2週間ぶりに馬事公苑へ買い物ついでに行きました。
道すがらそろそろ「ツクシ」が出ているのではと
毎年見る歩道の植え込みの下をのぞくと
今年も見つけることが出来ました。
道すがらそろそろ「ツクシ」が出ているのではと
毎年見る歩道の植え込みの下をのぞくと
今年も見つけることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/6ab65c0c44c8d67dc63c97b5212a0a8e.jpg)
「カラスノエンドウ」もすぐそばで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/d48818542990ef893e06820da8a8ab47.jpg)
「ヒメオドリコソウ」も「ハコベ」も「ツクシ」と並んで咲いているのが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/f9f2e414820c13aef108388c8bdf17c6.jpg)
「ハナニラ」もそこここで咲いていて、春の野草がやっと見られるようになりました。
郊外の里山で見たいツクシや野草なので都会の歩道の
植え込みの下で見るのはちょっと残念な気もしました。
郊外の里山で見たいツクシや野草なので都会の歩道の
植え込みの下で見るのはちょっと残念な気もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/1cfe8e89597b4eaf425a33467bee9549.jpg)
馬事公苑の正門に近づくと木々の間で白い小さな花が
高い枝で咲いていました。「オオシマザクラ」(大島桜)に似ていました。
高い枝で咲いていました。「オオシマザクラ」(大島桜)に似ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/60/d4d1e2dd7f2b6a368150ebe7e7ab7ac8.jpg)
馬事公苑の中に入ると「モクレン」似た
「ミヤマガンショウ」(深山含笑)が大輪の花を沢山咲かせていました。
「ミヤマガンショウ」(深山含笑)が大輪の花を沢山咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/6dc10e99a04ab2fc7fdec662e4d70214.jpg)
中国原産のモクレン科の花で「オガタマ」の仲間なので
とても良い香りがしました。
とても良い香りがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/17da217d73c8ba12d7ead1c7f77c3d00.jpg)
花径は10㎝位ある大きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/abbce5ce62dce48565c336856bc96738.jpg)
花畑に入る手前の花壇で、「フッキソウ」(富貴草)が咲いていて
先日東京薬科大学の植物園で見た『サルココッカ・コンフサ』を思い出しました。
先日東京薬科大学の植物園で見た『サルココッカ・コンフサ』を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/145737336a6c55c53ae5cac626b6d141.jpg)