УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

【ポスクロ】やってきました・77

2015-06-12 21:58:13 | ポスクロ
↑まだ、青い目です。見えてないかもしれませんね~。
縞柄は、一番小柄なフラットさんです。多分女の子?


昨日のニュースで、なんと、クリストファー・リーがお亡くなりにっ
享年93歳・・・
一般のニュースでは、「ドラキュラ伯爵や、スターウォーズでデューク伯爵を演じた・・・」って紹介されていたけど、私的にはなんといっても、サルマン様っ!!!ですよ、LotRのっ!
多分、最後の出演作が「ホビッツ」三部作なのかなぁ?
冗談で「リーが在命のうちに、完成して良かったねぇ~」とかって言ってはいたんですが、まさかそれがホントになってしまうとは・・・
リーは、自身も原作の「指輪物語」の大ファンで一年に一回は原作を読み返している、最初LotRの企画があがった時は、「ガンダルフを演じたいっ!!」と、強く希望したんだが、
「いやあ、あなたはサルマンでしょ、そこはっ!」と、PJに説得されたとかどうとかという噂も・・・^_^;
まぁ、確かに・・・
で、撮影中は「Lotrクイズ」を出待ちの間にやってた、とかっていうマニアなんだそうです。
今頃、トールキンと直接会ってるかもしれませんね~。
ご冥福をお祈りいたします・・・

で、いただきましたポスクロの紹介です。

こちらはインドネシアから。黒髪の南国の美少女ですよ!
この写真は、インドネシアのお祭りの移動遊園地みたいなものらしいです。
このお祭りは、どうやらイスラム教関連のお祭りらしいです。
そういえば、イスラム教っていうとイメージ的に「砂漠」「中近東」ってイメージがあるけど、国別にみると一番イスラム教徒の数が多いのがインドネシアだ、と聞いたような気がする・・・不確かだけど。


なんか、歴史の教科書に載ってそうな石版でございますね~。


こちらは、フランスのニースにお住まいの美女より。
ニースって英語表記だとNiceなんだよね~。
最初それに気づかなくて、「私はフランスのニースに住んでいます」って書いてあるのを「私はフランスの素敵な(ナイスな)場所に住んでます」と、脳内翻訳してしまいました(笑)
で、いただいたカードはこれはアイルランド。ホリディでアイルランドに行った時に購入したそうです。
私が「標識のカード」と希望を出しているので、これでもかっ!!!という、標識の嵐でございますな。


切手は、お仏蘭西~という感じです。


この、熱くハグっ!しているミーアキャットはドイツより。
ロック、メタルが好きな女性より。
自分もエレキギターとかベースをやってるのだけど、近々バグパイプとバンジョーも始めるそうです。
すげぇ~。


消印の人物は、カール3世ヴィルヘルムという人で、この地方の繁栄に力を尽くした統治者だそうな。
うーむ、静岡も「家康風景印」作ったらどうかねぇ~?


こちらは、アメリカのデトロイトのお近くにお住まいの女性より。
灯台は、ポスクロ界では結構コレクターの多い、人気の被写体(?)です。
知らなかったけどね~、それまで。


で、切手なんですが、なんかみた事ある切手!と思ったら、そうです!日本でも発売された「アメリカから送られたハナミズキ記念」切手ですよ~。
アメリカでも作られてたんですね~。


こちらのワニも、アメリカより。
この方は、英語母国語の方には珍しく、筆記体ではなく活字体で書いてくださいましたので、わかりやすいです、ありがたや~。
そして、その文字がなんかだかデザインぽいというか、なんかこーいうい感じのフォントを使った映画のタイトルロゴをみた覚えがあるなぁ~と思ってましたが、そうそう、スタートレック(昔のTVシリーズの)みたいな感じの活字なんですね~。
アリゲーターは、ルイジアナの代表的な爬虫類です、と書いてくださいました。
しかし、このあごっていうか、首っていうかこのプニプニ、ぽふぽふしたくなりますよね~。
ま、命と引換かな?(爆)


アメリカお馴染みな地球儀切手~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】送ってみた・93

2015-06-11 21:00:55 | ポスクロ
何が、どうなってるのか、イマイチわからん状態に^_^;;

丁度、ポツポツと雨が降ってきました。
それほど、ひどくはならないみたいだけど、九州地方は豪雨!だそうですね、お気を付け下さい~。

最近、ポスクロを結構、枚数的にも送れるようにはなってきましたが、そうなると困るのが「航空便」シールがすぐ無くなってしまう事!


これ、なんですがね~

私も、今まで海外に手紙とかって全く縁無い人だったので知らんかったのだが、こういうシールがあって、これを宛名の切手の横あたりに貼って「海外宛エアメール」っていう目印になるそうな。
で、これは郵便局の窓口でもらうのですが、これがイマイチ伝わりにくくて・・・
現物をもってれば見本で、「これ下さい」って言えるんだけど、無い場合は、
「航空便シール」だけだでは通じない場合もあるんだよね~。
で、「えーと水色でこのくらいの大きさのシールで・・・」とかと、説明していると、そのうちに窓口にいる誰かがわかってくれる、という。
で、このシール、本当は郵便局側が窓口で貼るものなのであろうか?
「下さい」って頼むと、使い差しのをもらう事が多いのです。
いや、別にいいんだどね~。
で、この間、静岡の本局の窓口で頼んだら、使いさしはいいとして、もう半分以下の枚数しか残っていないのを差し出してきたので、その下に同じく使い差しのラベルが目に入ったので、
「じゃ、そのもう一枚の使い差しもいっしょに下さい」って頼んだら、すげーイヤな顔をされました・・・
ううう、ワシが何をしたと言うのっ!?っていう感じです・・・
別に、新品よこさないからイヤ!って言うんじゃなくて、単に枚数使うから、すぐまた終わってしまうから使いかけでも良いから、もっと数をくれ!っていう意図だったんだけどね~。
で、なんかかなりイヤミったらしく、
「いつも枚数あるとは限らないものですから・・・」とかって言われたが・・・
おいおい、「静岡の本局になければ、どこにあるっていうんじゃっ!!!!」と言う感じですね~^_^;
これが、地方の小さな局とかなら「無い」っていうのも判るけど、駅前の本局だよ!?
というわけで、今回はついにこのシール切れちゃったんだけど、なんかもらいに行きにくくて・・・
で、個人で似たようなシールを買ったのだ。
公式エアメール用じゃないけど、いかにも「航空便」っぽい飛行機シール。
まぁ、別にエアメールシール貼らなくても、宛名と切手の値段みれな、「航空便で海外宛」っていうのは判るんだけどさ、本来は郵便局側の便宜のためっていうか、見分けがすぐつくからっていう目的でのシールだろ?
別に貼るギリはないんだけどさ~、結構このシール、日本語書いてあって喜ばれるから貼りたいだけなんだけど・・・
あ、そうか、自分でスキャンして自作すりゃーいいのか。
・・・こういうの偽造してもいいもんかねぇ~?

で、最近送ったポスクロです。

これは、国としてはポルトガルなんだけど、アゾレス諸島という大西洋に浮かぶ島にお住まいの女性へ。
ネコ、そしてポスト、郵便配達人とかという希望があったので、これです。
たしか、これ、イタイアだったような気がするが・・・
でも、この黒ネコは日本のネコなんです。
飼い主さんご夫妻といっしょに、ヨーロッパを旅した黒ネコだそうです~。
うーむ、「犬といっしょに海外旅行」っていうのは聞いた事あるけど、ネコはかなり大変そうっていうか、そのネコによってかなり違うかな?という気がします。
うちのネコは、全員無理っ!!!(爆)




これは、ノルウェーの女性へ。
時々、郵便配達のお仕事もしているそうな。
で、希望に「日本庭園」ってあったので、これです。
日本庭園って、かなり海外では人気があるようでして・・・
私的には、東洋趣味的な事なのかな?と思ったんですが、ならば中国の庭園とか韓国とかのでもいいわけだ。
なのに、わざわざ日本庭園と指定がくるのは、なんでかなぁ?と思ったら・・・
やはり、日本は他の東洋諸国とも少し庭づくりが異なるそうです。
中国の庭なんかは「極楽浄土」を直接的に表現した、幽玄的な庭になるそうだけど、日本のだともっと抽象的になるそうな~。
自然そのままっぽいのに、そこに何か思想を感じる・・らしいです・・・
うーむ???という感じでございますが・・・


山も好きだそうだから、この切手です。


富士山は台湾の方へ。
プロフィール白紙で、欲しい傾向とか好みは全くの不明・・・
ポスクロ始めて3カ月になるらしいのですが、送ったカードは4枚、受け取りは0・・・
うーむ、なんか始めてみて、送ったけどなんかめんどくさくなったから「放置」の雰囲気がそこはかとなく漂ってくるような~、うーむ・・・
メッセージ無しでいいから、とりあえず届いたら届いた処理をしていただければ、それでいいんだけどねぇ・・・
さてさて?
今のところ、私の出したポストカードで二ヶ月以上届かなくて期限切れになったのが5通あるんだけど、そのうちの2通は台湾宛・・・
3通目にならんといいのぉ・・・T^T




こちらは、ドイツの男性へ。
ラジオでポスクロの事を知り、始めてみたそうです。
プロフィールの写真が、犬といっしょの写真で、その犬がボーダーコリーっぽいので、これにしてみました。
でも、いわゆる血統書付きってうボーダーコリーという感じじゃなくてあくまで「そういう感じ」の犬でございましたが。




これは、イタリアの女性へ。
結構な枚数のやり取りをされている方ですが、特に好みとか傾向はなくて、海外から沢山届くのが嬉しい!から、なんでも歓迎!みたいな感じでした。
ので、まぁ日本っぽい浮世絵にしてみましたよ~。
これは、「宇津ノ谷峠」の絵でございます。
「今はここはハイキングコースになっていて、私もこの道を歩きました。
古いトンネルもあって、面白いです。」と、書きました。
・・・そう言われれば、こんな感じの道のところがあったよ~、っていうか当時の方が「街の道」っぽいねぇ~(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】やってきました・76

2015-06-10 21:21:17 | ポスクロ
子猫たちも、同じようでいて、ちょっとづつ個性が見えてきました。
一番好奇心が強いみたいで、母から離れている事が多く、故によく誘拐されてしまう迂闊な白子猫のアリアさん、反対に一番慎重でいつも母にくっついているのが、縞のフラットさん。
誘拐されると、他の子猫は「ちぃ~ちぃ~」と、救いを求めて(笑)か細い声で鳴くのに、救いを求めるっていよりもこちらを威嚇してくるような「しゃ~」と鳴くのが白黒のシャープ君。
で、わりと迂闊だけど少し慎重、と中庸を行くのが白灰縞ぶちのスコアさん。
で、今日はたまたま子猫を誘拐している最中に、父であるデビたんが近くにいたので、子猫を見せてあげたら・・・
ペロペロしてやってました・・・もしかして、味見!?

で、最近いただいたポスクロですよ~。


こちらは、マレーシアより。
ハヌマンラングーン・・・かなぁ?
「私は、静岡を知ってます!静岡と言えば、『ちびまる子ちゃん』ですよね!」と、書いてきてくれました。
ちびまる子ちゃん以外にも、アンパンマンとか、クマモンとか、日本のキャラクターが大好きなんだそうです。
で、こっそりと「静岡のご当地の第七弾徳川家康が欲しい・・・」って書いてあったので、送ってさしあげました~。
しかし、まぁホントに日本のご当地人気ですよ!
徳川家康は、今のところ、チェコと台湾、そしてマレーシアへと送りました。
いやぁ、なんかこっそり内職で、日本のご当地を個人輸出とかで商売しちゃったりしてね~(爆)
いや、しませんけどな。




こちらは、オランダの女性より。
沢山の趣味をお持ちだそうですが、なんとその趣味の一つが「折り紙」!!
おぉ、すごい。
私は、鶴しか折れんけどな~^_^;
で、モフモフのにゃんこのカードをいただきました。
ちょっと、すぐには触らせてくれなさそうなネコですが、見るからにモフモフです。
「日本では、こういうネコの毛触りを『モフモフMofuMofu』と表現します。」と、お礼お返事しました。




こちらは、中国より。
この方、英語で書いてあるんだけど、その文字がなんつうか『流暢』というか、まさしく流れるようなアルファベットっていう感じの書き方なんですよ~、綺麗~!なんですが、読めん^_^;;;
「孔林」という場所だそうです。


切手、というか切手と同じようにこのまま、出せるハガキのようでした。
多分、海外宛なので追加で切手が貼ってあるのでしょう。


こちらは、ロシアの美女より。
なんと、氷の張った湖に穴あけて、そこから水浴(?)している図です。
これは、ポストカードというわけではないみたいです。
裏に、ロシア語で説明がずずーっと書いてある、誰か訳して(爆←自分でやれ)

私の、欲しいカードの希望の中に「公衆浴場」っていうのがあるので、それで下さいました。
おぉ、この手もあったか!という感じです。
日本なら、こーいうのはワカサギ釣りですな(爆)
でも、このイラストで見るとわりとなんか皆、ホカホカになってる雰囲気・・・
まー自分ではやりたくないけどな(爆)


雑誌の広告部分を使ったリサイクル封筒でいただきました。


ラストもロシアからです。
サンクトペテルブルグのカードだけど、送り主はモスクワ在住の美少女で、「モスクワは世界で一番美しい街!」と、書いてくださいました。


で、切手!ミニタリーマニア、特に旧東側系のミニタリーマニアにはたまらん!切手でしょうな~。
ロシアのじゃなくて、ソ連マーク付きですよ!!
1945年だから、多分第二次世界大戦終結記念の切手ですな~。
第二次世界大戦は、ロシアは戦勝国側だから「勝利しためでたい戦い」っていう感じなんだよね。
確か、日本の終戦記念日あたりの時、ロシアでは戦勝軍事パレードとかやってたような^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U・鈴木式あきらかダイエット法

2015-06-09 21:14:14 | 怪しいチラシ、メール
↑ 父です。
仕事は、ゴミ箱漁りです。


さて、今日も入ってきました、怪しいチラシ!
しかし、まぁ、この忙しい時に限って入ってくるんでしょうかねぇ、こういうチラシ!
でも、つっこまずにはいられない(うずうず)から、早速、検証してみましょうっ!!!


U・鈴木式あきらかダイエット法!!

・・・って、U・鈴木って誰じゃ?お笑い芸人みたいな芸名ですなぁ~、と思ったら、おっとどっこい!!
このお方は、鈴木祐季さん。あのガッツ石松氏の長女で、確か歌手とかバラエティ番組に出てたりするタレントさんだったはず・・・と思ったら・・


「U・鈴木式『あきらかダイエット・燃焼型の会』会長
 出身地:東京都 職業:痩身研究家 特技:スポーツ全般 体重41Kg、体脂肪率16%」

体重41Kgってあるけど、こういう場合は身長も併記するべきではないだろうか?
169cmで41Kgと、140cmで41Kgじゃ、同じ41Kgでも随分違う事になるわけだし、痩身研究家を名乗るからには、当然そのあたり、判りますよねぇ・・・
・・・って、そもそも痩身研究家って職業なの?っていうか、って事は、タレントは廃業したんですね~。
まあ、「親の七光り」的で売れ続けるのも難しいって事でしょうな、げーのう界も厳しい・・・
で、私は自慢じゃないけど、芸能界にはからっきし詳しくないのだ。
あのドラマに出てる女優さんがうんたら、って言われてもさっぱり判らんのだ。
でも、そんな私が何故、この鈴木さんが以前タレントだった事を知ってるのか?って言いますと・・・
約3年前の2012年に、こんなチラシに出演(?)していたからです。


