Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

秋晴れの1日、お友達と鎌倉へ  浄妙寺 (1)

2013年11月14日 | 鎌倉
しばらく前からお友達と鎌倉行気を約束していた
お友達とお天気予報が良い今日浄妙寺、報国寺、宝戒寺等を訪ねてきました。

最初に訪れたのは鎌倉五山の第五位に列せられているお寺、浄妙寺でした。

参道を進んで少し高くなった所から振り返り参道を撮りました。

枯山水のお庭がありました。

お寺の喜泉庵の入り口近くに植えられていた花
どこかで見たことがあるのに思い出せません。

円覚寺の境内の中の松嶺院で見たシソ科の「ヒキオコシ」に
似ているような気もしました。白花もありました。
『追記』多摩NTの住人さんが「セキヤノアキチョウジ」
(関屋の秋丁子)と教えてくださいました。
 

広い境内の中を歩いているモミジが色づき始めているのを見ました。

秋の陽射しを受けた「ツワブキ」も多く見られ、

「リンドウ」が連なって咲いているのを見つけて二人で可愛いわね~と・・・

赤い実を見つけのですが、何の実か分からないでいると
後から来た人が「ヒヨドリジョウゴ」では?と
でも違うような気がして帰宅して調べてみると「クコ」(枸杞)の実に似ていました。
でも葉の形が草の姿が違うような気もします。
花が咲き残っていると分かったのですが・・・

『追記』この赤い実が分からなかったのですが林の子さんが
送って下さったメールに添付された写真で「ハダカホウズキ」と分かりました。
ヘタに特徴があります。

撮影日 11月14日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする