10日開花した「サクランボ」の花、日に日に花数を増やしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/d4269bebde3e6246751f41b0bb867af6.jpg)
東側のレッドロビンの前の枝は見頃になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c4/85f3c163122c17d74fc9ffbf1c21dff7.jpg)
優しい色合いの一重咲きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/a97e6b1883948eb09ce55d809452b1f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/daf8bc42b34d16dc3639d99954667e94.jpg)
リビングにいる時、スズメと違う鳴き声が聞こえて来たので
隣の部屋の窓を開けて望遠レンズをいっぱいに効かせて
撮りましたが姿がとても小さくやっと「メジロ」と分かりました。
少しトリミングして大きく載せました。
隣の部屋の窓を開けて望遠レンズをいっぱいに効かせて
撮りましたが姿がとても小さくやっと「メジロ」と分かりました。
少しトリミングして大きく載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/14a1547f4f5302530c1ae1014ec0e1c8.jpg)
その後に「シジュウカラ」も来ました。花が咲いている時も枯れ始めても
鳥たちは花の蜜を吸いに来ます。
果実が熟す頃に朝早く来てついばんでしまうのには困っています。
鳥たちは花の蜜を吸いに来ます。
果実が熟す頃に朝早く来てついばんでしまうのには困っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/9adda474c0d5953aa226581574659cf3.jpg)
撮影日 3月14日
去年の3月15日、枯れ始めた頃に『来たつがいのメジロ』