УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

沼津港深海水族館本

2020-09-11 20:37:00 | グソクムシ&水族館
↑ 朝、見つけたキノコ。まち針みたい。
先日、某スーパー銭湯行きまして、露天風呂のとこの植栽の中にオオシロカラカサタケが生えてるのを発見!
写真撮れなくて残念!

で、図書館でこれを借りました。



沼津港深海水族館の公式ガイドブック的な本。
行くたびに売店でパラパラめくって見てるんだが買ってないんだよねー、ちとお高い気がして。
でも、図書館で借りて読めるからありがたいもんです、地元ならではですな。
水族館・生物系コーナーではなく地元図書コーナーにありました。
で、まずは館長さんへインタビュー形式でこの水族館の開設いきさつとか苦労話とかコンセプトとかが語られてるわけでしたが・・
あ、ちょっと待てよ、もしかしてこの館長さんって確か解雇されたよーな?と思ったら、やはりその人で解雇じゃなくて解任と言うらしい。
なんでもシーラカンス入手にかなり下駄履かせてたらしい、とか独自にテレビ取材費請求とかで問題となり解任されたらしい。
とは言え、業務上横領とかの犯罪ってわけでなく契約上での解釈の相違とか、大人的な事情で弁護士にお任せ、って事でその後どうなったかは知らんが、今でも普通に元館長さんは講演したり元々の魚系会社経営してたりするから話合いで決着ついたんかな?
しかし、経歴が『沼津深海水族館館長を2018年に退任』ってプロフィールにはなってましたな。
解任と退任は結果としては同じでも、なんか違うが、多分向こうからしたら解任だが自分からしたら自分から退任した!って事なんだろう。
まあ、思うにこの方は結構どん底も見てきて一発逆転成功!的な方なんで、お役所絡みの健全明るくきっちり明朗!には向いてないんかも、って勝手に思ったり。
程々予算内で、って言うより儲ける機会はとことん儲ける!で、利益伸ばすが反面一か八かに手を出して失敗もあり、ってパターンなんかなー?
これがIzooみたいに自分メイン経営ならいいんだろうけど、役所や地元企業絡みだとトラブルも出るかも?って感じかな?
活力ある民間のカリスマ的リーダーを起爆剤てして抜擢して上手く行く事もあり、反対に軒先貸して母屋取られた、もありなかなか難しいねー。
で、ここ深海生物と共にシーラカンスミュージアムとしても売ってるわけでシーラカンスの冷凍が目玉でもある。
が、私は正直そんなにシーラカンスマニアじゃないから一回見ればいいかー的な人なんですが。
何故シーラカンスなのか?って話もあり、シーラカンスもそこそこ深海生物らしいがなんかいまいちピンっ!て来る理由は無かったなあ、この本だと。
まあ、読みが浅いんだろうけど。
深海生物図鑑的なページもあり、飼育係さんコーナーもありましたが、なんと飼育係4人!ってあったけどホント??
この本は平成28年出版で今は違うかも?ですが、まあ小さいって言えば小さいとこだが4人じゃ手が回らなそう・・
で、ここで一番大きな駿河湾大水槽は3日かけて掃除してその間は生体は全部バックヤードに引き上げてしまう、つうのもびっくり!
だいたい、少しづつ客がいない時にやって、ってイメージだったんだが全面閉鎖しちゃうのかー!
あ、あと深海生物お食事コーナーがあり、実際に深海魚とか調理して試食してるの。
かなり色々試されてますが、私的印象は醤油スゲー!でした(爆)
普段、普通にいろんな魚とか甲殻類がスーパーとか魚屋にはあり、普通に魚って食べられるもんだと思ってましたが、実際は案外食べて美味しい魚とかって少ないのかも。
深海魚とか食べた感想は、だいたい味が無い・・食べられなくはないけど進んで食べたくはならない、って感じの食レポだから。
まあ、調理法、下ごしらえとか味付けとかがやはり問題になるのかも。
私はここ行くとこの一角の店で深海サメバーガー食べるのがルチーンですが、他にも深海魚料理食べられるお店も近くにあるらしいから、今度行ったら試してみよう。
もう深海魚漁解禁されたらしいからなー。
で、この元館長さんは他にも深海魚本とか水族館論的本も出してるらしいんで、また図書館で見かけたら借りてこよう。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あらら、出てきちゃったねぇ | トップ | わんこだーって、にゃんこだ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゃあめ)
2020-09-11 23:16:09
なんだかんだと言って、結局未だに行っていない私です。
なんか、空気が悪そうな気がしちゃってね。

そういえば、ちょっと前に瀬戸口先生が、焼津のレストランでサメカレーを食べたというような投稿があったけど、それを見て行きたくなってしまった私です。
戸田に行くと、深海魚専門のすし屋もあるみたいだね。
ホント静岡って海と山と川に恵まれているよね。
このままであってほしいと思いますね。
返信する
Unknown (maruku_2009)
2020-09-12 07:56:39
サメカレー、名古屋港水族館のレストランにあったなあ。 
カレーも醤油と同じく?万能系だから合わせやすいんかも。
サメ肉は蒲鉾とか白ハンペンとかに使われてるし、そんなに食べにくいわけではないらしいです。
深海魚もキンメみたいにそれ、として意識はしてなくても結構食べてたりするのかもしれませんなー。
返信する
Unknown (ちゃあめ)
2020-09-12 17:25:30
ツイートを確認したら、深海ザメのカレーでした。
良かったら、行って見ようねw。ぽちとかとも一緒にねwww
返信する
Unknown (maruku_2009)
2020-09-12 22:28:58
沼津、ふつーに深海ザメ獲れるからのぉ。
サメ肉は普通に美味しいです。
種類によって赤身的だったり白身的だったり。
珍味扱いになるかもしれないけど、蒲鉾とか白ハンペンとして実は普通に食べてるしねー。
しかし、サメの刺身は聞いた事はないが、あるんかねー?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。