健康食品№1 「小田原名産 精選白梅干」

「医者を殺すにゃ刃物は要らぬ。一日一粒の梅干があればいい」との諺があります。梅干で健康を得たい方の為のページ。

電気料金の地域間格差が広がる

2023-05-30 13:28:35 | Weblog

 東洋経済Voice Insight に出ていました。

・中部、関西、九州電力は値上げせず、
・東京、北海道、東北、北陸、中国、四国、沖縄電力は6月1日より
 値上げ実施。但し、9月末までは政府補助があり緩和されますが、
 10月以降は平均3700円/1家庭の値上げになるとの事です。

 何故、中部、関西、九州電力の三社は値上げしないかと言います
と、原子力発電が稼働しているからとの事です。

 太平洋戦争後、松永安左ェ門翁が九電力体制を敷き、78%の値上
げを提唱した時、国民全員が反対。「電力の鬼」と言われてしまい
ました。

 資本主義・自由主義を貫くためには是非必要で、採算あってのこ
とでした。後日、経営の神様・松下幸之助氏が「松下が今日あるも
あなたのお陰です」とお礼を述べたそうです。

 目先の事ではなく、遠きの事を計って事業を行う。私利私欲の為
でなく、公益の為に行うことが結果として利益を生む。事業の神髄
を実践された方として、長く記憶されるでしょう。

 参考:「耳庵 松永安左ェ門 上巻・下巻」白崎秀雄 著
画像は松永記念館で、サイトより借用しています。戦後、小田原に
移住され、死後、敷地及び建物は小田原市に寄贈されました。一般
公開されています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23年 コロナウイルスワクチン 予防接種 6回目

2023-05-23 12:55:51 | Weblog


 タイトルの予防接種を5月21日に受けて来ました。高齢者が多かっ
たですね。まだ終息した訳ではありませんからね。次回からは自費
負担です。

 これまで感染も後遺症もありません。3蜜はこれからも続けようと
思っています。他人への感染を予防することで、自分への感染を防
ぐことができるでしょうし。

 紫陽花が目に付くようになって来ました。グミやビワの実も然り。
先日、ユスラウメを頂きました。ユスラウメやグミの実は子供の頃
良く口にしたものです。その頃は麦の刈り入れ時季に当たり、連想
されて記憶に残っています。

 画像はユスラウメです。サイトより借用しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23年 5月のバラ(小田原フラワーガーデン)

2023-05-16 09:36:54 | Weblog


 バラも見頃を迎えていました。平日でしたので、高齢者連れが多
かった。これから秋にかけて観覧者も増してゆくことでしょう。

 バラと言うと、「どうせ拾った恋だもの」「東京のバスガール」
等でヒットを飛ばした、初代 コロンビア・ローズさんがイメージ
されます。ピタリと言った感じです。

 バラを自分で育てる趣味は有りませんが、眺める分については関
心があります。絵画の代替として映像をやっていますから、ご覧い
ただけたら嬉しく存じます。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23年 北条5代祭り(小田原)

2023-05-07 09:05:29 | Weblog

 5月3日久々に、タイトルの祭りが開催されました。コロナ期間中
は中止でしたから、待ちわびた方も多かったようです。今までで一
番見物者数も多かった。

 初代早雲役は合田雅吏(俳優・小田原ふるさと大使)氏、四代目
氏政役は高島政伸(俳優)氏、五代目氏直役は柳沢慎吾(俳優・小
田原ふるさと大使)であった。

 それぞれの方の性格が現れた様な仕草で、早雲と氏直役は、2シ
ーン撮影されています。衣装と街並みの対比も興味深い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者よ、本を読め

2023-05-02 13:17:01 | Weblog

 今週の小田原教会週報コラム欄に出ていました。

 ー宗教2世の支援のため、LINEで若者と接する機会が増えた。感じ
るのは、語彙の貧しさと読解力の無さ。何でもネット検索し、知り
たいことを即座に知ることができる環境は便利だが、「何を知りた
いか」「それをどう表現するか」が伴っていないから、コミュニケ
ーションがとても難しい。ー

 電車の乗ると、スマホを片手に検索している人の光景を多く見か
ける昨今です。スマホから出るブルーライトで目を傷めないか懸念
しています。

 小学生時代、担当教諭から「本を読め、本を読め。Hさんは本を
良く読む子」と言われました。漫画本はよく読みましたが、先生の
言われる本はさっぱり。

 同窓会で、Hさんに会うと「あなたは本を良く読む子と評価されて
いました。私は大学生になってから読むようになりました」と伝え
ました。Hさんとは共に図書委員をしていたのです。

 ヘルマン・ヘッセの「青春は麗し、郷愁、ガラス玉演技」等は大
学生当時に読んだものです。ドイツ語の勉強にもなりました。

 これからの時代には、自分の考えを持つ人間が必要とされる。皆
と同じ考えのみの人間はカットされる。何故なら皆と同じならば一
人だけいれば良く、他は不用だからだ。

 あなたはスマホ派? それとも読書派?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする