Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

2ヶ月用の卓上カレンダー 3月(十月桜)と4月(木香薔薇)

2014年03月31日 | カレンダー
今日は3月の最終日、明日から4月です。奇数月に
2ヶ月用卓上カレンダーをアップすることにしていますがすっかり忘れていました。
3月は鉢植えのジュウガツサクラ(十月桜)、去年の3月に撮っていたものです。
秋からずっと小さい花を咲かせてくれ、3月には花数を増やして咲き続けます。
4月は庭のフェンスに絡んで咲く「モッコウバラ」(木香薔薇)『フェンスいっぱいに』咲きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園の春の花 (2) 路傍植物園から森の小道へ コクサギ、サルトリイバラ、アオキ等

2014年03月31日 | 自然教育園
路傍植物園で小さな春の花を見た後、樹木の花を見ました。
いつも名前の札で知っていた「コクサギ」(小臭木)とても小さな花でこれは雄花です。
秋に花の様な果実を撮っていた「クサギ」(臭木)はクマツヅラ科ですが
この「コクサギ」はミカン科です。

「サルトリイバラ」(猿捕り茨)冬にドレスを来た女性と冬芽を撮っていた
木が花を咲かせ始めていました。見にくいのですが真ん中辺が花です。

「アオキ」(青木)自然教育園の到る所で見られ、
秋から冬にかけて赤い果実がなる常緑樹で雌雄別株です。
下の花は雄花。

森の小道から奥の武蔵野植物園へ行く途中、水生植物園の脇を通りました。
サクラが池のほとりで咲いていたので足を止めて撮りましたが

まだ5、6分咲き位でした。

森の小道の途中にある湿地帯で
「ムラサキハナナ」が咲き始めているのが見えました。

森の小道の中間あたり、モミジの若葉が綺麗でした。


撮影日 3月29日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする