2月に咲いて何故クリスマスローズと言うのでしょうね。やや俯いて申し訳なさそうに一番花が咲きました。 地面すれすれに咲くので何時も膝小僧を汚してしまします。
黄色い方は未だ蕾ですが形が何とも可愛いではありませんか
今年もポツンポツンとしか咲かなかった蝋梅、可愛がり過ぎても行けない事を知りました。今年は、どんなに暴れても放任主義に徹しよう
スイセンも私が球根の彫り出しを怠ったばっかりに寂しい想いをさせてしまいました。
これ、何だと思いますか? ツワブキですが、こちらも花後の剪定を怠ってしまった結果の綿帽子です。
紅一点、縁取りの白が如何にも優しそうです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
福寿草が大分、開花して来ました。まだ蕾がかなり有りますので暫く楽しめそうですが開花、半開き、蕾と今が一番の見頃でしょうか。
何故か三人官女 三人福寿かな!
続き
公園を出て脇を流れる大川の畔を散策に出れば音に驚いて逃げてきた鴨達が草の影でグループを作り休んでおりました。池に戻る気は未だなさそうです。
居ましたよ、第一村人ならず第一公園主 発見 (このセリフ古いですねぇ)
時折り吹く風にマフラーをなびかせて・・・ニヒルですねぇ。
?何か獲物がおりましたか? ニヒルな男もお腹は空く様です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
あれは何? 合羽からげて三度笠 紋次郎の再来?
引き寄せて見ますと・・・なんだアオサギだったでは有りませんか
こちらに気付いたのか頭を上げて不審な目をこちらに向けました
全く動きが無いので「少し動きましょうか」とリクエストしましたが僅かに体を傾けただけ。これではモデルになりませんね。
すると別の木の枝に止ったキジバトが「僕もここの主なのですけど~」 と存在を主張しておりました。
「本日、コメント欄は閉じてます」
4月の様な暖かい日、図書館の帰り浜川運動公園に寄って見ました
お風呂が池に行きますとカワセミがみられましたが休日とあって子供達の声に落ち着かないのか迷惑そうな顔で一瞥すると何処かへ飛び去ってしまいました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今日は又々お願いでブログを挙げました
私はどうもセキレイの見分けがつきません。左はセグロセキレイかと思ってましたが、どちらもハクセキレイらしいのです。どうみても別の種類に見えますよね。 キセキレイは絶対、自信があるのですが。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そして、もう一つ判らないのがこの鳥、同じ木に2羽とまっておりました。上に居るのは親鳥で下に居たのはかなり小さかったので雛だと思うのですが。
今日はコメント欄を閉じますが、セキレイの件と、(↑)の鳥の名前がお分かりでしたら教えて頂けますでしょうか!宜しくお願い致します。
『皆さまのお蔭でセキレイの件、カワラヒワの件 解決致しました。 私の為にご協力いただき本当に有難うございました。感謝いたします』