goo blog サービス終了のお知らせ 

柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

ジャンボ餃子

2010-12-15 | 
先日、娘夫婦からお土産をもらいました。

「吉祥寺に行ったから。」と買ってきてくれたのが、この餃子です。

大きくてびっくり

26センチのフライパンが、小さく見えます。


温めたフライパンに、少し油を敷き餃子を並べます。

たっぷりの(たたんだ ひだが、少し見える位)水を入れて8分ほど蒸し焼きにします。

柿の実は、湯を入れて蒸し焼きにしました。(その方が、皮がモチモチになりそうで。)

最後に、湯を捨てて湯がきれるまで焼き、ごま油を廻しかけパリッとなるまで焼いて出来上がりです。



お皿に並べたら・・・やはり、お皿や箸が小さく見えます。

美味しかったです。

柿の実は、全部食べられず、翌日のお弁当のおかずにもなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはR君の椅子なんですが

2010-12-14 | 
ちょっとマロン。

それは、孫のR君の椅子なんだけど。



いくら、(椅子の上には誰もいませんよ。)みたいに小さくなっても、ちゃんと見えるから。



今度は、背中のお掃除で忙しいと、無視作戦ですか?



マロンは、R君と同じものが食べたくて、同じことがしたいんだね。



でも、マロンの降りた後の椅子の上は毛だらけで、お掃除が大変なのよ。

ほら、テレビの中からも、アメリカンショートさんが「降りなさい!」ってにらんでるじゃないですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園イルミネーション

2010-12-13 | 風景
昭和記念公園のイルミネーションの続きです。

カメラが新しくなったばかりで、とりあえず、フラッシュがたけないようにすることだけを学習しての写真撮影です。

赤と緑に変わるツリーの後ろには2本のシャンパングラスツリーがあり、

噴水までイルミネーションが続いています。



2本のシャンパングラスツリーも、色が何色かに変わります。



大きな噴水に行く間にも、小さなシャンパングラスのツリー?があり、ブルーのライトが効果的に使われていて、

幻想的な世界を作っていました。



振り返れば、3つのシャンパングラスツリーが美しく輝いています。






噴水の水煙が、ライトに照らされて美しい・・・









汽車はお客さんがいれば、園内を走ります。












天の川と宇宙のようでした。









撮影を終えて外に出ると、もう売店も閉店間近でサンタクロースとスノウマンが寂しそうに佇んでいました。

次回はもう少しカメラを使いこなす方法を得てから撮影したいです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーションを撮りに・・・

2010-12-12 | 風景
パソコン教室で、国立昭和記念公園にイルミネーションを撮りに行きました。

何年か前に、義母を連れて行った時は、入り口のリースの飾りつけの後ろが光の海でしたが、

今は、入場券を払って中に入らないと美しいイルミネーションにはお目に掛かれません。






入り口を入ると、緑と赤に色が変わる大きなツリーが美しく輝いていました。





ツリーは、たくさんのシャンパングラスでできています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の被写体に選ばれたのは?

2010-12-11 | 
新しいカメラを買いました。

新しい機械は、まず、使い方をマニュアルで確認しないと使えません。



箱を開けて、バッテリーを充電して・・・・・・・(時間が掛かりました

バッテリーをセットして、レンズを付けて・・・

何を写そうか?



やはり、被写体はマロンしかいませんでした。



まあ、そんな理由で一番最初の被写体に選ばれたのですが、

いいじゃありませんか。

カメラの届いた、ダンボールはマロン。あなたの物なのですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の保存

2010-12-10 | 
ブログの名前を柿の実にしたぐらいですから、柿は大好きです。

秋は、柿がある間は毎日柿を食べます。・・・これは、夫の話です。

夫は、柿が大好物で、別に取り分けておかないと忘れて柿の実の分も食べてしまいます。

柿は長く保存できないのが悩みの種でした。

        


でも、2年程前に「ためしてがってん」を見てから、保存が少し長くできるようになりました。

それは、へたに水分を含ませて保存しておく方法です。

こうしておくと、長い間歯ごたえの良い柿が楽しめます。



ところで、写真の小さい方の柿が「会津のみしらず柿」大きい方が「富士柿」です。



どちらも、とても美味しい柿です。

朝、柿をむいたら、必ず先に自分の分を確保してしまう柿の実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せになってね ♪

2010-12-08 | 
可愛い子猫でしょ。

この子は、ある日、可燃ごみの袋の中に入れられていたのです。



なんとひどい事をする人もいるもんです。



これを見つけたわが社の男性が、殺されてしまうと、保護してきました。

でも、彼は、自宅で猫を飼うことが出来ません。

捨てる神あれば拾う神ありです。ちゃんと会社の中で飼ってくれる人が見つかりました。

飼い主となった彼女は、昼間は自宅が留守になってしまうと、ケージでつれてきています。

でも、かなり長い時間ケージから出て、みんなの詰め所で自由気ままに遊んでいます。

殺されなくて良かったね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズはやっぱり大好き!

2010-12-07 | 折々
先週の金曜日、職場から帰ってすぐに飛び出しました。

調布のグリーンホールでのジャズライブに行くためです。

何年か前には、何回か行った事のあるジャズライブですが、久しく行っていなかったのでとても楽しみでした。

グリーンホールのジャズライブは、Jazz From The Cityと称して年に2回ペースで開催されています。

ワンドリンクとおつまみ付きで3500円とチケット料金も安く、司会は新宿Jのバードマン幸田さんです。

過去には前田憲男さんや、ケイコ・リーさん、寺井尚子さん等も出演しています。



今回は、大江陽象&Yoyug Lions というグループでした。

11月には新宿Jに出演したそうで、好感の持てる真面目な青年達で、気持ちの良いジャズの時間を楽しみました。



ちなみに、オードブル風のおつまみは、別料金で500円ですが、その金額を出す価値のある美味しさでした。

3人で一口ずつつまむには丁度良い大きさと量でした。

演奏が終わって、夫と待ち合わせして(夫は仕事でした。)4人でお酒と食事を楽しみました。

大人の遊び時間は、夜のふけるまで続きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段ボールの窓から

2010-12-06 | 
マロンが、こっそりのぞいている・・・つもりです。



ダンボールの窓からちょっと誘いをかけたら・・・来ました、来ました、可愛い手がじゃれてきます。

んっ!  爪が伸びてますね。切ってあげないと。
        


期待であふれているかと、のぞいて見れば・・・寝転がっているし


でも、狙っている目は、野生の本性を表しています。
        


いたずらっ子の夢中な目が、可愛くてたまりません。


ですから、新しいダンボールは必ずマロンの物になってから処分されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスとお正月

2010-12-04 | パソコン教室
パソコン教室で、クリスマスリースとしめ縄飾りを教えてもらって作りました。



絵心もセンスも無い柿の実が、教えてくださる先生のおかげで、素敵なクリスマスリースを作ることができました。



帰りにいただいた、赤い籐の飾り物と金色の羊歯の葉も一緒に飾ってみました。

ちょっと賑やかになって、楽しいですよね。



お正月飾りは、教室で差し込んだ花の位置がどうしても納得できなくて家に帰ってから、再度差し込みしてみました。

きっと、人が見たらちっとも変わっていないのでしょうが・・・

前もって色々な準備をしてくださった先生のおかげで、お正月飾りも準備完了です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする