УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

ローカル女子の遠吠え・6

2020-06-04 21:38:37 | 日記

なんだか蒸し暑くなってきましたねぇ・・・
マスクしてると余計に暑い。
不織布だと通気悪いしねぇ~、手ぬぐいマスクにしようかなぁ。
ジョギングとかしている人はかなりの確率でマスクしてませんね、無理もないが。

で、今日は瀬戸口みづき先生の『ローカル女子の遠吠え』の6巻の発売日だよ~


もちろん、おまけペーパーがつく書店で購入しましたよ。
で、そのおまけペーパーにて、

金ちゃ〇ヌードル、の話が出てたんでつい買ってきてしまいましたよ。


静岡人としては、当たり前にどこのスーパーでもドラッグストアでも(コンビニは微妙だが)ほぼ必ず見かける金ちゃ〇ヌードル、でもなんか、カップ焼きそばでもそーいう立ち位置的商品があったような気がするが・・・
で、食べてみました。
久々に食べたけど、しょうゆ味ってわりには塩味が強めな感じ、あとは胡椒が効いてるような気がする、普通のカップヌードル系よりも、県外では結構珍しいらしい。

で、ローカル女子の遠吠え6巻です。
キャラクターのフルネームが初めて出てきた??
今まではりん子さん、らん子ママ、ハッチ、水馬さんだけフルネームが出てきたような気がするけど、他のキャラは苗字だけだったような??
でも、山梨のナイスミドルは相変わらず名前が無い^_^;;
今回は出番もなかったねえ、三河の営業部長は出てきたが。
そして、清水区の鎌木君の扱いが小さい(笑)
出番は五樹君より断然多いのに、キャラ紹介では完全に負けてますな~
顔の差・・・っていうのはさておいて、多分彼は桐島さんにラブラブっていうところが人気が無いんだろうな~とかと思ってしまうが(笑)
多分一番人気無いのはその桐島さんだろうけどさ、このマンガにおいては。
桐島さんはいわゆる「ぶりっ子」キャラなんで、現実の世界ではさておき(笑)マンガでは嫌われるタイプのキャラだよね、でもそれを全く感じない最強キャラでもあるね。
水島さんとかりん子さんが、一度は挫折を味わった上での自己を貫く強さなのに対し、彼女は最初から挫折をしないように無意識に計算して今まで生きてきただろうからねぇ。
このまま挫折しないで行けるのか??
まぁ、シリアスマンガじゃないからいきそうな気もするが。
反対に、嫌キャラだったはずがその裏も見えてきたのが五樹君。
父子家庭でかなりネグレストな家庭環境でも、頭の良さと要領の良さでそこから抜け出した、はいいがきっと基本は人間不信なんだろうなぁ。
他人にも興味は無い、はずなんだがりん子さんだけには興味を持った。
それは恋愛っていううよりも「同志」としての興味なのかもしれません。
ローカル女子の遠吠えは、静岡のローカルネタマンガではあるけど、そういった人間模様をも描いてるところが魅力の一つでもありますね~
静岡ローカルネタももちろん盛沢山!
静岡生まれ静岡育ちの私でも知らないネタが沢山あります。
でも、これはたぶん静岡にそれだけネタが多いっていうよりも全国の各都道府県にもそれぞれそれだけのネタがあるんだろうなぁ、とも思います。
この手の各地マンガがもっと増えてくれるといいなぁ~と思います。
あったらぜひ、紹介してくださいませ。
で、ローカルネタなんかどうか?だが、メロディオンも登場してましたな!
私はピアニカ派だったんだが、これは自分がどうのっていうよりも学校で問答無用で全員購入義務がピアニカだったから、っていう話だと思った。
ピアニカはヤマハで、メロディオンがスズキ。どちらも浜松市のメーカーです、さすが楽器の町!!
ピアニカもメロディオンも商品名で、一般名称的なのは「鍵盤ハーモニカ」略して鍵ハモです。
学校での使用のシェアや知名度としてはピアニカの方が上らしいが、メロディオンの方が「楽器」として鍵ハモに力を入れてるなぁ、という印象があります、最近はピアニカも頑張ってるらしいけどね~
私は両方持っている(笑)
他にも、水馬さんが最初に山登りで宝永山に行った時の気持ちとか、あーわかるわかる!!
あと、わさび飯も美味そうだし、給茶スポットも試してみたいですね~
しかし、りん子さんの会社、みんな仲良いですねぇ、ホント。
りん子さんは不本意かもしれないが(表面上は・・・)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々にしきじ | トップ | やーっと一週間終わったよ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゃあめ)
2020-06-06 22:19:20
わさび飯、美味しいです。おすすめw。
ただし、美味しい山葵で無いとだめだ。
今度有東木に行こうね。あそこの山葵製品どれも美味しくて、母が山葵入りの金山寺みたいなのがお気に入りですが、滅多に買えないのです。あ、6月に入ったから始まったかな?確か新茶の時期はお休みという静岡らしいお店なの。
返信する
Unknown (maruku_2009)
2020-06-06 23:39:54
わさび漬けとご飯、の上を行く更に究極のワサビの目出方ですね!
ほんとに美味いワサビじゃないと出来ない食べ方ですもんな。
わさび漬け、かなり好きになってきたんで、ワサビ飯にも挑戦してみたい!です。
返信する
Unknown (ちゃあめ)
2020-06-07 00:45:31
ワサビ飯って、山葵の茎そのものと、おかかを和えたものだから、山葵漬けとは違うと思うよ。
返信する
Unknown (maruku_2009)
2020-06-07 00:48:24
ご飯にすり下ろしワサビ乗せてるんかと!
ワサビ茎なら、納得ですー
返信する
Unknown (ちゃあめ)
2020-06-08 03:24:08
もしかして、記憶違いかも。
やっぱりすりおろし山葵だったかなぁ?
荒かった気はするけど。私でも食べられたし。
返信する
Unknown (maruku_2009)
2020-06-08 06:25:29
ググッてみたらタイプがあるしく、ワサビ茎使ってるのもあり、ご飯+おかか+すり下ろしワサビタイプを出す店もあるみたい。
りん子さん達が食べたのは後者のようです。
ご飯をお蕎麦に変えたらイメージ湧きやすいか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。