続き




「まゆみの原」を後に伊香保の河鹿橋に向かいます
途中、森林公園が気になり急遽ハンドルを右に切りますと
榛名湖で終盤を迎えていた紅葉が運の良い事に此処まで降りて来ていました
石段を登ってもみじ谷に向かいますと



これは素晴らしい
今がドンピシャリ! 最高の時だった様です



空気までが紅く感じられそうな、この空間
何時もは船尾の滝に行っておりましたので此処での紅葉は久し振りの事でした
何が良いかって、人も疎らで静かで有る事 それに尽きます



大分シツコク載せてしまいましたが
それほど感動できた森林公園の秋模様だったのです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伊香保まで下りてしまうと紅葉も早すぎかな?と思いながらも
目的は最奥にあります露天風呂でしたので余り気にも掛けずに渋滞の中
やって来た河鹿橋でしたが差に非ず



ここも紅葉の真っ盛り伊香保の観光のスポット河鹿橋は観光客でごった返しておりました
鉄分を大量に含んで流れる川も伊香保の見所の一つですね



伊香保の最上部に有る子宝の湯伊香保温泉露天風呂は
河鹿橋から数分、この湯こそ100%の源泉であり
此処から各旅館に湯が供給されている訳ですね
胸像は伊香保の湯を世に広めたベルツ博士です


入浴料450円を支払い入った露天風呂は
雄さん曰く以前は囲いも無く混浴だったとの事、勿論無料
●●族のたまり場になってしまった為に現在の様になったと言う事です
まぁ、そのお蔭で女性も気兼ねなく入れる様になった訳ですが
洗い場が無いのでただジッと湯に浸かっているだけの露天風呂


この後、伊香保神社まで行きましたたが全く湯冷めもせず
「子宝の湯」の所以を感じとった一浴でした
勝月堂さんの湯の花饅頭は国内に温泉饅頭を広めた老舗です
店内はその饅頭を求めて列が出来るほどの混み様でした
私もその一人

河鹿橋紅葉のライトアップを見に行くのでしょうか
渋滞は切れ目なく温泉街から水沢観音まで続いておりました
果たして駐車出来るのか・・・
暮れはじめた道を私達は家路に向かいました

アウトドアランキング