健康食品№1 「小田原名産 精選白梅干」

「医者を殺すにゃ刃物は要らぬ。一日一粒の梅干があればいい」との諺があります。梅干で健康を得たい方の為のページ。

小田原梅まつり

2012-01-31 17:07:18 | Weblog
 日も延びて既に「小田原梅まつり」も始まりましたが、今年は開花が遅れています。小田原城内の梅も、紅梅が僅かに咲き始めた程度です。2月11日(祝)には曽我梅林・原会場で流鏑馬も行なわれ、その頃には楽しめるようになるでしょう。私も見学に行く予定です。
 次のサイトで開花状況を掲載していますので、お出かけの際の参考にして下さい。⇒曽我別所梅まつり
 写真は小田原フラワーガーデンの梅の開花です。小田原梅干
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

略奪大国

2012-01-24 08:17:23 | Weblog
 最近読んだ本でショックを受けたのは、J・スキナー著「略奪大国」です。日本人だと中々気付かないことを、資本主義・民主主義の切り口で、明解に日本の現状を解り易く分析し、かつ対応策まで提言している。

 知らず知らずの内に自分を含めて多くの国民、取り分け政府関係者が略奪側に回っている事に気付かされる。
・日本の社会保障費用(年金・医療費・生活保護)の40%は赤字国債で支払われていること。
・国民の貯蓄が金融機関を通して国債の購入に回っており、もはや3~4年しか余裕がないこと。
・デフォルト(債務不履行)になった場合、購入の94%が国内なので、ギリシャ、イタリア、スペイン等とは比較にならない程ダメージが大きいこと。
・日本のバブルは、日本政府と日本銀行が作り出した茶番劇であったこと等。

 あなたの国会議員に手紙を送って、下記の要求をするよう提言している。
①略奪をやめ、政府の出費を税収の範囲内にすること。
②次の選挙までに、日本国民の票はすべて同じウエイトになるように。
③官僚の賃金は、国民の賃金を上回らないように。
④社会保障の支払いは、保険金の範囲内に収まるように。
⑤政府は黒字予算を組むように。

 あなたにも、ぜひ一度読まれる事をお薦めしたい。 小田原梅干 
ジェームス・スキナー著:「略奪大国」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き

2012-01-17 16:51:37 | Weblog
 14日に地域の“どんど焼き”があった。実際行なわれている光景を見ることは、小学生時代以来なので何10年ぶりです。
 以前は団子を1個ずつ木の枝に刺して焼きましたが、最近は数珠状に連ねてホイールで巻き、竹に付けて焼いていますね。中々合理的になっています。
 別の所でしたが、私も団子をご馳走になりました。 小田原梅干 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日

2012-01-10 16:57:43 | Weblog
 今年成人式を迎える人は、バブル崩壊後に生まれ東日本大震災後に就職すると言った、非常に辛い時代に遭遇する巡り合わせとなりました。この中から次の時代を担うリーダーが生まれる可能性が高い。
 サービス残業を強いられ、1年契約と言った労働使い捨ての事実も知りました。「苦あれば樂あり」と私が言った所で、空しく聞こえるのでは無いでしょうか? 円高で工業製品の輸出もままならない。工場は海外に移転し、産業の空洞化も充分に予想されます。
 故糸川英夫氏が「逆転の発想」の中で、これからは日本に残留して年寄りや子供が留守を守るという居残り組みと、外に出て行ってマネージングパワー(マネージャーとして働く)で生きる出稼ぎ組みの2分化を提唱している。
 外に出て、お手伝いさんを2人使い、自家用車も運転手つきの身分になる。はたまた、家に帰って奥さんの手伝いで料理から洗濯子守までやり、せいぜいマイカーを自分で運転して会社に行く。
 あなたはどちらの生活を望みますか? 小田原梅干
       糸川英夫著:「逆転の発想」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2012-01-03 18:27:58 | Weblog
 明けましておめでとうございます。鋭気は養われましたでしょうか?はたまた、不安を抱えた1年の船出でしょうか?食品スーパーが開店したとのことで、覗いて見ることにしました。
 郊外型のスーパーで、大手スーパーやショッピングモール内のスーパーとの競合です。近くに新設の道路が出来て、自動車のアクセスは至極良い。価格は平均して2割程安いかな?私もレジで並ぶようでしたので、結構混んでいました。
 “生活防衛は食品から”と言うことでしょうか。消費税10%が取り沙汰されている折でも有り。“既に消費税は59%取られている”(J・スキナー著「略奪大国」)と言う説もあります。
 今年も学びながらの1年と言うことになりそうです。実経済についてのゼミを開催したいと思っています。賛同される方はご連絡下さい。 小田原梅干 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする