7時過ぎに、「白石屋旅館」を出る。35番札所清瀧寺は打ち返しとなるので、大きな荷物は旅館に置かせてもらう。天気予報では、午前中曇りの予定だったが、予報が外れ朝からずっと雨だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/09/0f8351bc6f66df60a43a000f52849817.jpg)
山道を登り、7時53分に35番札所清瀧寺の山門に到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/41c5398b6d0726edebfd0c220f2f117b.jpg)
境内の桜も満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/ffffe00f681c863010b5843e63d164e2.jpg)
あっちこっちの寺で、団体のお遍路さんとかち合う。団体でお経を唱えられると凄い迫力である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/e823324c6f094c1e90f8ad2f41d724aa.jpg)
遠くの景色も、雨で霞んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/8c57478d10b009b23592a42d778245dd.jpg)
宿に戻り、再び重い荷物を背負って36番札所青龍寺目指して歩き出す。まだ10キロ以上先だ。2時間ほど歩いたころ、宇佐大橋が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/2e055b76db8eb075eb7f9717ca7baa49.jpg)
橋を渡り切った所で、旧遍路道に入る。ここも山道で、雨に濡れた石の上が滑りやすかった。青龍寺まで1200mとある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/6544da224174e67e823a63e58133513d.jpg)
峠から宇佐湾が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/e82a1275d4d85926e58d5d34551c55ae.jpg)
峠を下り、平地にでた。蟹ヶ池という池と湿地があり土佐市の天然記念物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/f877f8a92c8741cc9771ab6dbb923f5f.jpg)
12時12分。36番札所青龍寺の山門に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/900e7b583a79cd2986e1b3b271a845d5.jpg)
その後、6キロ程歩き、14時15分に、今日の宿「なずな」に到着する。ずっと雨だったので、今日は早めの到着で良かった。
今日の歩行距離:23.2キロ(通算395.3キロ)
明日の予定:37番札所手前22キロくらいまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/09/0f8351bc6f66df60a43a000f52849817.jpg)
山道を登り、7時53分に35番札所清瀧寺の山門に到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/41c5398b6d0726edebfd0c220f2f117b.jpg)
境内の桜も満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/ffffe00f681c863010b5843e63d164e2.jpg)
あっちこっちの寺で、団体のお遍路さんとかち合う。団体でお経を唱えられると凄い迫力である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/e823324c6f094c1e90f8ad2f41d724aa.jpg)
遠くの景色も、雨で霞んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/8c57478d10b009b23592a42d778245dd.jpg)
宿に戻り、再び重い荷物を背負って36番札所青龍寺目指して歩き出す。まだ10キロ以上先だ。2時間ほど歩いたころ、宇佐大橋が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/2e055b76db8eb075eb7f9717ca7baa49.jpg)
橋を渡り切った所で、旧遍路道に入る。ここも山道で、雨に濡れた石の上が滑りやすかった。青龍寺まで1200mとある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/6544da224174e67e823a63e58133513d.jpg)
峠から宇佐湾が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/e82a1275d4d85926e58d5d34551c55ae.jpg)
峠を下り、平地にでた。蟹ヶ池という池と湿地があり土佐市の天然記念物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/f877f8a92c8741cc9771ab6dbb923f5f.jpg)
12時12分。36番札所青龍寺の山門に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/900e7b583a79cd2986e1b3b271a845d5.jpg)
その後、6キロ程歩き、14時15分に、今日の宿「なずな」に到着する。ずっと雨だったので、今日は早めの到着で良かった。
今日の歩行距離:23.2キロ(通算395.3キロ)
明日の予定:37番札所手前22キロくらいまで。