Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

東京薬科大学植物園の自然観察路で  キクザキイチゲ

2014年03月20日 | 公園、植物園
昨年の4月に初めて行った『東京薬科大学の植物園』、丘陵の斜面を利用した
自然観察路や池、薬用見本園等があってすっかり気に入ってしまい、
今年は少し早くセリバオウレンやユキワリイチゲ、ミスミソウ等、
早春の花を見にお友達と一緒に17日に行ってきました。

自然観察路内で白い「キクザキイチゲ」(菊咲一華)があちこちに咲いていました。

三輪並んで三姉妹の様でした。

白い清楚な雰囲気で咲いている姿が好きです。
葉が菊の葉に似ていることから名前が付けられました。

去年見た紫色の「キクザキイチゲ」が今年も何か所かで咲いていました。

『去年咲き残っていた所あたり』で咲いていた「キクザキイチゲ」

最初に見た時、「ユキワリイチゲ」(雪割り一華)と勘違いしまった
紫色の「キクザキイチゲ」、葉の形が違うので分るのですが
帰宅して撮った写真を見るとこの斜面では
一輪も「ユキワリイチゲ」がありませんでした。
別の場所で咲いているのを多摩NTの住人さんに教えて頂いていたのに
すっかり忘れて見に行くのを忘れてしまって今回は見逃してしまいました。

撮影日 3月17日

去年の2月に自然教育園で咲いていた『ユキワリイチゲ』


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする