柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

つばめ

2007-04-18 | 風景
最近、つばめをよく見かけるようになりました。

曇っている日は、よく低空飛行しています。

風を切って、飛んでいる姿、

燕尾服のような羽の形、

胸の赤い色、

どれも、素敵です。

これから、巣作りをして、子育てが始まるのでしょうか?

朝の、職場の窓からの風景です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

程久保川の鯉

2007-04-17 | 風景
程久保川の、カルガモの近くに、鯉がこんなに沢山いました。
産卵風景なのでしょうか?
大きな水音と、沢山の水しぶきを上げていました。

ちょっと、水が少なすぎて、かわいそうな気がしました。

長男が、小学生の頃、浅川で伝統漁法の見学に行って、
鯉をもらって来たことがありました。
居間で、水槽に入れて飼っていましたが、
一年ほど後、ある朝起きて居間に入ったら、
部屋のじゅうたんが、水浸しになっていました。

鯉があばれて、空気を送るポンプの水の出口が、
水槽から外へ向いてしまい、水槽の水が沢山部屋の床にこぼれていました。
重たいじゅうたんを、外に出すのに一苦労しました。
鯉は、それから、外で飼うことにしました。

程久保川の鯉を見ていたら、そんなことを思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜パート2

2007-04-16 | 風景
子どもの頃、八重桜が大好きでした。

小学生の頃、学校の近くに、八重桜がすばらしく咲いているお宅があり
毎年「なんてきれいなんだろう」と思っていました。
かわいいピンク色と、フリフリのスカートのような花びらの形の
とりこでした。

大人になってからは、一重の花びらの桜の方が好きになりましたが
昨日、見た桜・・・

やはり、美しかったです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜

2007-04-16 | 風景
程久保川沿いの八重桜です。

まだ、満開とまでは、行きませんが

美しく、咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ

2007-04-16 | 風景
昨日は、聖蹟桜ヶ丘に用事があり、徒歩で出掛けました。

程久保川沿いを行き、多摩川との合流点からは、
多摩川沿いを歩きます。

約30分から40分の、行程は、いつも気持ちの良い散歩道です。

途中、カルガモのつがいを見つけました。

もうすぐ、ヒナの姿が見られるようになるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢の餃子

2007-04-14 | 
昨夜の夕食の一品は、餃子でした。

餃子は、家族全員が大好きなメニューの一つです。

一昨日、二男が「夕食を食べて帰る。」と電話があったら、
作ろうとしていた予定を、翌日に変更するほどのメニューなのです。

この餃子、友人達との一品持ち寄りホームパーティーでも
大歓迎されます。

どうって事のない、レシピですが、
私の母が、得意としていた料理なので、
夕食の支度を手伝っているうちに、自然に覚えたものです。

独身時代、兄が、この餃子を友人に食べさせたくて
家に招待したことがありましたっけ。

自分で料理するようになって、焼き方は少し工夫をして
変えましたが、味は多分あの時のままだと思います。

もうすぐ、その母の一周忌を迎えます。
餃子の大好きな兄が、台湾から来たら
母の味の餃子を作って食べさせたいと思っています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ

2007-04-13 | 
一昨日、筍ご飯を作りました。
やっぱり、春の味ですね。

ところで、この写真は、友人宅の庭に出た、筍です。
春になると、ちゃんと顔を出してくる・・・
自然とは、不思議で素晴らしいものです。

でも、今年は、筍泥棒が、筍を2本盗んでいったそうです。
友人が、夕方、明日掘ろうと目星を付けておいた筍を
翌朝、掘ろうとしたら、ぽっきりとやられていたそうです。

他人の庭に入り、盗んだ筍を料理して食べても
おいしくないでしょうに

そう思うのは、私だけでは無いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧谷保駅

2007-04-11 | 風景
先日、桜を見に国立へ行った折、
いつもなら、国立高校近くの歩道橋から国立駅方向を見ると
赤い三角屋根の駅舎が見えるのに
今年は、見ることが出来ませんでした。
なんとなく、寂しかったです。

この写真の、歩道敷石は、国立駅から北方向にある駅、
谷保駅の昔の駅舎です。
谷保駅も、昔は、こんな感じだったのですね。

国立駅舎は、6年後にまた見ることができると言う話も聞いています。
谷保駅は、そんなことも無く、取り壊され
新しい、駅舎に変わったのでしょうか

駅の南北を、連絡通路のように通り抜けるためだったり、
使い勝手の良いようにするためには、
生まれ変わることも、必要なのですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めましてのマロン

2007-04-10 | 
マロンが、我が家に来たばかりの頃の写真です。
(写真をカメラで撮ったので、画質が悪いですが)

先日の「起こさないで!」のマロンに比べると、何と小さいのでしょう。

ある雨の朝・・・と言うか、夜中から
友人宅で「ミャーミャー」鳴いているのを、保護され
「マロン」と名付けられ、我が家にやって来ました。
だから、水には強いのでしょうか
水を飲むときは、水道の蛇口から、シャワーを浴びるように飲むし、
水の器から飲むときは、前足を入れて、前足に付いた水をなめる動作を
何回も、繰り返します。

この写真の頃は、よく娘のベッドに「大」「小」の落し物をしてくれて
ベッドに、カバーを掛け、終いにはビニールを掛けていました。
大変だった事も、今では懐かしい思い出です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトボール大好きさん

2007-04-09 | 折々
先週の日曜日。
ソフトボールチームに参加している娘は、
試合があると言って、出かけて行きました。

帰って来た時に「ごめんね、怪我をしました。」

何事かと思ったら、デッドボールと
ボールをとり損ねて、自分の太ももに、当たったとの事。

その、太ももに当たった痕が、これです。
はっきりと、ボール型に、丸くあざが出来ていました。

大した怪我で無くて良かったと、ホッとしました。
(前に、指を骨折しています。)

今、参加しているチームは、チームメイトが、皆、良い人で
練習も、試合も楽しいのだそうです。

あざの出来たのも、何のその、
今週も、勇ましく練習に出かけて行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする