健康食品№1 「小田原名産 精選白梅干」

「医者を殺すにゃ刃物は要らぬ。一日一粒の梅干があればいい」との諺があります。梅干で健康を得たい方の為のページ。

カロリー食セット

2006-01-30 10:24:56 | 食品一般
 秘書が1週間程入院するとの事で、この間「カロリー食セット」を宅配業者に頼みました。カロリー及び成分表が添付されていて、大層好感が持てました。
 牛乳や果物は別途用意してあるので、ボリュムも丁度良い。メニューも管理栄養士の指導を受けている様で、なかなか洒落ている。価格も半額ほど。
 集金に奥さん、配達に娘さんと一家総出でやられている姿は、いとも微笑ましい。これから成長する事業だなぁ!と見ています。
 何故、乗り換えないの?秘書との付き合いは長いし、そうしたら秘書が困る。でもメニュー一式渡し、検討する様には言っておいた。「カロリー成分表は無理。」との事。 これからカロリー成分表示する食堂が出て来るかも知れない。或いはもう有るかも知れない。
 かって、学生寮に住んでいた頃、食費高騰に伴い寮費の値上げが問題になった時、「一人でも反対者がいれば値上げすべきでない。」と主張した先輩がいました。ふっと思い出しました。



・ ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
・ 「小田原梅干専門店 ルンド」を開設しました。
・ ぜひ一度、ご覧下さい。小田原梅干専門店 ルンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン やめなさい

2006-01-28 07:08:20 | ビジネス
  「サラリーマンなんか今すぐやめなさい。」いとも物騒なタイトルのこの本は、経営コンサルタント・堀 紘一氏の著作です。「減点主義評価システムでは、いちばん減点が少なかった者が、最終的に社長になったり役員になったりする。」「自分を活かせない会社は捨てるに限る。」
 「書籍=普通の場合、少なくともある一点の優れた資質を持った人が、生涯の内に何冊を著すという性格のものである。従って、必ず『なるほど!』と思わせてくれる部分がある。一番のお勧め情報ソースは書籍。」と述べ、休暇旅行の前には、10冊程本を買い求めるそうです。我々も見習いたいですね。
 堀 紘一著:「サラリーマンなんか今すぐやめなさい」



・ ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
・ 「小田原梅干専門店 ルンド」を開設しました。
・ ぜひ一度、ご覧下さい。小田原梅干専門店 ルンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーター・カーメンチント

2006-01-26 11:59:49 | Weblog
 アルプスの小村に生まれたペーター・カーメンチントが、都会へ出て青春時代を過ごし、最後は生まれ故郷に戻るという、青春遍歴を描いたヘッセの処女作。“青春”のほろ苦さと、故郷への思い、自然への讃美を含む、抒情あふれる作品。 -ヘルマン・ヘッセ作品のページー
 「郷愁」と題されたこの作品は、自然の描写が平易で、絵に描いたように美しい。それ故ヘッセの初期の作品は、ドイツの学校では良く教科書に採用される様です。我々が文章を書こうとする場合の、お手本になり得ます。ここにも「山の辺」が登場します。
   ヘルマン・ヘッセ著:「郷愁」「青春は美わし」「車輪の下」



・ ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
・ 「小田原梅干専門店 ルンド」を開設しました。
・ ぜひ一度、ご覧下さい。小田原梅干専門店 ルンド





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川田 正子さん

2006-01-24 11:25:43 | 今日の出来事
 童謡「みかんの花咲く丘」や「里の秋」等でお馴染みの歌手・川田正子さんが、亡くなられました。先年、みかんの花咲く頃、小田原・国府津に見えられていました。
 「里の秋」では、小学生時代に小田原市の代表校として、県立音楽堂でこれを歌いました。音楽堂(前川國男氏設計)の音響の良さと共に、深く記憶に残っています。
 両方共、郷愁をそそる歌となっています。あなたは如何ですか?
 我々は次の事が解ります。①「みかんの花咲く丘」には、山の辺・海の辺が登場する。②「里の秋」には、山の辺が登場する。この様に、山の辺・海の辺(川の辺)は郷愁と深く係わりを持つ事を。
 川田さんのご冥福をお祈りいたします。尚、川田さんの甥に当る三代目・海沼実氏がNHKラジオ深夜便で、童謡の解説をされています。


・ ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
・ 「小田原梅干専門店 ルンド」を開設しました。
・ ぜひ一度、ご覧下さい。小田原梅干専門店 るんど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の嫁の事件簿

2006-01-22 11:52:31 | Weblog
 「農家の嫁の事件簿」ブログを拝見しました。さすがは人気№1だけあって、ほのぼのと暖かい物を感じます。日常生活の出来事をさりげなく、イラストを使って解りやすく述べられています。地方発の良さが滲み出ており、暗い話の多い中でポット明るくなります。
 例年ですと今頃、梅の花が咲き始めるのですが、今年は遅れています。春の訪れをいち早く告げるこの花に、愛着を感じています。寒ければそれだけ花を見た時、暖かく感ずるのでしょう。
  梅一輪いちりんほどの暖かさ   嵐雪


・ ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
・ 「小田原梅干専門店 ルンド」を開設しました。
・ ぜひ一度、ご覧下さい。 小田原梅干専門店 ルンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原おでん

2006-01-20 09:05:38 | 地域おこし
 「小田原のかまぼこ」ならご存知の方が多くても、「小田原おでん?」とおっしゃる方が多いのではないでしょうか?「小田原おでん」は最近出来た物で、製造業者は、かまぼこ屋さんです。よって、かまぼこ材が主体で美味しい。おでんの庶民性と地域の活性化が結び合って生まれました。 
 「おでんサミット」なる物も行われています。酒の肴にも、鍋料理としても良しです。冷凍庫に保存して置けば、何時でも解凍して使えます。
 あなたも今晩辺りいかが?

・ ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
・ 「小田原梅干専門店 ルンド」を開設しました。
・ ぜひ一度、ご覧下さい。⇒小田原梅干専門店 ルンド


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿五原則

2006-01-17 06:45:03 | Weblog
 長寿五原則として、市シルバー人材センター会報に次の様に出ています。
① 食事は腹八分目(偏食しない)
② 野菜多めでお腹のそうじ
③ 使えばぼけない脳細胞
④ 体を絶えず動かす
⑤ 目標を持って楽しく暮らす
 それに一つ付け加えると、
⑥ 早寝早起きの励行
ちなみに私は、5時に起床しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お煎餅と洋菓子

2006-01-15 19:22:27 | 今日の出来事
 職場に貰い物のお煎餅を持って行ったら、なかなか減らない。今度は洋菓子を持って行ったら、直ぐに無くなった。ここの職場は甘党の方が多い様だ。あなたの職場でも、同様ではなかろうか?お茶よりも砂糖入りのコーヒーの方のが、受けているのではなかろうか?
 何故か?吉本興業の元常務、木村さんが「皆疲れているのだ。複雑系より単純系。年金問題よりも郵政民営化に賛成か反対か?の方のが、分りが良い。」との事。うなづけます。
 「ホーキング宇宙を語る」では、E=mc2 の数式位しか出ませんね。難しい事は、やさしく、絵に描いた様に言い換える事が必要のようです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き 

2006-01-12 16:22:15 | 地域おこし
 1月14日の夜に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を三四本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた団子を食べるとその年の病を除くと言われている。
民俗学的な見地からは、門松や注連飾りによって出迎えた歳神を、それらを焼くことによって炎と共に見送る意味があるとされる。 フリー百科事典より
 色々な意味が有るでしょうが、「この様な行事を通してコニュティの団結を図ろうとした。」と考える時、うまいなぁ!(団子も)と思うのです。「団子の粉」は販売量が限られていますので、扱ったことは有りませんでしたが。勤務の都合上、写真は前日の会場となっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣住区

2006-01-10 10:29:27 | 地域おこし
 近隣住区(きんりんじゅうく)は、田園都市構想とともに20世紀のニュータウン建設を支えた理念の一つ。幹線道路で区切られた小学校区を一つのコミュニティと捉え、商店やレクリエーション施設を計画的に配置するもの。1924年にペリーが発表した『近隣住区論』で体系化された。
 近隣住区の単位は幹線道路で囲まれており、約64ha(半径400m程)、人口は000-6000人程度を想定する。この範囲内にコミュニティを支える小学校、教会、コミュニティセンター、公園などを置き、幹線道路沿いに商店などを配置する。通過交通は住区内には入り込まず、日常生活は歩行可能な住区の範囲内で完結させることができる。 フリー百科事典より
 私が住んで居る所から400m以内には小学校、中学校、市立図書館があります。地域の運動会、災害訓練、選挙の投票等は小学校で行われています。その横に公民館があり、地区の集会、展示場として利用されています。小学校区を一つのコミュニティと捉えたペリーの先見性を実感しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする