たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

サボテンの花と柚の花

2022年05月30日 | 

昨日はお隣の佐野市と我が県・高崎市が高気圧に覆われ35度2分と言う猛暑日を記録し暑さに慣れていない体には応えました。今日は幾分気温も下がり風も有る分、凌ぎやすそうです。

冬の間、グターッとなっていたサボテンでしたが花芽が出、こんな綺麗な花を持ちました。恐るべし生命力ですね~。

 

サボテンの直ぐ隣ではついこの間までは白い小さな玉でしたのに気が付けば柚がたくさんの花を咲かせておりました。そう言えば私は柚の花をマジマジと見た事が有りませんでした。何と言っても家の柚は35年間一度も花を付けた事のない役立たずでしたから。を続けます。

   

最近は田畑で花を育てている農家が多いので歩く私達にとっては、こんな有難い事は有りません。芍薬まで有りますよ。

(?)娘よりオオキンケイギクではないかとラインで知らせ有り。thank you!

     

こちらの畑では多種の西洋オダマキが所狭しと植えられておりました

 

この花はハナビシソウ? 違うかな?

   

 

少し先でも西洋オダマキが畑の縁取りをしています

マンネングサのお仲間さん

無数の星を散りばめた様に見えますね。家の駐車場にも裏の畑から伸びたこの花が侵入して来ましたが放って置いたら大変な事になりそうなので可哀そうですがシャットさせて頂きました。 

今日は久し振りに城址~法峰寺~城址まで足を延ばしました。寺の山門に腰かけスッカリ葉桜に変わった初夏の風情を堪能、吹き抜ける風の心地よさ。ずっとこのまま居座っていたい程です。そして気になっていた城址のシラユキゲシのその後を見ますと草刈が済んだ後にそれらしき葉が再びビッシリ生えていたではありませんか。花が付くかどうか分かりませんが又、様子を見に来てみたいと思います。

夕方になって大分、湿度が高くなって参りました。どうやら雨になりそうな気配です。コメント欄はお休みです。