-10Kg!真夏までの液体ダイエット【モンターニュ】

という、これでデジャブーだったんですよ、すでに。
当時のブログ記事は、こちらです。
ただ、この当時のチラシ保存してなくてね~。
まさか、こんなにこのブログで「怪しいチラシ」シリーズを続けるとは思ってもなかったので、特に資料として取っておく気も、当時は無かったんですな(爆)
最近は、趣味が高じて、その後あたりからは保存してあります(爆)
というわけで、当時の自分(3年前)の、つっこみを、今回のチラシと比較しながら検証していく事にいたしましょう~。
当時は、鈴木さんは普通に鈴木さんで、U・鈴木では無かったようです。
ってうか、U・鈴木って、ひょっとして、「ユー鈴木」って読ませたいのでしょうか?
決して、「ウ・鈴木」って読ませたいんじゃありませんよね?
なんか、「北斗の拳イチゴ味」のユダ!!
南斗のユダ様です。南斗水鳥拳の使い手、レイが死す前に戦った相手・・・
レイが密かに愛していたマミヤと深い因縁があったらしい男です。
そして「俺は誰よりも美しい・・・」っていう、ちと面白い人です。

参照画像

この、彼がはめてるブレスレットっていうのか、なんつうか装身具、これに「UD」って刻まれていますね?
これが「前から聞きたいと思っていたんだが、『UD』って何の略なんだ?ユダなら『Juda』では?」
と、つっこまれてたんだよね~(爆)
確かに、日本語式にローマ字で書くと、YUDAでもOKなんだけど、確か欧米的にはYUとかYの字でヤの行の音を表現するのって一般的ではない、って聞いた気がする。
なので、YAMAHAがアメリカ進出した時に苦労した、っていう話もあったとか・・・
でも、少なくともUDでユダとは読まないので、これだと「ウダだっ!」って、他の南斗連中からつっこまれてたんだよね~。
そしたら、本人いわく「美しいユダ」の略で「UD」じゃっ!!」と、言い張っておりましたが(爆)
と、話はそれまくりましたが、そのウ・鈴木さんが会長を務める痩身研究会が販売したダイエット用のサプリ(?)
これ、その3年前のチラシの時は、商品名が「モンターニュ」だったんですよ。ほぼ、見た目は同じような小さな袋入りの液体状の商品でしたが。
それが、今回は「あきらかダイエット」というダサイ商品名に・・・^_^;
「モンターニュ」って名前なら、なんだかよくわからんし、ちょっとお洒落~な感じなのに、なんでこんなストレートな名前にしたんかなぁ?
これだと、なんかポストに商品が来た時に、なんか恥ずかしいような・・・
ヒサ●大黒堂が、「会社名を周囲に知らせたくない方は、一報下さい。商品名、会社名が判らない包装でお届けします」との、気遣いを見せていた、それを見習って欲しいような・・・(爆)
で、今回のこの「あきらかダイエット」あのモンドセレクションダイエット部門で7年連続受賞!だそうです。
当ブログの怪しい・・・を読んで下さってる方なら、わかってるとは思いますが(爆)「モンドセレクションと見たら、要注意!」の、アレですよ、アレ。
で、2012年当時のチラシではすでに、3年連速受賞!今回は7年連続・・・あれ?ビミョーに年数合って無いような気もするが、まぁ気のせいか^_^;;
しかし、7年連続で受賞するほどの「素晴らしい商品」なら、何故に商品名をあえて変えているのか?
謎ですねぇ・・・
普通、いい商品でクチコミもよくて、客もリピーター的についてくる商品となれば、なおさらそのブランドイメージを維持するために「商品名」を大事にするはずなのに、何故に今回はこんなダサイ名前に変えたのか?
まさか、そのままの「モンターニュ」で検索かけると、その検索結果がとんでもない事になってるから・・・って事はありませんよね?まーさかね(爆)
3年前の私も、どうやら「モンターニュ」で検索をかけたらしいのですが、その結果は・・・
うーむ、知らない方が良いみたいですね^_^;

で、でも、疑ってばかりでは人生いけませんよね!信じる心も大切じゃ!!
と、嬉しい体験談ももちろんありますよ!

「両手のこぶしを二ついれてもまだこんなにユルユルです」
「両手のこぶしが二つ入るようになりました」
「こぶし一つがラクに入りました」
・・・って、こぶしを小さくする宣伝なんかいっ!!と、つっこみたくなりませんか?

だって、ゴムのゆるゆるなスカート履けば、こぶしくらい2個でも3個でも、5個でも6個でも入るでしょ!?って思ったりしますが(爆)
いやいや、わかってますよ、この体験者たちが言いたい事は、
「いつもの、以前に履いていたスカートのウエストがこんなにユリユルになるほど痩せました!」っていう事でしょ?
でも、それが具体的に書いていない!ところがミソなんでしょうね~。
こぶしが入った=痩せた、っていうのは、読み手が解釈する部分なんですからね~、このあたりを宣伝文句以上に読み手に想像させるのが広告の作り手の腕の見せ所なんでしょねぇ。 

で、この商品が何故「あきらかダイエット」になるのか?って言いますと、主成分はいろんな植物からの抽出物みたいな感じです。
ヨモギ、ウコン、ドクダミ、アロエ、ショウブ、オトギリ草・・・他延々と続きます。
爽健美●も真っ青です(爆)
で、どうやら、これらが入った液体、これを主食、パンとかご飯に置き換える、これによりダイエットとなるらしいんですな。
置き換えダイエットですな。

2週間実行して、1Kgも痩せなかった場合は、当会の責任なので全額返金いたします。

と、ありますが、主食を抜いてそれなりに運動をしたら多分2週間で1Kgも減らない事はないでしょう。
1Kgくらいなら、1食抜いただけでも簡単に増減可能ですからね~。
それにしても、「当会の責任なので」って、なんかビジネス用語というか、公式な言葉っぽく無いなぁ。
「当会の責任において全額返金」とかっていうならOKだけど。
話言葉っていうか、もっとフランクな場面で使うべき言葉のように思うがな~、まぁいいけど。

で、3年前も今回も、何故ウ・鈴木さんがダイエットに関心を持つようになったのか?っていうその由来・・・
それは、お父さんのガッツ石松氏がボクサー故につらい減量をしていた、その姿を見て子どもながらに心を痛め、もっと簡単に楽に痩せる方法が無いものか?と、頑張って研究したのが、その元らしいです。
ええ話や~T^Tと思うのですが、このチラシの片隅にはとてもとても小さな文字でこっそりと・・・
「U鈴木式『あきらかダイエット燃焼型』は鈴木祐季氏と沢山の研究陣が協力して推進しているものであり、父であるガッツ石松氏は一切関与していません」
と、そろそろ老眼かぁ~・・・と、がっくり来ているような私レベルの人の目では、なかなか気づきにくい(爆)フォントサイズで書かれているのでありました。
うーむ、もしお父さんのために娘が頑張って作った商品が・・・っていうなら、フツーお父さん喜ぶよねぇ?
「一切関与していません」と書けますかねぇ・・?
い、いや、そこはこのウ・鈴木さんとガッツ石松さんとの間に、何か親子ならではの第三者が入り込めない確執とか、何やらがあるのかもしれませんな・・・
しかし、3年前の当時は、「●Kg痩せたら、ブランドバックプレゼント!国内旅行ご招待!!」とかと、すごい景気の良い事が書いてあったけど、今回は「効果なかったら返金」だけですねぇ~。
・・・こ、これはもしかして、皆効果が出すぎて●Kg痩せた人が続出!で、ブランドバックやらプレゼントを放出しすぎるハメになって、もう止めたとかっ!?
うーむ、そうなると期待が持てるかもしれませんよっ!?
って事で、気になった方は、3年前の商品名「モンターニュ」で、検索かけてみましょう♪
かなり、楽しい体験談をいろいろ読む事が出来ますよ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ねこ歩き”に行ってきました

2015-06-08 16:20:12 | 日記
↑ 今のところ、一番「迂闊」な子猫は、白猫のアリアさん。
鍵尻尾です
大きさは、ゴールデンハムスターからずっしりしたサツマイモくらいな感じになった。

で、今日は行ってきましたよ!三島市の佐野美術館!!

岩合光昭さんの「ねこ歩き」写真展です!

ねこ歩きって言えば、リアルねこも夢中になって見るという噂のN●Kの「世界ねこ歩き」!!!
今回の写真展も、わりとこの「世界・・・」とタイアップした感じで、半分くらいはこの世界ねこ歩きの世界展っていう感じかな?
ギリシャ編、イタリア編、アメリカ編、キューバ編、モロッコ編、とかとか~。
私はDVDでこのシリーズ見てるんだけど、
「あ、この猫はあのシーンのあの猫じゃーんっ!!」という感じで見てましたよ~。
あの映像に出ていた●●ちゃんじゃーんっ!!という感じでございますね~♪
そして、残りの半分は日本編。
日本の各地の猫+岩合さん家由来関連の猫、ってう感じかな~?
結構、絵葉書セットとかで持ってる写真も多くて、
「どんだけ岩合さん猫ポストカード買ったんだよ、自分っ!!」と、思わずセルフつっこみしたくなるくらいだったりする^_^;;;
そして、更に売店で、持っていないポストカードを追加で買いまくったのでありました(爆)
他にもクリアファイルとか、本も買ったし、いやぁ、散財散財^_^;;;




入り口、出口案内も猫仕様・・・

でもって、岩合さんの写真展ではいつも、
「あなたの家の猫(犬写真展の時は犬)写真を持参すると、一割引っ!!」なんですよね~。
で、今回は持参しましたよ(笑)
ダヤ子と子猫の写真でございますよ~、見かけたらよろしく(笑)
しかし、この写真展、土曜日から始まって今日は三日目なんですが、すでに30枚以上、あなたの家のネコ写真が集まっておりましたよ~。
で、多分というか絶対、土日はこれ混雑するし、子供が多いだろうから、平日に行ったわけなんですが、確かに子供はいなかったけど、鑑賞者の年齢層が高かったよ~。
女性率が80%くらいかな?
ご夫婦連れ立って見にきてる人もいましたが、やはり皆、
「喋りたくなる!!」んですよね、岩合さんの写真展って。
私は一人で見にいったわけですが、同じく一人で見に来ていたらしいそこそこ高齢の男性から、声をかけられました。
いや、ナンパじゃなくてさ~(爆)
その人、他にもいろんな人に話しかけてたから、どうも一人では来たものの、どうしても誰かとネコ写真について「喋りたく」なったらしいでございますな^_^;
ま、気持ちは判るのナ。
あー、とにかく「たまらん」写真展でございますよっ!!
映像資料(?)として、岩合さんのトークも5分くらいの番組的に流していたけど、
「私がネコをこうやって撮り続けるのは、皆に『ネコの味方』になって欲しいから」っていうのに納得~!だな。
以前もブログで書いたように思うけど、ネコは人間と近い位置でいながら、人間に依存する面もあるけど、ネコである、動物である野生、自然の面も残している、犬よりも。
ネコを愛する、知る事で、人間以外の価値観、世界を知る事になる、その窓口になりうる動物がネコである、っていう事だと思う。
犬だと、可愛いけど人間と位置的に近すぎるんだよね~、いや犬もいいんだけどね。
ネコを通して、「自分たちとは違う価値観、ものの見え方がある事を感じる」
・・・これ、重要だと思うんだね~。
ま、この写真展に来てる人は、問答無用で「ねこの味方」でございますがね、私も含めてさ。

帰りには、美術館の近くのお菓子屋さんで名物団子を買いました~。
これ、みたらし団子って言えばみたらし、なんですが・・・


団子の中にあんこが入ってるんですよ!
1本でみたらしと、あんこ、両方の味が楽しめるお団子!!というわけです。
美味いよ~!!
賞味期限は、その日限り!なんですがね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする