とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

姫様道中を見に行く

2014-04-07 21:57:36 | 観光
昨日は、細江の姫様道中を見るため、早めに細江公園まで行く。お昼からのイベントなので、午前中は、尉ヶ峰のハイキング道を少し走ることにした。細江国民宿舎からしばらく上ると「おもかる大師」と呼ばれる石があるところに出る。


ここから細江町や浜名湖の展望が良く見える。


さらに進むと、展望台が見えてきた。


二三月峠と呼ばれる峠からの展望もさらに良い。


さらに先にも進めるのだが、10時からヒロボーさんたちの「姫街道マラニック・東編」が細江神社を10時にスタートすると聞いていたので、お見送りの為、一旦引き返し細江神社に向かう事にした。神社のほうに行っても、なかなかメンバーが見つからなかったが、しばらくすると、神社の入り口に集まってきた。16名ほどのメンバーは、細江神社から磐田までの姫街道を走るという。


午前10時に全員がスタートしたのを見送る。


再び細江公園まで戻り、1時間ほどオレンジロードを走る。片道30分ほど走り、花桃がきれいに咲いている場所で引き返す。


細江国民宿舎に戻り、さっとお風呂に入った。


国民宿舎前の桜も散りはじめていた。姫様道中は、12時から開始なので急いで細江町の会場に向かった。


いよいよ、豪華絢爛な姫様道中が始まった。江戸時代に公家や大名の姫様が好んで通った東海道の裏街道は通称「姫街道」と呼ばれている。姫様道中は、当時の姫様の行列を再現した伝統行事で、今回で62回を迎える。この姫様道中では、約百名の大行列の他、姫様・腰元たちによる手踊りや奴衆による奴踊りが披露される。






午後3時までしっかり姫様に付いて道中を見学し、写真を撮りまくった。姫様道中の詳しい様子は、日を改めて紹介したい。