何と言う爽やかな日なのでしょう。勿体ないなぁと思いながら行く当てもなく近くにセイタカアワダチソウが咲いているのを思い出し写しに行って参りました。ところが帰り道の僅か30mの緩い坂がきつかった事、きつかった事。暫く歩いていない内に筋肉が随分、落ちてしまった様です。これは深刻な事態です。何とかしなければ。 明日、病院なので残りの一本がくっついてくれていると良いのですが。 さて雲の続きです。
10月10日
長野県側に立ち上がった積乱雲 西日が当たると凄みが増しますね
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
10月14日
10日と同じくこの日も色んな雲のオンパレードでした。
ブクブクと無数の泡 海に潜れない私には分かりませんがダイバーの後に付けば、こんな状態が見られるのでしょう。
そろそろ日没の時を迎えます
何処から湧いたのか不気味な様相を呈した西の空
上の写真と同じですが立て撮り、横取りでは印象が違いますね
おや!下層雲が徐々に形を変えて来ましたよ
何だか巨大なブラインドの様です
眩しくない様、眺めている者への思いやりだったら憎い演出ですねぇ
やがて紅く赤く燃えながら西の山並みに沈んで行きました