柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

薫風を感じながら♪

2017-05-19 | 風景
先日、用事を足しに2駅隣の所へ行きました。

電車に乗って出掛け、駅近くで買い物をしてから目的の場所へ向かおうと思ったのですが、

風が爽やかだし、時間もたっぷりあるしで、散歩がてら歩いて向かうことにしました。

多摩川の遊歩道をテクテク。



素敵なバラが咲いているお庭がありました。



KISEKIと書いてあるこれは、何なのでしょう

GREEENと関係があるのかないのか? 全く不明ですが…









河原では、防災訓練をしていました。

働く自動車が大好きな子がたくさん見学していました。

思ったよりも空気が冷たかったので、汗ばむこともなく、快適な散歩をしながら目的地に到着しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に

2017-05-18 | 折々
母の日に子どもとその連れ合い達が贈ってくれたプレゼント。







事前に他の姉弟にリサーチして、柿の実の好きなものを探してくれたり、

すっかり曲がってしまったお肌の心配をしてくれたり、

「いつもお世話になっています。」の言葉と一緒に大好きなお花をくれたり

それぞれに心がこもっています。

子育ての次は、老人介護と孫育ての手助けでいつも忙しいですが、「こんな素敵な事があるなら頑張れる」と思う瞬間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモック2着目

2017-05-17 | 縫い物・編み物
前回作ったスモックは、孫がとても気に入ってくれたようです。

夫が、孫の所に行く用事の際に届けてもらったのですが、

二男の連れ合いがスモックを着せて写真を撮ろうとしたら「あーちゃん♪」(婆ちゃんの事です。)と言ってポーズをとってくれたようです。

そんな写真を送ってもらったら…婆冥利につきます。



スモック用の生地は2種類買ってあったので、次も早速作りました。

柿の実でも、さすがに2回目はスムーズに作ることができました。



今回は、グリーンに赤の花柄なので、ボタンは赤にしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州野菜と地元産で

2017-05-15 | 
信州で買って来た野菜は一味違います。


山ウドの皮のキンピラ。


山ウドは、酢味噌和えにしようと思いましたが、酢の苦手な夫のために、麹薬味味噌に少々の砂糖と酢を加えて和えてみました。


グリーンアスパラと山ウドの穂先は天ぷらにしました。


タラの芽の天ぷらです。


このタラの芽は、娘が「近所で売っていた。」とくれた柿の実の地元産です。

という訳で、新鮮な野菜は、どこで採れても美味しいことがわかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLOWER NOTE🌸

2017-05-11 | パソコン教室
パソコン教室で手帳作りを習いました。



表紙は、色々あるデザインから自分の好きなものを選ぶことができます。



中味は、自分の撮った写真から気に入ったものを選んで配置していきます。

ノートとして使う部分は、たくさんのデザインの中から、これも好きなデザインを選びました。



柿の実は、FLOWER NOTEと名付けて、フラワーアレンジメント講座で習ったアレンジメントの写真や、

ハワイの花たちの写真を使いました。

とても素敵なノートが出来上がりました。

これからも孫の写真やアレンジメントの写真を使って、もっと作ってみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いスモックには負けます

2017-05-09 | 縫い物・編み物
椅子カバーが出来上がったら、「私のワンピース」と勇んでいたのですが、もう一つ作るものがありました。



今年幼稚園に入園した孫のスモックです。

久しぶりに型紙を作りました。



週末に孫を預かりながらミシンをかけ完成しました。



このスモックのチャームポイントはボタンです。

手芸材料店でドット柄のボタンを見つけてこのスモックにはぴったりと思い買い求めました。



一着だけの写真だと大きさがわかりませんが、大人の洋服と並ぶと、こんなに小さいのです。

柿の実のワンピースより優先して作った理由がお分かりになると思います。

こんな可愛いスモックには負けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子カバーは出来ましたが…

2017-05-05 | 縫い物・編み物
夫のコントラバス用椅子のカバーが出来上がりました。



夫が、椅子に掛かっているビニールカバーをなかなか外さないので、カバーを作れば外すかと思って作ったものです。



カバーが出来上がって喜んでくれたものの、ビニールカバーは外さないで、ビニールの上から柿の実の作ったカバーを掛けていました。

まぁ、中は見えないので良しとしますか。



生地を買って来たタイミングで、孫の音楽授業用バッグが必要と聞き、先にこの生地で孫のバッグを作ったので

バッグと椅子カバーはお揃いとなりました。(一緒には持ち歩くことはありませんが…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の美味しい物いろいろ♪

2017-05-04 | 
野菜の苗を買ったのは、農産物直売所「あさつゆ」さんです。



野菜の苗の他に、いろいろ野菜も買ってきました。

野菜だけでなく、胡桃おはぎやおやきも買いました。

ここの胡桃おはぎが美味しくて、行くと必ず買ってしまいます。

一緒に写っている丸くて白いものは、アトリエドフロマージュさんのフォンテンヌブローです。

お蕎麦でお腹がいっぱいだったのですが、これもどうしても食べたくてお土産に買ってしまいました。

胡桃おはぎもフォンテンヌブローも消費期限は当日なのに、食いしん坊のなせる業です。



食いしん坊全開はまだまだ続きます。

田中駅近くの白石精肉店で、ラムチョップと牛スジ…その他諸々買いました。

ラムチョップ大好きな子や牛スジ煮込みが大好きな子用です。



その日の夕食は、ウルイのお浸し。



蕗と筍の煮物。



パリパリキュウリ でした。



もちろん、蛋白質も胡桃おはぎもフォンテンヌブローも全部いただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜苗の買い出し

2017-05-03 | 家庭菜園
4月最後の日曜日に、夫と野菜の苗を買いに信州上田市に行ってきました。

娘と孫も一緒の楽しいドライブでした。





買って来た夏野菜の苗たちです。





いつもは種から作るトウモロコシも、苗が安かったので買ってきました。



去年はまだ出ていなかったオクラも手に入れることが出来ました。



写真には写っていませんが、「東京から買いに来た。」と話したものですから、ズッキーニの苗をおまけしてもらいました。





苗が手に入って安心して、いつものお蕎麦屋さんへ行きました。

タラの芽の天ぷらと、とろろ蕎麦です。

この何年か、夏野菜の苗の買い出しはこれが定番になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹薬味味噌

2017-05-02 | 
高校時代の友人達と、ラインのグループでお料理談義をすることがあります。

先日は、柿の実の塩麹や麹薬味味噌の作り方を教えました。

友人達はスーパーマーケットで麹を買って、麹薬味味噌を作り「美味しい!」と感想を送ってくれました。



人に教えるばかりでは能がありません。

柿の実も、麹薬味味噌作りを再開しました。
(夏には畑のキュウリを食べるためによく作るのですが…)

麹を数時間戻して…甘酒の味…甘くて美味しいです。



ネギ、生姜、ニンニクのみじん切りと米味噌を加えて作ります。



翌日には、ブルーム付キュウリをパリッと美味しくいただきました。
(向こう側にビールが見えていますね。ビールのおつまみにもピッタリです。)



そして、わさびで食べていた筍の刺身とも相性が良いことがわかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする