進化する怪物たち

夢は母親塾

第353話 リアルタイム2 

2009-09-02 12:39:23 | リアルタイム
90分の 学習 2回目が 終わりました。

理解してないところ 脳の中の穴が ところどころに

見えてくるのが わかる。

なんとか理解したなと思えばまた 次の単元

そこで また もしゃもしゃするのが よくわかる。

子供達に 1日の計画を立てて 最低6時間ぐらいは・・・

スケジュール管理!

なんて 言っていた頃を 思いだす。

言うのは 簡単。でも 実践するのは かなりきつい

子供が 勉強しないなんていう前に

やってみると 気持ちがよくわかる。


茂木さん ブログのファンである事 

○○講師塾にて 学んだ オープンウインドウ 64

脳の負荷を加える 脳の回転率を高める・・・

この年齢では やっぱ無理なのか? そう思うと腹が立つ

そんでもって どうしてもその 脳が活性化した状態というのを

体感したい まあ そんな 感じです。これから

数時間は 主婦として

   買い物 貧乏学生への宅急便 お城ウォーキング

では また 夕方に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 352話 リアルタイム

2009-09-02 10:31:44 | リアルタイム
今日は 今一歩 エンジンのかからない試験学習に

追い込みをかける作戦で 時間を測りながら・・

さび付き始めた頭 ・・・もしゃもしゃしてくる。

少しわかると 絡まった糸が ほぐれるという感覚が

少しだけ わかる。(1時間半)

30分の休憩時間に 書いています。

この間に IPOTを聞きながら 洗濯を干して 

11時から また もしゃもしゃと戦う。

ブログに書けば エンジンかかるかも・・・

今日は この作戦でいこう! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 351話 ブザービーターを狙え

2009-09-01 21:14:09 | 潜在意識
皆さん こんばんは。

今日は ひさしぶりに バスケネタで。

昨日 月曜日は 山下 智久さんのブザービーターを

なんとなく 見ながら ブログを書いていたとわけです。

なぜ このドラマ見るかというと ・・・

単に バスケドラマだから ・・・・

バスケという響きで 私の中の潜在意識が 

何か 違う反応をしそうなので 見ているところです。

ところで ブザービーターって 知っていますか?

接戦の末 最後の時間ぎりぎりのところで

例えば 3ポイントシュートを放つ

その後 試合終了のブザーが鳴る

その後 放たれた ボールが ゴールを通過する。

あの なんともいえない 渋い音とともに。

歓声で ざわめきたった会場が ほんの一瞬静だけまりかえる

その瞬間 ゴールをボールが 通過する音だけが 

地味に 響くのです。

あの 瞬間の感動を 体験した人の 脳は

どうも その快感を覚えてしまって どうもいけません。


でも ブザービーターって とても派手な感じがしますが

選手は 何千本 何万本のシュート練習の積み重ねの上にしか

できない事なんですよ。

だから 最後の一瞬 チームの勝利を救う為に

シュートが決まると 選手も応援者も 見ているだけの人も

一つの気持ちになれるんです。



私の少々 レアな行動も その体感を知っているせいかもしれまえんね。

その 私の中の ブザービーター行動について

  プラスと マイナスにわけてみました。

  まず マイナスについて

    どうも ぎりぎりまで 追い込まれないと

    エンジンがかかりにくい。

    例えば 試験が近いのですが いまいちエンジンのかかりが

    鈍い。これでは いかんと 自分の悪いところが 見えてきます。

    それから 朝 相変わらず ぎりぎり行動

    少々 スリルを感じなながら毎日の出勤 信号にあせりを感じながら。


    いいかげん おおざっぱな O型の私

    どうも ぎりぎりまで ・・・が多いように思います。


    プラス面について

    ブザービーターを知ってしまうと

    人生においても 追い込まれると 追い込まれるほど

    自分の中の潜在意識が 動きだすのがわかるように思います。

    有る意味 逆境に出くわした時

    今じゃない! 最高のタイミングは 今じゃないっ!て

    浮上するタイミングを 冷静に見つめているところが

    あるように 思います。 (やっぱ Mなんでしょうね)

    

    私のブログを どのように感じてくれてるのかなあ?と

    思います。


     ① 暇な おばさん

     ② ブログ依存症のおばさん

     ③ 家族に見放された ストレスの多い おばさん。

     ④ 根暗な おばさん。

     ⑤ ブザービーターを狙っているおばさん。

     ⑥ 読んでいる人に 癒しを与えたい優しいおばさん。

  質問されると 今後このブログの見方が

  変わるかも・・。
   

           


   今日は 頭を柔らかくする 第一案 ファッションでイメージチェンジを

   少しだけ 意識して

   思いきって 職場の近くの アパレルのお店の

   おばちゃんに 声をかけました。

  私  「秋になると いうのに いつもワンパターンで・・・

       (なんか いいアドバイスくれないかな?)」

  お店の人「いや 仕事は ええんよ。同じで

        かまわん。かまわん。・・・・・」


  いや いや そんな答えで なく。

    「こんなん どう似合うと思うけど。

      たまには 気分転換したら 変わるよ。」なんて

     言って欲しかっただけんど。

    商売気がないというか・・・販売 接客だろう。

    私の 裏の心理も 読み取ってよーーーー。

    これで 第一案が また遠ざかっていった。

  明日 明後日は お休みです。
 
  試験勉強に 追い込みをかけなければ・・・・。

  今日も 1日 有り難うございました。

   (画像は 暑さに ダウンの猪さんです)

    

    

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする