goo blog サービス終了のお知らせ 

マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

乃木坂のフレンチFeu

2018年03月16日 | グルメ
久しぶりにお友達とランチ。
乃木坂駅すぐそばにあるフレンチレストランFeuへ。
何度も前を通っているのですが入るのは初めて。


桜・・春ですね~


アミューズ


前菜 色々な貝や才巻エビなどの海鮮がたっぷり


自家製無塩バター


とっても美味しいバゲット


私のメインは イトヨリとホタテのポワレ


友人のメインは牛ハラミのソテー


プチデザート マンゴー、シャンパンのムース


ベリーのデザート


フレッシュハーブティー

落ち着いた雰囲気の素敵な店内、スタッフの方のサービスも心地よく、お料理もとっても美味しかった。

税サ込みで3800円でした。超コスパ良し。

乃木坂は素敵なお店が色々あって楽しい。

この後、国立新美術館へ。














ポーの一族2回目

2018年03月14日 | 宝塚
今日は東京は21度になるとか。あったか〜い😊

これから東宝に行って参ります。






帰宅しました。

コーラス(特に娘役)が厚みを増し、ますます素晴らしくなってました。

私の記憶違いなのか、アランがエドガーと出会う前にやたらと荒くれてるシーンがなくなってるように感じたのですが・・・でも自信なし。前回はアランて嫌な奴・・・と初めは思ったんだけど、今回はそんなことなかったからそう思ったのかも。

小池先生の思い入れの強い作品だから、変な方向に行っちゃったらヤダなと思ってたけど、原作の世界観そのままで素晴らしいと思いました。

それを具現化した花組生達も素晴らしい~

漫画が原作とは言え、マイノリティーとして生きることの孤独と葛藤、悲しみ、愛を渇望する姿もちゃんと描かれてて薄っぺらいお話ではなかったので見ごたえある舞台になっていました。

今でも、我らは~一族~ポーの一族という言葉が頭の中をグルグル回ってます。楽曲もいいですよね。

プロローグで一族が勢揃いし、エドガーが登場した瞬間、背中がゾクゾクッとしました。まさにゴシックロマン。
このシーンはエリザベートと似てますね。

今回シーラの衣装に注目して見てたのですが、本当に素敵💖登場シーンの青いドレスに純白のレースも婚約式のドレスも薄紫のドレスも・・・どれもとっても綺麗。少女時代に夢見ていたドレス。仙名さんが羨ましい。

フィナーレのお衣装もどれも美しかった〜特に瀬戸かずやさんが素敵でしたわ

千秋楽ライブビューイングのチケットが取れちゃったので、萩尾望都さんのコミック一式を貸してくれた心優しい義妹に行ってもらうことにしました。
さて、熱烈な萩尾望都ファンの感想はどうでしょうか???
きっと満足戴けると思ってますが感想を聞くのが楽しみ。


そうそう、今日はシャンテに向かう途中で柚香光ちゃんとみりおちゃんの入りに遭遇。

あら、スラリと背が高くて顔ちっちゃくて足の長い金髪の人がいるけど・・・誰?と思ってたら柚香光ちゃんだった。サングラス外したらそのままアランが出来そうだった。カッコよかった~

箱根

2018年03月14日 | 旅行

箱根にドライブ

花曇りだったので富士山も霞んでます。

大涌谷で黒玉子を買ってパクっ。また寿命が延びちゃった😊

河津桜も満開でした。

ガラスの森美術館では仮面舞踏会の衣装を貸し出してて仮装した若者がゾロゾロいましたよ。


ガラスの森で買ったブルーベリージャム




HEADS UP!

2018年03月12日 | ミュージカル
赤坂ACTシアターで観てきました。


観て良かったです。

劇場に対する愛がいっぱい詰まった作品でした。
舞台を陰で支える裏方さん達の仕込みからバラシ迄を描きながら、舞台や劇場に携わる人々の様々な過去や思いが浮き彫りになる群像劇でもあり、新人監督の成長の物語でもありますが、劇場に集う人々全員への賛歌でもあると私は思いました。
何の予備知識もなく観に行って本当に良かったです。
中川晃教君の劇場付き雑用係のあの人が…😭
やっぱり愛に溢れた舞台でした。

キャストもそれぞれはまり役で見せ場がありましたし、色んなミュージカルのパロディもあり楽しかった。

何度目かのカーテンコールの後、哀川翔さんに呼ばれて舞台に上がった演出のラサール石井さん。
総立ちで拍手👏する観客の姿を見て涙😂で声を詰まらせながらのご挨拶。それを見てた我々もうるっとしてしまいました。

そしてまたまたキャストと観客の写メ撮るラサールさん。
哀川翔さんの最後のご挨拶の時後ろでこっそり確認?する姿にお客さんから笑い声。
哀川さんのソイャ〜も生で聞けて大盛り上がりの千秋楽でした。

最後はミュージシャンの皆さんや裏方スタッフの皆さんも舞台上に。

ラサールさん、素敵な舞台をありがとうございました。

アクトシアター前の枝垂れ桜は蕾がほころび始めていました。
もう春なんですね。

しずく~西加奈子

2018年03月11日 | 凰稀かなめ様
かなめさんの「愛にまつわる、いくつかの」の木蓮があまりにも衝撃的だったので原作を読もうと図書館から借りてきました。

木蓮は西加奈子さんの「しずく」」の中の一編です。

これを読んだだけでもあの舞台が単なる朗読劇じゃないことが良くわかる。

それにしても、世の中に数多ある膨大な短編の中からあの「木蓮」を選んだラサール石井さんの慧眼に感服。

だってあまりにもピッタリだったもの。というか、そう思わせちゃうかなめさんも相当凄いってことかもね

明日はそのラサールさんの舞台「Heads up」を観に行ってきます。

バックステージ物という以外はあえて予備知識なしで。

大空ゆうひさんも女優さん役でご出演ですよね。

どんなお話なんだろ・・・楽しみ~(*^_^*)

スモーク

2018年03月11日 | グルメ
夫の趣味は燻製づくり。今回はカキの燻製とベーコン。


燻製前と燻製後のカキたち
旨味がギュッと凝縮して物凄く美味しい。贅沢なおつまみになります。


燻製小屋から出したばかりの出来立てほやほやのベーコン。

手作りベーコンの味は市販されてるものと全然違います。使用してるのは沖縄の天然塩とスパイス類、桜のチップのみ。

娘に「パパのベーコン食べたら売ってるのは不味くて食べられない。」と言われて以来ルンルンで作り続けております。

褒めて育てるって大事ね

でも本当に豚肉の美味しさがストレートに伝わってくる味。友人たちにも大好評。

自分の脂でカリカリになったカリカリベーコンが特に美味

レバーやチーズも美味しいです。

因みに燻製小屋も自分の手作り。普段はグータラしてるけど、こういうところはマメな夫です。




カスタードクリームロールケーキ

2018年03月10日 | スイーツ
ローソン×八天堂のカスタードクリームロールケーキ。

美味しかった〜😍

最近のケーキ屋さんのケーキは凝りすぎてて美味しいんだかなんだかわからないのが多いなぁ…と思ってたのでこういうシンプルなケーキを待ってましたっ❗️て感じ。

プレミアムロールケーキよりさっぱりしてて食べやすいらしく甘いものが苦手なダンナもペロリ。

ドクトルジバゴを見に行った折に赤坂で買ってきたトップスのチョコレートケーキとチーズケーキも相変わらず美味しかったし。

シンプル イズ ベスト ですな🍰

今週のカフェブレイクは瀬戸かずやさん

2018年03月09日 | 宝塚
瀬戸かずやさんは本当に包容力のある大人の男をやったら天下一品ですよね。
先日観た時も男の人にしか見えませんでした。あの渋さがたまりません。カッコいい💓
仙名さんとの大人っぽい並びが素敵でした。

気になる下級生は星組の極美慎君ですって。
オームシャンティオームの階段飾りの極真君を観た時ピピッときたらしいですよ。
私も注目してる極美慎君をガンバレ〜と見守ってくれてて嬉しいな。
それにしても階段飾りなんて言葉があるんですね。初めて知りました。

ロス

2018年03月09日 | 凰稀かなめ様
祭りも終わり・・・次に姫に会えるのは「1789」初日。

プチかなめ様ロスになったので、CD発売記念コンサートのDVDを見ました。(愛にまつわる~の会場で買ったものの、もったいなくてまだ開けてなかったのです。)

あ~買ってよかっためちゃめちゃ美しくて可愛くてカッコいい姫が動いて歌ってる姿をまた見られるなんて
感動しかありません。

そしてゆうりちゃんとのトーク。ビックリすることもいっぱい飛び出して面白かったなぁ~これは15時の回のものですけど、コンサートもそうかな?

特典映像のシャンソン黄金時代も素敵でした

暫くは、これと花虞美人のDVD観てしのぎますわ。

今日の夕刊

2018年03月08日 | 凰稀かなめ様
今日の読売夕刊に3/1に行われたミュージカル講座でのかなめさんと安倍寧さんの対談の記事が載っているそうです。
我が家は読売新聞ではないので明日図書館に行って見てこようっと。
取り寄せもできるそうですよ。


我が家の朝日夕刊には「ポーの一族」の劇評が出ていました。
確かに、自分たちは選ばれしもの・・・と、思っている一族と、彼らを忌み嫌う人間たちとの狭間で苦悩するエドガーの孤独がとても強く感じられる舞台でした。
ただあのクレーンはなくてもいいんじゃないかなぁ・・・