goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

紀伊半島2100キロの旅、そのⅠ(寄り道をしながら先ずは長野へ) 3/11

2016年03月23日 | 
9時半、紀伊半島一周に向けて出発です

今回も上信越道は敬遠して内山峠から先ずは長野入りしました


家から20分、安中・秋間辺りは丁度 今が梅の見頃

「ちょっと覗いて行こうか」

急ぐ旅では有りませんので途中下車です

  









今日はウイークデーでしたが結構な人出です

私、靴に履き替えずツッカケのまま・・・

マッ、いいか

   



少し先のマンサクとサンシュユの咲く休憩所で一息






榛名山をバックに如何にも山里らしい雰囲気が心を癒す場所でまた一息




梅を糧に生きる村の人達の拠り所なのでしょうね

小高い場所に石祠が椿に飾られて佇んでいます

祠の前に捧げられた真新しい“おんべろさん”が印象に残った秋間梅林でした




車は妙義山麓に差し掛かりました

昨夜、山には雪が降った模様

荒々しい妙義とは対照的に紅梅と白梅が見事でした








車は内山峠に入りました

「ウワー!!」

雪を被った荒船山を見たのは初めての「雄とたか」

思わず車を路肩に停め、その景色に釘付けされてしまいました

私も二度ほど登った事が有りますが

「クレヨンしんちゃん」の作家や数多くの命を飲み込んだ最近では魔の山の異名が付いた軍艦山です


1時20分、漸く「ごろべえ米」で有名な道の駅「ホッとパーク浅科」に到着しました

此処からは浅間山のスッキリした山容が見られるのですが

今日は生憎、雲に覆われ裾野が僅かに覗くばかり

15分ばかり休憩を取り再び出発です

続く

人気ブログランキングへ