夏は空を見上げるのが面白い。入道雲は発達しながらみるみる形を変え高みを目指します。ところが対流圏界面に達するとさすがの暴れん坊入道もこれ以上の侵入をシャットアウトされてしまい行き場を失ってウロウロ・・・そうこうしている内に圧し潰されてあのカナトコ状の雲にされてしまいます。目で確認できる宇宙の不思議ですね。残念ながらカナトコ雲を観るには至りませんでしたが芸術性高い積乱雲を追って見ました。
8月2日
この雲も積乱雲、真上を覆った積乱雲は太陽光を遮り私達の目には何ともおどろおどろした雲に見えます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
8月3日
上の写真を切り取ってみましたら次から次へと新しい雲が湧き出ていました。赤城の手前は前橋、渋川方面。今年は何故か前橋の気温が高く天候不順に見舞われています。旧群馬町を挟んで我が町となる訳ですが先日の様に気流が西方向へ進むと先日の様な降雹を被ってしま事になります。最近は大気の流れが読めなくなって来ています。やはり気象に異常が起きているのでしょうか。
入道の頭にけが生えているのがお分りでしょうか。この状態はカナトコ雲になる前兆です。(榛名方面)
昼間はあれ程立派な入道雲だったのに(赤城方面)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
8月4日
天使のレース編みとでも名付けましょうか。コツコツと夜なべをして漸く仕上がった喜びに思わず投網の如く投げかけた様に見えました。
空が赤く染まったと言うより世界が赤く染まってしまったと言える様なこの日の夕焼け。不気味な空気が漂っている様で心がざわつきます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
8月6日
左と右の入道を数珠が橋渡し?
最近この様にたなびく雲が良く見られます。不思議な感覚を起こす雲でした
赤城山の上には夕方にも関わらず勢力旺盛な雲がせめぎ合っています。絶対一雨来るだろうと身構えていましたが・・・どうしたのでしょう、なんの音沙汰も無しに幕を閉じました。