相撲ってのは私が子供だった40年くらい前でも「年寄りが好きなもの」というイメージがあり、それが廃れずにいつまでも続いている事自体不思議だと思っていた。私自身は1ミリも興味がないし、私の世代の知人で相撲が好きな人間はいない。
いつの時代でも年寄りが好む=年寄りになると好きになるということなのだろうが、私がこれから先相撲に興味をもつようになるとは思えない。勝ったあとのガッツポーズは「品格がない」というような、なんだか面倒くさい伝統みないなものがどうしても性に合わない。
団塊世代の下ぐらいからファンは激減するんじゃないかと思うが、どうなんだろう。
「ヤバい経済学」に指摘されるまでもなく、7勝7敗で千秋楽を迎えた力士はたいてい勝つ、という話は随分昔から言われていたし、「ガチンコ」という言葉が存在する事自体、すでに八百長を認めているようなものだ。「星の貸し借り」という言い回しも実存する言葉なんだろう。
おそらくは、こうした状況で手心を加えることは暗黙のルールとして存在しており、これが不正であるという認識が欠落しているんじゃないかと思う。閉鎖的組織におけるコンプライアンスハザードの典型的な例。
しかし、そんなこと好きな人も興味のない人もみんな薄々分かっていたんじゃないの?少なくとも私は相撲はそんなものだと思っていたし、だから興味がなかった。
今回の事件、みなさん本当に建前抜きで「残念」とか言っているのかね。
関与を認めた3名を除名したら、今後関与が発覚した力士(という言い方が正しいのかも知らないけど)は皆やめなければない。
そして誰もいなくなった、ってことにならなければいいけど。
いつの時代でも年寄りが好む=年寄りになると好きになるということなのだろうが、私がこれから先相撲に興味をもつようになるとは思えない。勝ったあとのガッツポーズは「品格がない」というような、なんだか面倒くさい伝統みないなものがどうしても性に合わない。
団塊世代の下ぐらいからファンは激減するんじゃないかと思うが、どうなんだろう。
「ヤバい経済学」に指摘されるまでもなく、7勝7敗で千秋楽を迎えた力士はたいてい勝つ、という話は随分昔から言われていたし、「ガチンコ」という言葉が存在する事自体、すでに八百長を認めているようなものだ。「星の貸し借り」という言い回しも実存する言葉なんだろう。
おそらくは、こうした状況で手心を加えることは暗黙のルールとして存在しており、これが不正であるという認識が欠落しているんじゃないかと思う。閉鎖的組織におけるコンプライアンスハザードの典型的な例。
しかし、そんなこと好きな人も興味のない人もみんな薄々分かっていたんじゃないの?少なくとも私は相撲はそんなものだと思っていたし、だから興味がなかった。
今回の事件、みなさん本当に建前抜きで「残念」とか言っているのかね。
関与を認めた3名を除名したら、今後関与が発覚した力士(という言い方が正しいのかも知らないけど)は皆やめなければない。
そして誰もいなくなった、ってことにならなければいいけど。