УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

セサミ、と言えば・・・

2011-08-15 21:46:16 | 日記

「セサミストリート」バートとアーニーはゲイではありません!製作会社が異例の公式発表 - シネマトゥデイ

セサミ・・・、と言えば、こんなニュースがタイムリーに(爆)
・・・まぁ、別にいいと思うけど、というか、いっその事ゲイとしちゃうのもありかな~?とかと思ったりして。
セサミってかなり革新系だからさ(爆)
でも、まぁ一応子供向けだから、まだ早いと言えば早いですかな。
しかし、アート(お気楽、のんき、マイペース、無邪気)とバート(真面目、世話焼き、(外見に似合わず)優しい)というペアって、フィクション世界の中にはあるよね~。
「ヘタリア」のイタリアとドイツ、とかさ~。
凸凹コンビ、っていう感じで、物語の展開が作りやすいんじゃないかな~?と思うのですが。
要するに、ボケとつっこみ・・・
で、まだ日本公開は未決定ですが、そのうちに、セサミのエルモを操演している人のドキュメンタリー映画もアメリカで公開されるそうで~。
で、日本のニュースでは「エルモの中の人」って書かれているけど、正確には「エルモの下の人」じゃないかと思う(笑)
ま、ビックバードなら、中の人、だけどさ。
昔、どこかで聞いた話だけど、セサミのキャラの人気投票とかすると、日本ではエルモがTOPに来るんだけど、本場のアメリカではビックバードがTOPになる、とか。
これは、日本人の「小さくて可愛いモノ好き」と、アメリカ人の「大きくて楽しいモノが好き」っていうのの違いからか?っていう話でしたが。
今ではどうなのでしょうかね~?
で、つい懐かしくて、いろいろセサミ関係サイトとかを眺めていたら、公式サイトのキャラ紹介で、ちゃんとオスカーもいました!!よかった~。
しかし、テリーの紹介文・・・
テリーって言えば、オスカーの舎弟(爆)だと思っていたのだが、今はどうやら心変わりして別のキャラの僕になってるらしい~っ!!!キィィィィ~っ!!!
浮気者~っ!!!(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐鳴湖に行って来たんだよ~

2011-08-14 21:08:15 | 日記

どぅええええ~ん、なサンバ君。


今日は、朝っぱらから浜松に行ってきました。
浜松で、マトリョミン・アンサンブルの講習を受けてきたのでありました。
で、講習はお昼前に終了したので、その後は、先月も行ったインドカレー屋さんでお昼。
その後は、佐鳴湖へ行ってきました。
と、言っても湖は道の向こうにチラッと見えただけだったりしましたが(爆)


何故か、建物の壁にドドーンと描かれていたオスカー。

オスカー、っていうのは、アメリカの子供向けTV番組「セサミストリート」に出てくるキャラなのです。
ゴミ箱の中に住んでいるのでありました。
以前、NHKで放送されていた時はよく見たんだけどね、なんでも制作会社とNHK側での意見の相違から放送中止になってしまい、テレ東に移ってしまったのだ。
テレ東、うちのとこじゃフツーだと見られないからさ~。
新シリーズ(?)になってからは、出てないのかなぁ?オスカー・・・



こんなんもあったぞ!!
飛行機の残骸~っていう感じだけど、一応飾って(?)あるらしい・・・
なんとなく、ロシアっぽいのぉ~(爆)


で、チーズケーキで有名なまるたやさんのカフェに寄って、チーズケーキを食べました・・・
おぉ、美味いっ!!
お値段もそこそこだけど、「高い」とは感じない美味しさ、でしたね~。
チーズの部分は二層になっていて、上の層は酸味が強めなサワークリーム系で、その下はこってり系のチーズ。
さらに、台部分は適度にサクサク、適度にしっとり、という感じ。
この台座は、「あげ潮クッキー」と同じらしい~。
このあげ潮クッキー、最近TVで紹介されたそうで、そのせいか売り切れごめんなさい、状態でした~
職場の近所で以前売ってたんだけど、わりと野趣あふれる感じだけどサクサク感もよかったよぉ~という感じのクッキーでした。



で、帰りに、銭湯に寄って行こうと思って、赤いボディが可愛い遠鉄に乗って、以前に行った「大栄湯」さんへ行った・・・
あれ?確か、このあたりにあったと思うんだけど、ないないな~いっ!!!
なんと、廃業されてしまったらしい!!
跡地は、駐車場となっていました・・・
ええええ~っ!!
貴重な白ケロリンの銭湯だったのに~っ!!白ケロリン一個くれ~っ!!!(爆)
(注:白ケロリンとは・・・銭湯ではお馴染みのケロリンの洗面器、この白バージョン。
現在、普通に見られるのは黄色バージョン。白バージョンはかれこれ40~50年前に製造中止のため、かなりのレア(?)物なのだ)
がぁぁぁ~ん、とショックを受け鈍行で帰宅・・・
鈍行だと、1時間強くらいかかるのですが、これが寝るのに丁度いい時間なんだよね~(笑)
新幹線だと、半端に寝たくらいで起きるハメになるので(笑)
で、寝ながら乗ってて、ふと気付いたら、なんといつの間にか満員状態になっていたよ。
なんでも、途中の市で今日は夏祭りらしい。
浴衣のお嬢さん方も結構いましたよ~。夏だね~、もう残暑だけどさ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の日記

2011-08-13 20:37:54 | 日記


今日は、ネコのレモンさんを定期健康診断とワクチン接種のために病院へ連れていきました。
レモンさんは、「くるねこ」で例えると、もんさんタイプなので、キャリーに入れて病院までの道すがら、
「わたくしに一体、何をするおつもりなんですかぁ~、止めなさ~いっ、出しなさいっ~、」みたいにずーっと鳴いていましたよ(笑)
で、歯が悪くて以前、犬歯に継ぎ足しをしてあるので、その経過をみつつ、お口と歯の掃除をしていただきました。
体重は、昨年よりも600g減で、5,6Kg。
「・・・減りましたけど、いい事なのでこのままで頑張って!!」と、言われました(爆)
まぁ、確かに、どぅぇぇぇ~んでは、ありますが。
で、レモンさんの前の患畜が、なんと、カメっ!!
しかも、イシガメの子供で、甲羅の大きさが500円硬貨より一回り大きいくらい。
なんでも、口のあたりが化膿してしまったそうな~。
しかし、カメの治療ですか~、大変そうだのぉ~。

で、また、先週行った公園に、またカルガモのヒナを見に行きました。



一週間でも、それなりに成長していて、黄色の部分が減って茶色っぽくなってきたかな?という感じです。
全部で7羽でございました。
そーいや、うちの近所の川というか用水路で以前見かけた、親子カルガモを久々に昨日みましたが、ヒナはすっかり大きくなって「小型のカルガモ」となっておりました。

でもって、映画も見ました。

『モールス』 予告編


日本ではわりと最近に公開されたスウェーデン映画「ぼくのエリ200歳の少女」のハリウッド・リメイク版です。
私は、オリジナルも見てるので、つい比較してしまいますが、かなりリメイクとしては優秀な部類に入るんじゃないかな?と思います。
オリジナルでやや唐突というかムリ感が多少あった展開が、より自然となり、オリジナルで私には気付いていなかった事をこのリメイク版ではわりと誰でも気付くように判り易く整理されている、というか。
でも、それが幼稚な説明過多にはしていないところが良かったですね~。
反面、オリジナルの方がよかったかな?と思うのは、やはり舞台。
オリジナルはストックホルム、リメイクはアメリカのニューメキシコ州で、どちらも時期的には冬で雪が降る中で、なんですが、やはりストックホルムの方が、緯度が高くて冬は日が短い、っていうその独特な感じがより合ってた、というか。
リメイク版は、現代(というか80年代)のアメリカで、レーガンとかがTV画面で出ていました。
アメリカの正義、神の正義、善と悪との対立、みたいな事がより強調されて鷹派路線が強くなった時代であるが、これがこの映画の舞台として合っているか?と言うと・・・
まあ、私は日本人だから、っていうせいもあるかもしれないけど、さほど必須でもなかったような気もするなぁ。
主人公の母親がかなり熱心な清教徒らしくて、それが離婚の一因となったらしいけど、これも伏線としてどうか?というか、さほど必須でもなかったような気もするなぁ~。
なんで、本格的な(?)現代じゃなくてやや過去の80年代設定にしたのかなぁ?
もしかして、「携帯」がまだ普及していなかった時代にしたかったから?(笑)
あと、オリジナルの方が良かったなぁ、と思ったのはもう一人の主人公の少女、アビー。
彼女を演じているのは、「キック・アス」で大ブレイクしたクロエ・グレース・モレッツ。
なんか、あっという間に大きくなってたなぁ~(笑)
いや、演技面で問題はないのだが、やはりオリジナルの少女の方が謎的な雰囲気、古風な感じとか、また少女でありながら老婆でもある、みたいな表情が豊かだったような気がします。
クロエちゃんもいいんだけど、やはりどうしても「ナマで美少女」というイメージから抜けられんというのか。
異形の面を出すのも、CG臭が強いというのか、ナマでの変化があまり感じられなかったというのか・・・
その関係か、オリジナルで私が一番印象に残った、最期のシーンでのエリの表情の劇的な変化場面は綺麗にカットされておりました
また、アビーが人を襲うシーンは、やはりCG臭が強かったですね~(笑)
という感じで、かなりリメイクとして出来はよかったとは思いますが、やはりオリジナルを先に見ているので、そっちの方に分があるかな?という感じでございました。
そーいや、映画が始まる前に、なんか嗅ぎ覚えのある匂いがするなぁ~と思ったら、前の席の人がサブウェイのサンドイッチを食べていた(爆)
いや、始まる前だしいいんだけど、この映画館、食べ物持ちこみ禁止だけどね。
で、予告の時にそれに混ざって、映画マナーCMも入ったのですが、これがスゲー、ローカル!!!
地元なら、絶対どこで撮ったか判る!!っていうくらいローカルっ!!
屋上のプラネタリム跡も出て来たぞ(爆)
もうじき、この場所にある映画館がゴッソリもっと駅に近いあたりに移動しちゃうのですが、今日行った映画館はそのまま残るんですよ。
(会社が違うのだ)
そのため、危機意識があるのか(?)いろいろ、手書きPOP看板作ったりして頑張っているようです。

で、その後は猫のご飯当番へ。



一時期、具合が悪そうだったサビ母ですが、今日はよく喰うわ、喰うわ(爆)
背中のハゲもすっかり良くなってました。

その後は、フェアトレードのお店に買い出しに。
水出し紅茶買いました~、早速今作ってます。楽しみ~♪
で、もうちょっと詳しくお話を聞いたところ、紅茶とかコーヒーとかの渋みの元となるタンニンは、90度くらいの温度で抽出されるそうで。
なので、水出しにするとほとんどタンニンが出てこないために、まろやかで甘みのあるお茶になるそうで。
あ、そーいや緑茶でも玉露とかみたいな「甘み」を特徴とするお茶は、お湯の温度をやや下げてから入れるよね~。
番茶とかは結構熱いお湯で入れるんだけど。
これも、関係があるのであろう~。
でもって、ドライマンゴーも買いました。
あー、やっぱりここのが美味いよぉ~!!
このドライマンゴーの砂糖は使っているそうですが、それは最初にマンゴー果肉を砂糖を含んだシロップ水に漬け込みしてから干すんだそうで。
それ以外の砂糖は使ってない、ので、甘いけどあまり「砂糖」っていう感じの甘さじゃないんですよね。
今度、もしかすると砂糖未使用のドライマンゴーを入れるかもしれない、という事で。
そうすると、もっと酸味がある品になり、また食感も変わるらしい・・・
砂糖も、保存性を増すという効用もあるので、単純にナシがいい、っていうわけでもないと思うが、うーん、食べてみたいもんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛色について、考える

2011-08-12 22:54:17 | 日記
今朝4時半頃に、震度2レベルの地震があったそうですが・・・
全然、知らなかったよ(爆)
マッコリ飲んで、グースカ爆睡しておりましたわよ、ハイ。

で、今日の朝刊に入っていた折り込み広告・・・
ペットの移動販売広告・・・
開運広告とか、ダイエット関係の広告なら、つっこみ入れながら楽しく(?)見られるのですが、こーいうチラシは正視に堪えない、っていうのか・・・
しかも、この移動販売の会場、沼津市なんですよ。
私の住所は静岡市、沼津市からは距離的にも結構離れています。
電車だと鈍行で一時間くらいはかかるような距離です。
と、いう事は、この広告、かなり県内広範囲でっていたんだろうなぁ~
でもって、狆の子犬は6万~7万円だってさ~。うちの千波はタダでしたよ(爆←廃業ブリーダーから保護された犬なので)
でもって、この広告で血統書付きの子犬と同等、それ以上に宣伝されていたのがMIX犬、いわゆる雑種です。
もちろん、タダの雑種ではありません。
純血種同士を掛け合わせた犬でございます。
『近頃は、血統書も発行されています』って、そのチラシにあったけどさ~、血統書がどうだ、っていうの??
っていうか、血統書の意味判ってるのかな~?
いや、もちろん私的には血統書なんでどーでもいいんだけどね。
千波も純血種狆なので血統書はあるんだけど、もらってもいない、別に必要ないからさ。
雑種犬に血統書、っていうのは、明らかにこの業者関連が「勝手に作ってる」っていう血統書でしょ、まぁ、別に血統書などどうでもいいんだけどさ。
血統書が欲しい、っていう買主がそれだけいるのか~、ガックリ、という感じでございますが。
「すぐお散歩、公園デビューできるお買い得犬」みたいに宣伝されていたのは、売れ残りになりつつある、「大きく育ってしまいつつある犬」だっていうのはミエミエだしな~。
あーヤダヤダ・・・ 
で、そのMIX犬ですが、狆とチワワのMIXっていうのもあった。
写真の見た目は、わりと狆・・・
おそらく、「デカめな白黒チワワ」か「小さめな白黒狆」という感じなんだろうな~。
ボーダーコリーとコーギーのMIXとかもあったけど・・・
短い足の白黒コーギー、っていう感じに見えるのかねぇ・・・

で、直接このチラシとは関係ないけど、ふと思うと、こういった犬とか猫とか、それ以外の哺乳類って毛色というか体色が大体、白・黒・茶の組み合わせなんだよね~。
灰は白黒系だしさ。
赤、って言われるのは明るい茶色でもあるし・・・
鳥類だと、青とか(本当に)赤とか、緑的な羽色をした種類がいる。
爬虫類も同じく。
でも、哺乳類は大体、白黒茶系しかない・・・
例外は、マンドリルの顔とか、くらいでしょうかね~?
うーん、何故なんだろうか?
しかし、鳥も、わりと赤とか青とか鮮やかな色をしているのはオスが多い。
メスは、わりと地味目な茶色系だったりする・・・
その理由は、オスは目立つ事でメスを獲得し、自分の遺伝子を後世に伝える。
メスは、外敵に見つかりにくいように地味な外見をする事により、子育てにもプラスになる・・・
哺乳類の場合は、哺乳類の元祖的な祖先はネズミみたいな感じで、当時は彼らは恐竜とかの大きな爬虫類のエサとなる事が多かったそうな。
なので、小さな体で素早く逃げる、隠れる、また夜間に行動し、捕食者である大きな爬虫類からを避けていた、というのが元々の生活であった。
で、夜なので色はあんまり関係ない、どうでもいい、とうか無彩色系の方が目立ちにくい、という方向で進化が進み、結果として白黒の無彩色とか茶色系の地味~な色ばかりになったのかな?という気がしました。
鳥は、飛ぶ、という逃げの手段が発達していたために、「派手」さはそれほど気にせずに進化する方向になったのかも・・・とかと、テキトーな事を考えるのでありました(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV・・・見てません(笑)

2011-08-11 21:14:11 | 日記


相変わらず、地デジ化していない我が家でございますが(笑)
最近、韓流重視、というのに非難が増していたフジテレビに対して、先日お台場で抗議デモがあったとか。
このデモのニュース、大手というかTV見てないから断言できませんが、当のフジTVはもちろん、他の局でも取り上げられなかったらしいですね~。
新聞とかにも出てなかったし、ネットニュースでも、大手っぽいニュースではあまり大きくは出ていないようで。
取り上げているのは、どちらかというと「ゴシップ」的な色合いの強いニュースというかネタ系のサイト、という感じですな~。
そーいや、よくフィギュアスケートの中継をフジテレビがやると、非難轟々になってたという一理由は、日本選手よりも韓国選手の方をメインに贔屓に見えるまでに取り扱っているのが露骨だから、っていうのがあったなぁ~、と省みると、やはりねぇ~という感じですが。
・・・しかし、現在、私が唯一見ているTV番組、「くるねこ」やってるのはフジテレビ系なんですね~(爆)真夜中ですけどさ。
地デジ化されて、フツーにTVが見られなくても、フツーに生活しているうえでは、今のところ全然困ったとか不便を感じてはいないですね~。
別にTVが嫌い、っていうわけでもないけど、好きっていうわけでもない。
TVというメディアの特性が、私のライフスタイル(笑)には、あんまり必需じゃないというか、合わないというのか。
TVって、「目的を持って主体的にみる、情報を得る」っていうよりは、「受身的に流れてくるものの中から何かを拾ってくる」っていう感じなんですよね。
だから、自分が今まで全く知らなかった、興味を持っていなかった世界とかがTVによって「へぇぇぇ~!!!」的に、初めて知る、触れる機会になる、っていう特性はある。
それはそれで、有用ではある・・・
が、その「自分にとって有用」に至るまでの時間のロスがどの程度かかるか?っていうのも判らない、一種のギャンブルですな(爆)
時間的に余裕がある時なら、それもまた、楽し、なんですけどね。
ネットで得る情報は、自身がすでに興味を持ったものについて、主体的に検索をかけて拾い出していく、という特性もある。
ネットならではの、不確かな情報とかガセネタが流れている可能性も多いにある、けど、それを自分で捨拾選択するという判断力も必要となる。
その点、TVの情報は「判りやすさ」が前面に出過ぎているような気がします。
そのために、物事を必要以上に単純化、簡略化しすぎているような気がするんですね~。
限られた時間内で、判り易く視聴者に伝える、という使命があるから、とは思うのですが。
多方面から物事を見るっていうのはめんどくさいと言おうか、伝わりにくさがある、というのか、そのせいか、とある一面からの見方がそれが全てである、それが正しい、というような切り口をしている・・・っていうのが気になるんだよね~私には。
新聞も、わりと、受身の一方向的・・・ではあるけれど、TVよりもそのスピードが遅くて、また読みなおしが何度も可能であるので、「あれ?これって何か・・・?」と、引っかかって、そこから発展出来る機会も多くなるんですよね~。
なんでも、クーラーの設定温度を上げるよりも、TV切った方が省エネになる、とかいう話もあるそうなので、このまんま当分、TVナシ生活が続きそうでございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする