УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

GWの予定・・・

2011-04-19 20:08:57 | 日記
今年のGWは、震災の影響で海外旅行・国内旅行共にかなり申し込みキャンセルが相次いでいるとか・・・
特に、東方面は大変のようです。
GWに旅行なんて、混むし、料金は高いし、最初から問題外と思っておりましたが、今年の場合は・・・
チラッと東北地方へ、動物関係で短期ボランティアへ行こうかな~?と考えたりもしましたが、距離があるのでまず時間がかかる・・・
さらに、足がない・・・
と言う感じで、今はまだ行くだけお邪魔状態だろうな~、と義援金を送るくらいしか出来ません~T^T
福島県・会津若松で5月3日に自由演奏会が開催!!されるので、こちらに参加しよーか、とも思ったのですがやはり移動時間がかかりすぎて難しい・・・
うちの犬・猫もいるので、急な遠出は難しいしなぁ~・・・
ってわけで、県内を日帰りであちこちブラつこうかと思ってます。
行きたい候補は、伊豆方面とか川根方面とか、天竜とか・・・
いや、正直、どこでも、どこ行ってもOK!!状態なんだよね、どーせ神社巡りだし(爆)
で、ふと思った・・・
ここは一度(?)浜岡原発付近にも行ってみるべきか?と・・・
原発自体は見学出来ませんが、宣伝用の施設は無料!!で見学できるそーで。
中電によると、現在原発により30%くらいの電力をまかなってるそうで、これを止めるとなると果たしてどうすればいいのか?
どの程度皆で、電力削減していけばいいのか?代替え案はあるのか?とかとか、具体策を全然知らないんだよねぇ・・・
原発は危険因子が高く、浜岡原発はモロに海の側だし、施設もかなり古いし・・・とは思うんだけど、じゃ原発ナシで本当にやってけるのか??
で、Yesと言えるだけの自信はないし、じゃ、電気使わずにどの程度生活出来るか?って考えると難しい・・・
とりあえず、我が家のトイレは停電でも大丈夫だ(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康遊歩道に挑戦ダっ!!

2011-04-18 19:40:23 | 日記




♪君の行く道は~果てしなく遠い~♪
とかとかと、つい歌いたくなってしまいますが・・・
で、なんや?と言うと、今日は仕事の後で入院中のネコのナナの面会へ行ってきました。
貧血も、なんとか・・・という感じで、歯と口内炎の治療も一回やって、とりあえず今週末に退院する予定です。
なんか、気づくと約一ヶ月入院していた事に・・・^_^;
入院・治療費はですね~・・・マケてもらって(笑)私の給料の半分っていうとこですねぇ~(苦笑)

でもって、その帰り路、途中に大きな公園があります。
そして、そこにあるのが、この『健康遊歩道』なのです。
いろんな大きさの石が歩道に敷き詰めてあって、その上を歩くと足の裏のツボが刺激されて・・・というヤツです。
一回、やってみたかったんだけど、やはり人目が怖くて(爆←大体子供の遊び場と化してたし)横目で見るだけで終わっていたのですが、今日は時間帯が結構黄昏時。
人気はナシ、これはやってみるチャーンスっ!!!ってわけで、やってみました。
なんでも、歩けなくなるほどすごい痛い!!という話もあったんですが・・・
うーむ、わりと普通・・・(笑)
そりゃ、トゲトゲしている石の上を歩くので、痛いは痛いんですが、それは物理的な痛さという感じで、ツボに効いてるから痛いっ!!!という感じじゃない・・・
うーむ、歩き方のせいなのか、足の裏を置く場所が悪いとか??
やはり、慌ててドカドカ歩くのが良くないのだろうか???
それとも、単純に「健康だよ~ん」っていう事なんでしょうか???
うーむ、確かに健康診断とかではいつも絶対引っかからないのですが、その秘訣は、と言えば・・・
「引っかかりそうな検査は受けない事」という極意なのでね~(爆)
胃カメラとか絶対やらないしね~^_^;
運動してる?と言われれば、毎日チンタラ1時間くらい歩いてはいたりとか(犬の散歩で)チャリ通勤で爆走してるとか、エレベーター嫌いなんで階段使うとか、そーいうレベルで。
コーヒー飲みまくるし、甘いモノも食べるし、結構暴飲暴食だし、外食多いし、睡眠時間も結構平気で削るし、結構被爆してるし(仕事の関係で)あんまり「健康」らしい生活はしていないので、やはり多分、歩き方がマズかったのだろうねぇ~。



今日食べた、サブウェイの新商品、アボガドブロッコリー・シーザードレッシングサンド。
今まであったアボガドベジーは、ドレッシングが問答無用でわさび醤油だったのですが、このシリーズは問答無用でシーザードレッシングになるようです。
サブウェイ、好きなんだけど、ヘルシー志向を詠いつつ、喫煙可っていうのは早くなんとかして欲しいもんである。
喫煙は放射線よりもタチが悪いと思う、実際に。
で、先日思ったのだが、節電で自販機を減らすっていうなら、まず煙草の自販機を全廃するっていうのはどうかねぇ~?(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日日記

2011-04-17 09:35:50 | 日記
↑ 田んぼに出現したレンゲ畑。昔(笑)は、よく見かけたもんでしたが・・・


今日は、緊急呼び出し待機当番日なので大人しく家でうだうだしてます(呼び出しが来るまでは・・・)
というわけ(?)で、昨日の日記なんぞを~

昨日はCさんが、ランチ&ドライブにつれていってくださいました~。
海の近くのレストランカフェでパスタを食べました。
犬同伴OKなお店で、実際に犬がいっしょのお客さんも結構来ていて、またそーいうところに来る犬は皆、お洒落(というか飼い主がお洒落をさせてるんだろうけどね)で大人しい犬が多くて(まぁ例外もあるが・・・)こっちも、目の保養(?)に。
その後は、某お寺に花をかを見に行ってきました。
いろんな花が咲く木とかがあるんですが、時期的にはちょっとまだ本格的な花シーズンじゃなく、ボチボチでしたが、それはそれでよろしい。
で、ここのお寺には小さな池があって、そこはモリアオガエルの産卵で有名です。
地元ローカル新聞に、ほぼ必ず毎年、季節ネタとして載るよーなレベルの名所です。
(同じような位置づけのネタとしては、伊豆シャボテン公園のカピバラ温泉とか、東海大学付属水族館の年末大水槽お掃除ネタ等があります/笑)
でも、池や周囲には卵はおろか、カエルがいる雰囲気すらもなく・・・
と、思ったら、モリアオガエルって普段は池とかで暮らしているのではなくて、裏山にいるんだそうで。
で、産卵時期になると山から池まで移動してきて産卵し、また山に帰る。
で、卵は孵化してオタマジャクシになって成長してカエルになると彼らもまた山に帰る、んだそうで~。
へぇぇ~、知らなかった・・・
カエル、っていえば水の傍、池とか小川とか、そーいうところでスイスイ泳いで常に生活しているもんだと漠然と思っていましたが、そういうカエルもいるのか~。
多分、山と言っても普通に雨とかで木々や落ち葉とか草むらとかで必要な水分は取れる、かえって普通の(?)カエルと住み分ける事で、エサの獲得とかもやりやすくなるし、生存競争も少なくなるのかもしれませんね~。
ほーんと、生き物って不思議というか、上手く、巧みに進化してるもんなんですねぇ~、と感心感心。
その後は、日本茶カフェにも行きました。
種子島のお茶とお茶菓子を頂きました。
ちゃんと飲み方の説明もあって、一煎めは、甘みと旨み、というか、なんかグルタミン酸とかイノシン酸みたいなそーいう感じの味がして、お店の人が曰く、「玉露に近い味」との事でした。
でもまぁ、普段玉露なんて飲まないからなぁ~^_^;(値段高いし、入れるのメンドーだし)
ところが二煎めになると、味が全然変わって今度は苦みが出てきて、フツーの煎茶(?)に近い、飲みなれた感じの味になるんですよ~、不思議~!!
四煎まで飲めて、その後はお茶葉を軽く湯通して食べるんですね~、酢醤油で。
で、こちらは苦みはなくなっていて、アクとかもなく、なんだかぬめりのないモロヘイヤ、という感じになってました。
へぇぇ~、不思議~!!
お茶、煎茶とか緑茶って普段飲んではいるんだけど、かなり適当~というか、水の次の存在、的な感じだったんですが、奥が深いんですね~、本当は(笑)
たまには、こういう飲み方もいいですね~。
まぁ、お茶室で茶道みたいな飲み方するのは個人的にあんまり好きじゃないけどね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア語講座でした

2011-04-15 21:05:03 | 日記
↑ あっという間に終わってしまうモクレンの花


今日は、ロシア語講座の第二回目。
どうやら、生徒は合計で6人のようです。男性4人に女性が2人。
で、年齢層は結構高めのように思えます(自分も含め^_^;)
で、見た感じだと、ほーんとの初心者は半分くらいかな?という気がします。
先生はロシア人の女性なんですが、先生として日本語でロシア語を教えるのは初めてのようです。
なので、多分自分自身も試行錯誤しながら、なんじゃないかな~?と思うのですが。
でもって、なーんかどうも気になるというか、私の気にしすぎというか、かとも思うのだが、どーも年配の男性陣、先生のプライベート的な事になるとなんか目の色が変わるというか(笑)
っていうか、いきなり(本人に)断りもなく写真撮るかな~?と思うんですが・・・
多分、相手が日本人の先生だったらやらないんじゃないかな~?とも思う。女性の先生だったら尚更。
やってたのは結構なお年の男性なんですがね・・・
で、ロシア語の勉強についても、なーんか即物的というか・・・
キリル文字(ロシア語のアルファベット)を覚えるのは、年なので大変だ、そういう事よりもっと直接的な挨拶とかの会話を耳で覚えて言えるようになりたい、って希望していましたが・・・
うーむ、確かに文字を読めない、書けなくても会話は出来るは出来ますよね、いわゆる文盲ですが・・・
でも、それでは多分、結論的には世界は狭くなる、耳で聞いて覚えた単語とか会話しかできない、それに「年だから」覚えるのも大変になってきているわけでしょ?
これから、活用とか出て来た時に、文字知らないとそのお約束を理解するのが尚更大変になるわけだし。
文字が読めれば、丸暗記は難しくても言葉を見れば発音出来るわけだし、辞書も引けるわけだし。
「日本語の文字は沢山あって大変だから覚えたくない、けど、日本語話せるようになりたい。」っていうのと同じ、と考えると・・・
それって、語学を教えてくれている先生に対して、ちょっと失礼な気がしますが・・・
もーしかして、もしかすると、と邪推してしまうと、ロシアンパブでロシア人のおねーさんにいい顔したくて、でロシア語勉強したい、っていうんじゃないだろうな~???と、ついついかなり失礼な事を思ってしまったりもするんですがね・・・
まぁ、それも学習の動機としていいにはいいかもしれませんが・・・実践的で(笑)
私も、ロシア語初心者教室に数回、いろんな先生の講義に参加してはいますが、今回のこの講座が一番難易度が高いというか(笑)生徒の扱いが大変そうだな~と思ったりします・・・
来週の講座は、映画勉強会の先約があってお休みする予定でしたが、なんか心配なので(笑)こっちに参加にしようかなぁ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は猫カフェ

2011-04-14 10:45:37 | 日記


昨日は、まーたまた猫カフェ「くるるん」さんへ行きました~

 
  




やはり、我が家の猫の臭いがするためか、入った途端に全員寄ってきて猫まみれ状態になるのですが(笑)
帰宅しても、うちの猫達はあんまり反応しないなぁ~・・・
新猫の仁君は尾長猫でした~。垂れ耳猫のように、新品種になりそーなくらいの長さでございました。

妊娠中のナタリー・ポートマン ベーガンからベジタリアンに食生活を変更 - goo 映画

うーん、「ビーガン」も「ベジタリアン」なんだけど・・・
正確には、ビーガンはベジタリアンの中でもほぼ完全な菜食主義。
動物性蛋白質を一切取らない食生活。
卵や牛乳、乳製品も食べない。
このニュースで言われている「ベジタリアン」は、卵や牛乳、乳製品はOKというラクト・オボ・ベジタリアン、という食生活。
要するに、両方ともベジタリアン、なのであります。
他にも、卵はダメだが乳製品はいい、という種類のベジタリアン、あるいはその反対、魚はいいとするベジタリアンとか、野菜もダメで果物ONLYとか、
いろいろあるんだよ~。
日本だと、そのあたりは全然区別されていない、というかベジタリアンである方が特殊~!!だからね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする