大倉山というように駅の脇から坂道を登って
公園の入り口を入ってしばらく進むと梅林が見えてきました。
公園の入り口を入ってしばらく進むと梅林が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/5f65cd4a2c7f43ce3b1992efd247409f.jpg)
紅梅、白梅、ピンク色の梅等丁度見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/da245532c623b9a0e34a2a583fce983d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/74efc0c59b59dd45b154dfcb8b6cf53d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/08/0bfdf8ac0a859fe7722beca91a29b0b4.jpg)
枝垂れ梅も池のほとりで見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/3bb84d65b6b056ab4f4bc51a4bffa71e.jpg)
背景に民家や東屋が入ってしまいましたが美しい姿を見せていた枝垂れ梅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/ccaece0127ea9ba05f35912ff2f69225.jpg)
池の反対側ではピンクと白色の梅が
1本の木から咲く「思いのまま」ありました
1本の木から咲く「思いのまま」ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/af2d56fcb559167d0309cac439d76de9.jpg)
白い花の咲く枝垂れ梅もありましたが
背景に埋もれた感じなってしまって綺麗に撮れませんでした・
背景に埋もれた感じなってしまって綺麗に撮れませんでした・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/d944ef3b092dbf5fc51d59bf728c6800.jpg)
幹から咲き出しているピンクの梅が可憐でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/9161f2f666384204b6b088bffd0ec4d8.jpg)
花弁を支える萼の部分が緑色の緑萼梅(りょくがくばい)
もう一枚、萼の部分が良く分かるように撮ったつもりの
写真がピンボケになってしまってアップ出来なくてがっかりです。
蕾も薄緑色に見えました。
もう一枚、萼の部分が良く分かるように撮ったつもりの
写真がピンボケになってしまってアップ出来なくてがっかりです。
蕾も薄緑色に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/10e1c5ede51f9708babad98cccba9737.jpg)
撮影日 3月7日 カメラ RICOH CX4