鉄ヲタにお任せとばかりか、ここでは勇太が先導役となる。
地上に出るエレベーターの場所も、お手のものだ。
地上にエレベーターで上がると、そこはイービーンズ。
そこから愛宕上杉通りを南方向へ少し進むと……。
勇太:「おーっ!すっごいホテル!」
洋風のホテルが現れた。
宗一郎:「1日目は和風の温泉ホテルだったからね。2日目は一転して、洋風にしてみた」
勇太:「なるほど……」
マリア:「ロンドンのホテルみたいですね」
宗一郎:「思いっ切り凝ってるでしょう」
中に入る。
宗一郎:「それじゃあ、フロントに行って来るから待ってて」
勇太:「行ってらっしゃい」
内装の雰囲気は、言うなれば洋館。
ホラー要素を無くした、マリアの屋敷と雰囲気は似ている。
勇太:「そういえば、屋敷のエントランスホールには、こういうソファとかは置いてないね」
マリア:「ホールであって、ロビーではないからね。来客だって、普段は無いもの」
勇太:「それもそうか」
しばらくして、宗一郎が戻って来た。
宗一郎:「お待たせ」
ホテルマン:「それでは、ご案内させて頂きます。お荷物、お預かり致します」
荷物を部屋まで運んでもらうのに、ホテルマンを頼んだようだ。
まずは、エレベーターへ。
勇太:「エレベーターもレトロな雰囲気だ」
高層ビルのエレベーターでは、基本的に外側に階数表示のインジゲーターは省略されている(非常エレベーターを除く)。
ホテルモントレでは省略されておらず、ちゃんと階数表示のインジゲーターがあるのだが、何と扇形の針式である(車の速度メーターのように、このエレベーターが何階にいるのか、針で指し示すタイプ)。
レトロなエレベーターは明治生命館や日本橋高島屋にもあるが、さすがにそこでもインジゲーターが針式ということはない。
尚、モントレの場合はレトロ調であり、高島屋のように本当に扉が手動だったり、明治生命館のように扉が木製というわけではない。
エレベーターそのものは最新式のものだ。
ただ、外装と内装がレトロ調になっているわけだ。
乗り込んでみて、内側のインジゲーターも横移動の針式。
天井灯もシャンデリア風である。
マリア:「師匠が泊まったら、『是非うちの屋敷にも導入を』なんて言いそう」
勇太:「地下1階、地上3階建てだからいるかねぇ……」
マリアの屋敷にも、エレベーターそのものは存在している。
但し、屋敷の構造上、厨房が地下にある為、厨房で作った料理を上げ下げする為のエレベーターだ。
学校などで給食のワゴンを運ぶエレベーターがあったりするが、あれをもう少し大きくしたタイプである(ぶっちゃけ、日本橋高島屋のエレベーターをコンパクトにした感じ)。
ホテルマン:「こちらでございます」
客室フロアでエレベーターを降り、客室に案内される。
勇太:「おっ、広い!」
広いのは当たり前。
4人泊まれる、つまりベッドが4つ置いてあるファミリータイプだからである。
勇太:「えっ、マリアも一緒なの!?」
宗一郎:「そう!Welcome to the family,daughter!」
マリア:「T-Thank you...dad...」
佳子:「ちょっと、何言ってるのよ。マリアちゃん、顔真っ赤じゃない!」
勇太:「『ようこそ家族へ、娘よ』???」
宗一郎:「直訳するな。『キミも家族だ』と言ったんだ」
勇太:「それ、アメリカ英語じゃないの?」
宗一郎:「でも、通じてる。マリアさん、意味が分かるね?」
マリア:「Yes...」
宗一郎:「ありがとう」
宗一郎はホテルマンから荷物を受け取った。
ホテルマンが退出すると……。
宗一郎:「それじゃ、スパに行こうか」
勇太:「今から行くの!?」
宗一郎:「疲れを癒やしてから、夕食の方がいいだろう。何しろ……昼は松島でだいぶ食べたから、今現在腹は空いてない」
勇太:「あー、それもそうだね」
マリア:「Ah...」
マリア、チラッと佳子を見る。
怒りのあまり、ヤケ食いするという一面を垣間見たマリアだった。
佳子:「誰のせいだと思ってるのよ」
思わず温泉ホテルのように、浴衣に着替えてから……というようなことをやりかかった勇太だが、ここはあくまでスパ設備があるだけのこと。
よって、私服で行かなくてはならない。
宗一郎:「宿泊者限定の割引券をもらったんだから、使わない手は無い」
注意したいのは、温泉ホテルのように、宿泊客は何度でも無料で入浴できるわけではなく、1回ごとに入浴料が掛かることである。
勇太:「そりゃそうだけど……。夕食は?」
宗一郎:「このホテルのレストランだよ。和食でいいね?」
勇太:「僕はいいけど……」
マリア:「はい。私も大丈夫です」
宗一郎:「じゃあ、決まりだ。行こう」
〔「まもなく終点、あおば通、あおば通です。お出口は変わりまして、左側です。仙台市地下鉄南北線、東西線はお乗り換えです。ホーム後方、連絡改札をご利用ください。本日もJR東日本、仙石線をご利用頂きまして、ありがとうございました」〕
稲生家の面々とマリアを乗せた電車は、再び市街地の地下を走行していた。
このトンネルの名前を仙台トンネルという。
そのままだ。
ポイント通過の制限速度は時速25キロ。
かなり厳しい速度制限だが、行き止まりの頭端式の駅なので、そうなっているのだろう。
それでも、ポイント通過の際はガクンと大きく揺れる。
キキィキキィと車輪の軋む音もトンネル内に響く。
電車は1面2線の島式ホームに入線した。
〔「あおば通、あおば通、終点です。ご乗車ありがとうございました」〕
電車を降りて、エスカレーターに乗る。
宗一郎:「疲れたな。早いとこホテルに入って休もう」
改札口を出るが、地上に出ず、地下道を通ってホテルに向かう。
ホテルは仙台駅前にあるということだが、仙石線の仙台駅からでも、あおば通駅からでも大して距離は変わらない。
因みに駅構内は鉄ヲタにお任せとばかりか、ここでは勇太が先導役となる。
地上に出るエレベーターの場所も、お手のものだ。
地上にエレベーターで上がると、そこはイービーンズ。
そこから愛宕上杉通りを南方向へ少し進むと……。
勇太:「おーっ!すっごいホテル!」
洋風のホテルが現れた。
宗一郎:「1日目は和風の温泉ホテルだったからね。2日目は一転して、洋風にしてみた」
勇太:「なるほど……」
マリア:「ロンドンのホテルみたいですね」
宗一郎:「思いっ切り凝ってるでしょう」
中に入る。
宗一郎:「それじゃあ、フロントに行って来るから待ってて」
勇太:「行ってらっしゃい」
内装の雰囲気は、言うなれば洋館。
ホラー要素を無くした、マリアの屋敷と雰囲気は似ている。
勇太:「そういえば、屋敷のエントランスホールには、こういうソファとかは置いてないね」
マリア:「ホールであって、ロビーではないからね。来客だって、普段は無いもの」
勇太:「それもそうか」
しばらくして、宗一郎が戻って来た。
宗一郎:「お待たせ」
ホテルマン:「それでは、ご案内させて頂きます。お荷物、お預かり致します」
荷物を部屋まで運んでもらうのに、ホテルマンを頼んだようだ。
まずは、エレベーターへ。
勇太:「エレベーターもレトロな雰囲気だ」
高層ビルのエレベーターでは、基本的に外側に階数表示のインジゲーターは省略されている(非常エレベーターを除く)。
ホテルモントレでは省略されておらず、ちゃんと階数表示のインジゲーターがあるのだが、何と扇形の針式である(車の速度メーターのように、このエレベーターが何階にいるのか、針で指し示すタイプ)。
レトロなエレベーターは明治生命館や日本橋高島屋にもあるが、さすがにそこでもインジゲーターが針式ということはない。
尚、モントレの場合はレトロ調であり、高島屋のように本当に扉が手動だったり、明治生命館のように扉が木製というわけではない。
エレベーターそのものは最新式のものだ。
ただ、外装と内装がレトロ調になっているわけだ。
乗り込んでみて、内側のインジゲーターも横移動の針式。
天井灯もシャンデリア風である。
マリア:「師匠が泊まったら、『是非うちの屋敷にも導入を』なんて言いそう」
勇太:「地下1階、地上3階建てだからいるかねぇ……」
マリアの屋敷にも、エレベーターそのものは存在している。
但し、屋敷の構造上、厨房が地下にある為、厨房で作った料理を上げ下げする為のエレベーターだ。
学校などで給食のワゴンを運ぶエレベーターがあったりするが、あれをもう少し大きくしたタイプである(ぶっちゃけ、日本橋高島屋のエレベーターをコンパクトにした感じ)。
ホテルマン:「こちらでございます」
客室フロアでエレベーターを降り、客室に案内される。
勇太:「おっ、広い!」
広いのは当たり前。
4人泊まれる、つまりベッドが4つ置いてあるファミリータイプだからである。
勇太:「えっ、マリアも一緒なの!?」
宗一郎:「そう!Welcome to the family,daughter!」
マリア:「T-Thank you...dad...」
佳子:「ちょっと、何言ってるのよ。マリアちゃん、顔真っ赤じゃない!」
勇太:「『ようこそ家族へ、娘よ』???」
宗一郎:「直訳するな。『キミも家族だ』と言ったんだ」
勇太:「それ、アメリカ英語じゃないの?」
宗一郎:「でも、通じてる。マリアさん、意味が分かるね?」
マリア:「Yes...」
宗一郎:「ありがとう」
宗一郎はホテルマンから荷物を受け取った。
ホテルマンが退出すると……。
宗一郎:「それじゃ、スパに行こうか」
勇太:「今から行くの!?」
宗一郎:「疲れを癒やしてから、夕食の方がいいだろう。何しろ……昼は松島でだいぶ食べたから、今現在腹は空いてない」
勇太:「あー、それもそうだね」
マリア:「Ah...」
マリア、チラッと佳子を見る。
怒りのあまり、ヤケ食いするという一面を垣間見たマリアだった。
佳子:「誰のせいだと思ってるのよ」
思わず温泉ホテルのように、浴衣に着替えてから……というようなことをやりかかった勇太だが、ここはあくまでスパ設備があるだけのこと。
よって、私服で行かなくてはならない。
宗一郎:「宿泊者限定の割引券をもらったんだから、使わない手は無い」
注意したいのは、温泉ホテルのように、宿泊客は何度でも無料で入浴できるわけではなく、1回ごとに入浴料が掛かることである。
勇太:「そりゃそうだけど……。夕食は?」
宗一郎:「このホテルのレストランだよ。和食でいいね?」
勇太:「僕はいいけど……」
マリア:「はい。私も大丈夫です」
宗一郎:「じゃあ、決まりだ。行こう」