マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

白雪姫

2015年10月16日 | 凰稀かなめ様
昨日の祇園花月での舞台挨拶の模様、劇場に行かれたファンの皆さんのレポやネットの記事で知ることが出来ました。ありがたや~

写真で見たかなめちゃんは、そりゃあ美しかった!

舞台挨拶の時にかなめちゃんと監督やプロデューサーさん達の並びを見て、MCの清水圭さんが「美しい!」を連発し、白雪姫と七人の小人みたいと言ったとか。

あ、なんかわかる気がする。昨日の髪型と雰囲気は白雪姫って感じでしたよね。

大先輩の重鎮の俳優さん達と並んでる姿は、控えめに後ろに立ってても頭ひとつ抜きん出ててイケメンぶりが際立っていました。

美女なのに肩で風切っちゃう男っぽさがまたたまりません。だってそれがかなめ様だもの。

いつまでも今のままの麗しい姫でいてください。



そしてロバート・キャパを演じた経験からの戦場カメラマンや戦争への思いから、あの深い言葉が出てきたのですね。

戦争のドキュメンタリーという重いテーマの映画の舞台挨拶に何故かなめちゃんが?と思った自分の浅はかさが恥ずかしくなりました。

かなめちゃんは、退団公演最後のご挨拶で「15年間色々な人物を演じてきましたが、これからも私の中で生き続けることでしょう。」と仰っていましたが、本当にそうだったんだ・・・と感動したのでした。

容姿の美しさだけではなく、内面こそが美しい人なんだということを再確認できて誇らしいです。


白川郷~飛騨高山~上高地

2015年10月16日 | 旅行
2日目、いよいよこの旅のメーンイベント、白川郷です。


朝靄に包まれて幻想的な雰囲気。


今日はどぶろく祭だそうで


賑やかなのは良かったのですが、一番有名な和田家は祭りのため休館で見学できず

でも神田家が見学できて良かった 太い梁とか黒光りする柱とか素晴らしかった。












日本の原風景がここにあるって感じで癒やされた~

またまた展望台まで行く時間がなく泣く泣く断念。

合掌造りの里全体を見渡したかったのに~絶対リベンジしてやる!

民宿も沢山あったので泊まるのもいいかも。

雪景色も素敵でしょうね。

高山の朝市では珍しい果物「ポポー」を発見。試食させてもらったら美味しかったので買ってきました。

マンゴーのようなバナナのような南国系の味ですよ。

上高地は30数年ぶりですが、あまり変わってません。河童橋の辺りが賑やかになった以外は。

大正池から河童橋迄70分位散策を楽しみました。

きれいな景色と清々しい空気をいっぱい吸い込んでリフレッシュ。


大正池


焼岳




ウェストン碑


河童橋より穂高連峰を望む

和やかで素敵な旅でした。

今回は、さぁ~っと通り過ぎただけの印象だったので、またゆっくり訪れたいですね。団体だとゆっくりカフェでお茶もできないしね~

旅行中も石垣に絡まる紅葉した蔦を見ては。姫の事を案じておりました。

無事終わったようで良かったです





クルミ入りのわらび餅とメレンゲ菓子を買ってきました。どちらも美味しかったのですが、特に美里工房さんのメレンゲ菓子は甘すぎずサクサクの軽い食感で超美味でした





京都国際映画祭のかなめちゃん

2015年10月15日 | 凰稀かなめ様
お写真とコメントがスポーツ報知や日刊スポーツ、モデルプレス等のwebsiteにUPされてます。

黒無地と花柄のロングドレス?報知には黒のパンツの上にスカートを巻いて・・・と書いてありますが、どっちなんでしょう?

二日前の告知にもかかわらず大勢のファンが駆けつけたようで、有難いですね。

どちらにしても相変わらず可愛らしいかなめちゃんを間近で見られた皆様が羨ましい~

レポお待ちしてます。

世界遺産を訪ねる旅

2015年10月15日 | 旅行
10月14~15日の旅行。

前々からずーっと行きたかった白川郷へ念願叶って行って参りました。

2日とも晴天に恵まれ、最高気温24度位という清々しさ。

今回はクラブツーリズムのバスツアーに初めての参加です。

1日目は新宿(8:20発)→郡上八幡→鷲ヶ岳ホテル
2日目はホテル→白川郷→飛騨高山→上高地→新宿(19:00着)

というスケジュール。



郡上八幡では、山崎賢人君他の撮影現場に遭遇。何の撮影だったのかは教えて貰えなかったけど学園モノのようでした。


撮影のお陰で子供達が川に飛び込むという有名な橋の辺りの散策ができなくて残念でした。


郡上八幡城迄行きたかったのですが、時間が足りず途中で断念。団体旅行はこういうところがちょっとね・・・


お宿は鷲ヶ岳スキー場やゴルフ場の近くのホテル。和洋折衷の夕食は、すごいボリュームでした。飛騨牛?のひとくちステーキが美味しかったです。
















ワインを飲み過ぎて眠くなっちゃったので温泉には入れず残念。食事前に入るべきだったなぁ・・・

続く




表参道の日本料理「太月」

2015年10月13日 | グルメ
グルメマダム&ランチの女王お二人からのお薦めのお店「太月」にやっと行って参りました。

秋はやっぱり和食がですね~季節感のある演出、日本人でよかった~としみじみ。




いくらの茶碗蒸し


あん肝 河豚の煮こごり 加茂茄子 子持ち鮎・・・が特に美味しかった




甘鯛と蕪のお吸い物 いいお出汁・・・


お造りはヒラメの昆布締めと鯖


鯖は辛子でヒラメはわさびで戴きます 醤油と酒盗


焼き物は鰆 酢蓮根


京いもと合鴨の治部煮


ピカピカの新米ととろろ昆布の赤だし 御飯の友も色々と・・・ヒジキ ちりめん山椒 わさび漬け 漬物


甘味は紫芋のアイスクリーム かぼちゃのプリン わらび餅

こちらは¥5000(税込みで¥5400)のコース。

ランチは¥8000のコースも有ります。

丁度いいくらいにお腹がいっぱいになりました。

目にも美しく優しい味わいのお料理を戴きながら久々に集まったお友達と楽しい女子会。

個室だったので気兼ねなくお喋りに花を咲かせ気がつけば2時半!

お店の方々、長居してしまってスミマセン。

でもとっても美味しくていい時間を過ごせた~と皆さんが喜んでくれたので嬉しい。

さて、来年はどこにしましょ・・・と悩むのもまた楽し








1789衣装合わせ

2015年10月12日 | 凰稀かなめ様
先日、花總さんのブログに衣装合わせのことが載っていたので、かなめちゃんも一緒かなぁ~と思っていたら、やっぱりそうだったんですね。

マリーアントワネットの衣装、とても豪華らしいですよ~あの小林幸子バリの舞台装置のようなお衣装はどんなものになるんでしょう~楽しみですね




京都国際映画祭にかなめさん

2015年10月12日 | 舞台・映画
10/15に「追憶」という映画のプレミア上映にゲストとして登壇されるそうです。

舞台挨拶や囲み取材、大丈夫かなぁ・・・ちょっとドキドキ。

第二次世界大戦がテーマの映画のようです。

劇場前での写真撮影などもあるようですので京都に住んでたら絶対に行っちゃうところだけど・・・無理。

緊張しいのかなめちゃん、頑張ってね~




「星逢一夜」二回目

2015年10月10日 | 宝塚
本日「星逢一夜」二度目の観劇そしてmy楽でした。今日の席は2階6列上手。

二度目で筋がわかってるせいか時々眠くなったりもしたけど、やはりこの作品は美しい~

まずプロローグが素晴らしい。ハート鷲掴みです。

蒼と碧を基調にした山並みが連なる背景にシンプルなセット、夜空に広がる蛍の光や星の煌きの美しさもさることながら、言葉の美しさにハッと胸を突かれ思わず

だいもんの演技が素晴らしく、ついついそちらに肩入れしながら観てしまいます。自分も泉が大好きなくせに紀之介に譲ろうとする源太。

いい人すぎるよ・・・

櫓の上で星を眺めていた頃の純であどけない源太。泉の夫として、子供達の父親としての落ち着いて優しい表情の源太。

一揆の首謀者としてプライドを持って戦おうとする源太。この時の源太の言葉にもうるうる

源太が討たれた後、櫓の上で源太の敵を討とうとするのに果たせず泣き崩れる泉(咲妃みゆちゃん)の顔は涙でぐちゃぐちゃ 凄い女優魂。

それを見ても泣けなかったのに、泉の涙を見て子供達が「お父ちゃんが死んだから泣いてるの?」とたずねた時の泉の「ううん、星があんまり綺麗だから」との答えにじわ~っと涙が

星を見ながら泉は、櫓の上で三人仲睦まじく遊んでいたあの頃に思いを馳せ泣いていたのでしょうか。

ラストのシーンは、そんな泉の心象風景かなぁと思います。

実際に舞台を見た和物でこんなに感動したのは初めてかも。

「美しき生涯」も好きですが、こちらはリアルタイムで観てないのでね~



ショーの「ラ・エスメラルダ」。今回も2階席のため「ラ」は見えず



楽しかった~だいもんが凄くセクシーでした 私の周りでは彩凪翔君が出てくるたびにオペラが上がるのが面白かったです。

勿論私も。

彩風咲奈ちゃんが出てくるたびに顔や雰囲気が違って見えて凄いなあ・・・とも。

チギさんが凄く痩せてお顔がひと回り小さくなったように感じたのは私だけかなぁ

最後のご挨拶では相変わらず元気で弾けてたので大丈夫だとは思いますが、ちょっと心配です。

悲嘆の門

2015年10月08日 | 
「悲嘆の門」上下二冊読了。

面白かった~

色々考えさせられることも多かったし、恐ろしいなと思うことも多々あったけど。

凄く面白かったよ。読み終わるのがもったいなかった。

最初はミステリー?と思って読んでたら、途中からファンタジーっぽくなって

宮部みゆきさんの今までのいろんな作品の集大成的な感じでした。

ラストが救いがあって良かったな。

厚みのある上下本だけど面白すぎて一気に読めちゃいましたよ。

王妃占い

2015年10月08日 | 凰稀かなめ様
家庭画報7月号に載っていた「王妃占い」では、私はシンデレラでした。

因みにかなめちゃんは「楊貴妃」。8月以降は12年に一度の大幸運期に突入だそうですよ。

人事なのに、なんだか嬉しくなりました。

早めに今後の目標を立てどうなりたいのかを明確に描くこと。ずっと憧れていた土地を旅行したり、かつてパワーを与えてくれた人と連絡を取ることで運気がアップし華やかなステージに踏み出せるとか。

当たるといいですね

ずっと憧れてたところがハワイだと最高よね~

五反田のフレンチ「メイ(MAY)」

2015年10月06日 | グルメ
五反田にもこんなお洒落なフレンチがあるんですね。しかもボリュームたっぷりで美味しくて大満足。近くにこんなお店があったらいいなぁ~

ランチは4種類。2900円から。

今日頂いたのは3900円(税サ別)のAコース

アミューズ チーズのシュー しいたけのムース 豚肉のグラタン


バゲット オリーブオイルと無塩バター


前菜1 牛頬肉とじゃがいものテリーヌ 赤ワインソース(相方のチョイス)


前菜2 1週間熟成したパテ・ド・カンパーニュ(私) 意外とさっぱりしてて食べやすい、野菜たっぷりなのも素敵


スープ 甲殻類から出汁をとったオマールのビスク 中にはフランと海老も入っていてとっても美味


メイン1 豚のロースト


メイン2 太刀魚のポワレ メインはどちらも野菜たっぷり


二つ目のメイン2 太刀魚のフリット 梅肉ソース


二つ目のメイン1 三枚肉を柔らかく蒸したもの 


デザート シャインマスカット、キウイ、メロン、ヨーグルトのグラニテ、マスカルポーネ(?)


プティフールはフロランタンとグレープフルーツピール


プティフールとハーブティー ハーブティーがポットでの提供って嬉しいですよね


因みに前菜とメインは数種類からのチョイス。友人は1私は2。

アミューズと前菜、スープでかなり満足しちゃった私。どれもこれもとっても美味しく美しく繊細な味。

そしてメインを食べ終わったらまたメインが来てビックリ。友人曰く、メニューを良く見たら書いてあったそうな。

途中でかなり満腹になってしまったので美味しいバゲットも半分残してしまうほど。でもデザートはしっかり頂きました

平日限定ですが2900円のコースも有るようなのでそちらでもいいかも。

シェフは「モナリザ」にいらした方とか。

五反田の駅からすぐという立地もよし。

フレンドリーでつかず離れずのサービスもよし。

24席位のこじんまりしたお店は、昔のメルヴェイユにちょっと似てて(こちらのほうがスタイリッシでお洒落ですが)落ち着きます。

昨日までプチ鬱状態だったのに、今日友人と久しぶりに会ってこんな素敵なレストランでおいしい食事をしながらとりとめもない話をしただけで気分が晴れました。 人間て単純・・ていうか単純な私でした。

是非またお邪魔したいお店です。




タカラヅカ・プレシャス・スター♯3

2015年10月03日 | 宝塚
宙組の七海ひろきと凛城きら。

カイちゃんの「行ってみたいのは北海道とか沖縄とかの自然のきれいなところ」とオススメ映画は「ショーシャンクの空に」&りんきらの「行ってみたいのは北欧。オーロラが見てみたい」とオススメ映画は「アメリ」に共感した私です。

ところでカイちゃんも「歌唱指導の楊先生に前世はトルコの王子と言われた」そうですよ。かなめちゃんも前世はトルコの王子と言われたんだよね。

そしてりんきらがカイちゃんに絶対似合うといったのがロミジュリのティボルト。カイちゃんが演ってみたいのはヨン・ホゲ(「太王四神記Ⅱ」)ですって。そう言えばパーソナルブックでもヨン・ホゲの扮装してましたね。どちらもかなめちゃんが演ってた役ですね。

先日のジュリさんの番組でも「宝塚でやってもらいたいミュージカルは?」の質問に「パタリロ」で盛り上がってたけど最後にズンちゃんの「BASARA(戦国~じゃないヤツ)はどうですか?」にも微妙に反応してしまいました。

りんきらってクールな人だと思ってたけど、凄く女性らしくて可愛いんだね!びっくりしました。カイちゃんはイメージ通りでやっぱり男らしい




JURIのいつでもどこでもトークでも

2015年10月02日 | 宝塚
アッキー(澄輝さやとさん)の「光ってやがる」に大爆笑でした。

(NHKのピカッチに出た時も思ったけど、アッキーっていいキャラしてるよね

これはジュリさんにエチオピア側から見てファラオはどうよ?と振られた時のアッキーの答え。

ジュリさんも大受けで、このあと「~でやがる!」を連発してましたね。

ある意味このトークの中で一番面白かったかも。

でも期待したほどの盛り上がりがなくて残念。ジュリさんのテンションもイマイチ低めだったし、宙組生も遠慮気味だったような。

星組時代にかなめちゃんと紅ちゃん、紅ちゃんとともみんが出た時は爆笑なんてもんじゃなかったもんねぇ。

キャラの濃い生徒さんがどんどん減って優等生的な人が多くなってるように感じる今日このごろ。

それってつまらなくないですか?

皆んな上手くはなってるけど、ハートをギュッと鷲づかみにしてくれるような人いないなぁ・・・