サ道・第7話見ました。
・・6話と展開が全く同じで笑う。
いや、これはワンパターンではなく、形式美という狙いであえてやってるのだろう。
偶然さんの半ばホラ話から導入、すごいらしいサウナの紹介だが、詳しく具体的ではなく謎を秘めた感じで、自分でもあー確かめてみたい!と思わせる流れ→行っちゃいました。
駅前映像、○○と△△を生んだ街・××、から始まりその街に抱く第三者的なイメージ。
静岡ならお茶とサッカーと富士山。
名古屋なら独自の食文化など。
→タクシーに乗り、憧れのサウナ名を告げる。
運転手さんはもちろん場所知ってるが、へーそんなに有名なんですか、地元ではあんまり意識してないなー見ツン系な反応。
→だが、実際着いて降りる時には、マニアックな小ネタをさり気なく教えてくれる。実はデレ。
→入店し、サウナ紹介。
→そのサウナ関係の有名人出現。
自らのサウナとこのサウナに関する想いを語り合う。
→蒸しZの消息を聞く
→整う
→東京のサウナに戻り偶然さんとイケメン蒸し男くんに報告
→★★は行きましたか?
→え?★★って?
→★★とは・・以下、また好奇心煽る的説明
→次回をお楽しみに!
と、テロップでは「一部事実に基づいたフィクションです」とありますが、実際は「一部フィクションを含んだ事実です」の方が近いよな。
フィクション10%事実90%くらいかなー?
もう、サウナレポート番組にしちゃえよー!くらいです。
今回は名古屋と福岡に店舗があるウェルビーさん。
サウナ愛好家と一括りに出来ないそれぞれに出来るだけ選択肢を増やし、自分の好みスタイルを見つけられるような感じのサウナみたいです。
サウナの原点フィンランドのサウナ再現を追求した森のサウナやマイナス25℃の冷凍サウナ←正式名称忘れた^_^;;
これはフィンランドの湖の岸辺にあるサウナで、体が温まったらまんま湖に飛び込んで体を冷やす、真冬でもそーしてるの再現なんだろう。
そして、飾りじゃなくて実用のビフィタ!
サウナ帽は昔の飛行士帽みたいだし可愛い。
見てるだけで整いそうな、見るサウナ!ですなー。
今回はゴッドファーザーがキーなんで、音楽も「ゴッドファーザー愛のテーマ」を意識した曲調でしたが、まんまで使うと著作権とかの関係からか最初の4音だけ同じにして後は似た感じだがそこまで印象に残らないテーマ曲にしてるとこも面白かったです。
静岡はテレビ東京系のキー局のが無いのでかなり遅れて変な時間帯に放映してるんだろうなー、なんでも鑑定団は日曜のお昼放送してるよ静岡。