Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

秋晴れの1日、お友達と鎌倉へ 宝戒寺、鎌倉八幡宮

2013年11月18日 | 鎌倉
報国寺を散策した後、鎌倉幕府が開かれる500年近く前の平安初期の
天平6年に創建された鎌倉最古の寺、天台宗の杉本寺へ寄りましたが、階段を修復中で足場が組まれ、
お寺の本堂にも入りにくくちょっと参拝しただけにして写真も撮らずに宝戒寺へ向かいました。

早春には福寿草や椿が咲き、枝垂れ梅が咲くので訪ねたことが
ある好きなお寺なのですがこの時期初めてでした。
ツワブキとサザンカが少し咲いている位でちょっとがっかりしましたが、

お寺の裏の方に廻ると「ジンジャーリリー」
別名、「ハナフクシャ」(花縮砂)が咲いているのを見て少し気を取り直しました。
2011年1月に訪れていた『宝戒寺』
『2012年1月』にも訪れていました。

少し歩き疲れたのですが鎌倉八幡宮まで歩くことにし
その途中、狭い路地で「ヒメツルソバ」(姫蔓蕎麦)の
群生があるのを横目で見ながら歩き続けました。

鶴岡八幡宮、平日でしたが七五三のお祝いをする家族連れが何組かいました。
二人とも駅でバスに乗って行った浄妙寺からは八幡宮まで歩き続けたせいか疲れて
上まで行ってお参りする気力がなくなり階段の下で参拝をすませてしまいました。
駅近くでお茶をしているうちに日が陰り、大好きな大巧寺へ寄らずに帰京しました。

撮影日 11月14日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする