УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

ボブよボブ

2020-08-19 22:00:08 | 地域猫
今日、ビッグイシューの最新号が届いたんだが、表紙がボブで。
なんか急にボブで、なんか嫌な予感がしたら6月に交通事故で他界したんだそうだ・・
_| ̄|○


思えば、このボブの映画を見たからビッグイシューを知り読み始めて、また世界が広がって縄文や片手袋に興味を持つようになりました。
これからもビッグイシューを通じて知っていく新しい世界がたくさんあるだろう、と思う。
これもボブのおかげだよなあ。
どうか安らかに。
まあ、ボブの事だから天国にいる事は間違いなし!ですね。
天国で、チュールをいっぱい食べてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワズーに行ってきました

2020-08-18 22:19:00 | 日記
久々に雨がきました!一瞬でしたが。
でも、おかげで少し涼しいような気が・・気が・・気のせいか??

で、先日カワズーに行きました。

河津7滝の大滝の近くです。
爬虫類専門動物園のイズーの分館でカエル専門の動物園、って事で、地味?と思いきやかなりお客様来てましたわ。
イズーより入ってるかも?
まあ、私がイズー行った時がシーズンオフだったからかもしれませんがな。
世間はお盆休みでしたし。

で、カエルってわりと草とか石の影に隠れて見えにくいって言うタイプが多いかと思えば・・








派手〜っ!ヤドクガエル達。
かなり種類いましたなー。







TOPのヤドクガエルは、モウドクフキヤガエル、と言う名の名前だけで物騒なカエルですな、で、品種?名がミント!
普通は黄色タイプが多いそうだが、変異種でミント色のもいるそうで。
きっと繁殖させて品種改良とかしてるマニアがいそうだのー。




こちらがヤドクガエルのオタマ達。
オタマは普通に黒い。いつからあの鮮やかな警戒色になるんかなー?
このオタマ達がいるのは『ラボ室』って部屋で、ここだけBGMが流れてるんでるんだが、この曲、なんか知ってる・・聞いた事ある・・うーむ??と考えた結果わかりました!
それは、那須動物王国の公式動画でマヌルネコ動画のバックに流れていた曲だったのでした!
毎日毎日、マヌルネコの子猫・コマヌル動画見まくってましたからなあ。
多分、フリー素材なんだろうけどね。
あー、スッキリしたわい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怨念がおんねん・・

2020-08-17 22:08:00 | 日記
↑って知ってますか?^_^;;;
あ、元ネタは『猫がおんねん』だったか!
段々記憶が蘇る(爆)

今日は静岡県浜松市で歴代TOPタイの41.1度だったそうで!
てっきりまた天竜の話かと思ったら、浜松市の中区だった!
市街地じゃんかーい!
なんでそんなに暑くなったんだろうか??
まあ、静岡市も暑いけどね。

で、久々?にリニアニュースネタでも。


怨念・・夏むきだの〜って感じですが、これだと静岡側が怨霊が幽霊で、JR東海がその被害に遭う人間、って感じじゃない??

例えると四谷怪談のお岩さんが静岡で祟られる浮気夫がJR東海、番長皿屋敷で一枚皿を割ったからと罰で殺されたお菊さんが静岡で、彼女を殺した武家がJR 東海・・

あれ?よく考えたら怨霊側の方が結構理があるって言うか、何かしら理由があって怨念となり理不尽な対応をした相手に祟って復讐するんだからよく考えたらその図式でピッタリ!か(爆)


まあそれはともかく、この記事によると静岡県がリニア中央新幹線の着工を許可しない理由は表向きは大井川の水問題だけど、実はそれだけではなく以前からの積り積もったJR東海に対する不満が怨念となり、リニアを許可しない、という。

記事が長いんで抜粋すると、怨念理由は主にこの3点。

手痛い地元軽視のしっぺ返し

 静岡県がJR東海に不満を抱くのは、(1)のぞみが止まらない(2)新駅をつくらない(3)リニアも素通り――という三つの「静岡飛ばし」だけ

だ、そうです。

まあ、静岡人と言ってもそれぞれ立場とか環境によって意見も変わるからなんとも、なんですが、私の場合からすると、みんなハズレ!なんですがなー。


1)のぞみが止まらない→のぞみは基本、大都市圏優先で結ぶためだから中堅レベルの静岡で止まらないのは不思議とは思わないし、そんなに不満は無い。

のぞみの本数と比較して、ひかりこだま本数はたしかに少ないけど、別に1分でも早く!ってスタンツじゃないんで、空き時間があればあるなりになんかするから別に困んない。

つうか、のぞみの自由席ばか混むから(訳・すごく混むから)空いてるこだまの自由席の方が好き。いつも行き当たりばったりの適当に乗るんで、指定取らないからなあ。

だもんで、のぞみが止まらないに対し怨念は生じない。

2)新駅を作らない→新駅って言うのは富士山静岡空港に直結した新幹線駅。

空港作る当初は新幹線と空港つなげば空港使いやすいから、って提案したが、JR東海から却下。

でも、JR東海の言い分の方がこれは正しいと思う。もし空港駅作るなら新幹線の静岡駅・掛川駅の中間地点。

距離もなくそんな短時間に止めると新幹線の高速移動の妨げになる。

だよねー!つうか、静岡空港そのものにも賛成してないから別に新幹線駅出来なくても全然平気ー。

まあ仮に客観的に見た場合でも、空港と鉄道駅が直結してるのってかなり大規模利用客多い航路だよね。

全体にみれば、空港と市街地繋ぐのはバスとか車系、つう方が普通では?

まあそんなに飛行機利用してないから、私の感覚的に、だが。

それに富士山空港の利点は駐車場が無料な事!(最近有料になりました)

ドアトゥドア、の利点となる。

それに海外からの客の場合、もし空港と新幹線直結してたら飛行機降りてそのまま新幹線に乗って東京なり京都なりに直行しちゃうんじゃ?

返って車・団体バスで空港から掛川とか静岡まで来て一泊、翌日新幹線で東京なり京都へ、の方が地元に金落ちるんでは??

だから、あんまりこれも怨念ってほどじゃないんでは??

3)リニアも素通り→これが一番どーでもいいって言うか、通らないでくれるのが一番いいんだけど?

リニア駅作らないから反対!なんて言う人いないよー!

だってその駅まで行く道が無いし、これから整備するのもかなり無理だし時間かかるからどうしても乗りたきゃ新幹線で品川か名古屋まで移動して、の方がよっぽど現実的。

もし静岡県内に駅造るとしたら、緊急避難用施設にすべきだと思う。

万が一、事故で南アルプストンネル内に取り残されて徒歩で脱出した時の避難用としての施設ね。

それないと乗客全滅するよ。

だからこれも怨念とはなり難い・・

で、この記事内に

JR東海は「観光列車を走らせて地域振興を図るとか、地元自治体と一緒になった営業努力をしようとしない会社として、業界では有名」という。

って一文があって、

あれ?特急踊り子は?って思ったが、あれはJR関東でありました^_^;;

伊豆はJR関東のシマでありましたな。

特急富士川はどうだかわからんが、あれはあんまり観光列車って雰囲気でもないしねー。

でも、まあ確かに静岡はJR東海からはあんまり好待遇じゃないのも事実ではあるし、リニアに関してはデメリットが生じる危険は高いがメリットは・・あんの?って感じだし。

ひかり、こだまの静岡停車が増える!って言われても別に現状でいいしなあ〜、それと大井川の水がイコールにはならんしねぇ。

そうなると、リニア推進したい人は国全体の利益を一部地域のわがままで潰すな!って理屈で来ますな。

そこで私は提案したいんだが・・


リニアトンネル工事で生じる残土の置き場を、名古屋駅前にしてはどうでしょうか?


どうせ2017年の開業計画に合わせた名古屋駅前再開発も見直しになるし、ここはリニアの国益のためにも、残土置き場として場所を提供してはどうでしょうか?

残土置き場がまだ80%以上くらいだか決められない状況で、それが工事遅れに影響してますから、遅れ解消のためにもここはリニアをぜひ通して名古屋駅に止めたいと言う皆さんの熱意の見せ所でしょう!

もちろん、ウラン鉱石込の残土もね。


って書くとまじめに反論してくる人いると思うけど、静岡にとっての大井川の水問題南アルプスの環境破壊は名古屋駅前に残土置くくらいの、とんでもないありえない話なんだ、って事ですよー。

まあ、世間もだいぶリニアに関心を持ち、その必要性に疑問を抱く人が着実に増えている模様ですがね。

これはとても重要な事だと思います。

国益だ、国策に準ずる事業だ、つうなら沢山の人々間で論議してから、ですよね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラメイジャーEpi18,19

2020-08-16 15:40:17 | 企画展
今日はなんと、静岡県の天竜で40度超え!
浜松の山の方で、毎年暑さ記録出してるとこですが、40度ですかー!
私は1日、スーパー銭湯で避暑してます←現在進行形。
時々換気のためクーラー止めて窓開けるんですが、途端に暑い・・
辛酸なめ子さんの本読んでました。
暗くなってから帰る〜

で、先週と今週のキラメイジャーです。
Épi 18の闇落ち・・
まんまなサブタイトルですが、意図としては半落ちのパロ?元ネタ全然知らんが。

前話までで大体キラメイジャーの各人との関係を築いたキラメイシルバー。
今回は、キラメイジャー→キラメイシルバーではなく、キラメイシルバー→キラメイジャー、って感じですね。
なぜ宝路はお宝を探しているのか?その宝とは?と、一気に謎解きです。
その理由は義妹であるマブシーナにありました。
彼女の母はヨドンの魔女の呪いを受け、命を落とした、その呪いがマブシーナにもかかるかも?
かかるかわからない、って事はかかるって展開だな(笑)
ってわけで、その呪いを特にはドラ○ンボールを集めて・・ではなくて、宝の石4個を揃えると何でも願いを叶えてくれるそうで、それで呪いを解くつもりだったのだ。
ただ、マブシーナ本人はそれを知らず。
真実を知っても彼女には教えないで!って事でギクシャク接するメンバー。
特に嘘スキルが低いじゅーる君は苦戦で、基地を追い出される羽目に。。
ところが、前回ガルザにより体内に潜むモンストーンを凶悪化させる要素を埋め込まれてた宝路はそれを発動させられて、悪のキラメイシルバーに!
ゴーグルにシールを貼れば邪悪バージョンだっ!
のお手軽さのわりには、キラメイチェンジャーがしっかりヨドンチェンジャーと邪悪バージョンになってて、もしかして数量限定プレミア販売するつもりかっ!?と、アコギな予想を^_^;;
で、ガルザさんの部下になっちゃうキラメイシルバー。
彼と戦うんだがやりにくいキラメイジャーの皆さん。
元々強いキラメイシルバーに次々倒されちゃうんだが、その時じゅーる君にキラメキが!
『迷わず煌めけ!』と、クリスタリア王からのメッセージのままに、マブシーナを助けるために使うはずの貴重なお宝を使いキラメイシルバーの体内から邪悪モンストーンを駆逐!
お宝は真っ黒になるが、なんか猫ヅメみたいやなー、これ。
マブシーナが助からないじゃないかー!の宝路に対しじゅーるは結局どちらかが悲しむ事態にしたくなかった、って言いますが結局、結果オーライ状態に!
さすがキラメイジャーだ!(笑)
で、クリスタリアで人気のある芝居というか昔話の主人公に例えられるシーンがあり、その話が伏線に!?と思ったが全然なりませんでした^_^;;
感じとしては、ジークフリードみたいな感じかね?
で、見事?一話内で闇落ち解決されちゃいました。
リュウソウジャーでも、ナダが闇落ちしましたが、ナダの場合は元々心中にあった強くなりたいが限界がわかってしまった、自分より才能がある人が身近にいる、とかの劣等感嫉妬心みたいな誰にでもあるマイナス感情が根底にあるが故の闇落ち、に比較してキラメイジャーは全て外からの原因によるからそれが解消すればめでたしめでたし、で終わるからそのあたりが好みで評価割れるかなー?って思う。
が、まあキラメイジャーはそういう路線だしね〜。
カラッと解消!ですからな。


Epi19 相棒
ヨドンの陰謀により、魔進とキラメイジャーメンバーが入れ替わり!
ってわけで、魔進の性格になったキャラを演じるわけだが、今回はスーツアクターさん達の演技力もかなり!です。
単にかっこいいアクションではなく、魔進の性格や性能?に即したアクションが必要とされるわけで。
ファイヤーは江戸っ子的チャキチャキで、ブルーはわりと低学年男子的なノリ、イエローはじいちゃんで、ピンクは無邪気な女の子、でグリーンが・・
なんか『君の名は』入ってますね!
胸もみもみしよーとしたな、お前!って感じです。
いつもは声だけの魔進たちが擬人化されたらこんなんだろうなあ、と違和感なし。
しかし、キラメイジャーって『褒めて伸ばす』な話だよね!
ダメ、否定ではなくて。
たしかに子供にはこの方がいいだろうが、ダメ教育で育った年代の私なんかだと、その褒める教育わかっちゃいるけど難しいもんですわ。
今の世の中を動かしてるメインはダメ出し教育で育てられてきた世代だろうから、今後褒めて伸ばすタイプの人々が増えてくると・・
また、職場教育とか大変になりそうな^_^;;;
でも、世の中がどうそれで変わるか楽しみでもあるね!
住み替えとローンが一体化、の大人ネタギャグも何気にありました。
で、来週はなんとEpi0に出てきた柿崎さん(だった?)が再登場!?
期待期待です〜っ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サ道に挑戦!】立ち寄り温泉伊豆高原の湯

2020-08-15 23:16:00 | 銭湯・サウナ


 
あちい・・としか書く事がない今日この頃。
で、昨日は伊豆高原駅から徒歩圏内にあるこのスーパー銭湯に行きました。
伊豆ってもちろん温泉だらけ、なわけですが、案外こういうスーパー銭湯的なとこは少ない・・
大体、旅館が湯権?つうか温泉持ってて基本は宿泊客用、時々立ち寄り客にも開放してる、んだがやはり宿泊客メインなんで立ち寄り客は時節によっては断られたり、利用場所が少ないとか時間制限ありとか、そもそも時間設定も隙間的で使いにくいとか、何より値段が高い!つう温泉か、あるいは地元の人用の銭湯温泉か?って感じ。
銭湯温泉はお値段地元値段なんで破格!の安値。
だが、ほとんどシャンプー石鹸タオル持ち込み。
ほぼ風呂のみ!って感じ。
で、スーパー銭湯的なのがあまり無くて。
ここは数少ないスーパー銭湯タイプです。
過去数回来てるが、大体毎回動線が分からなくて迷う^_^;;
玄関入ってすぐがフロントでそこから2階に上がるが・・
あれ?休憩所とリラクゼーションのコーナーばかりで肝心の風呂がない??
実は、二階に上がって再度別な階段を降りてくんですねー。
山の斜面に沿って作った銭湯なんで、実際は入り口・フロントが2階、休憩所が半二階、風呂が1階、って感じなのだ。
で、ここは内湯と外の露天風呂との比率が3対7くらい。
内湯はほぼ洗い場メインって感じで浴槽は屋外・露天が多い。
よって雨の日は濡れるし、晴れの日は日焼けがー!ってわけだが、その時用に用意されているのがなんと編笠なのだっ!
傘地蔵が被るみたいなアレね。
まあ、実際被ってる人を見た事ないけど。
外湯はゲルマニウム湯、一人用のやや熱めなユニットバスみたいな湯船、岩風呂、そして泥パックのまま入れる泥湯?って感じ。
ここの売りは泥パックなのです。
コロナ影響で泥パック中止してるとこも多いが、ここは頑張ってます。
で、その泥パックしたまま入れる湯船がありますが・・
やっぱりなんかなんだなー、って感じ。
湯が濁ってるのはやはり誰かの使用後の泥パックが湯に入ってるんでは??って感じであんまり〜ですのぉ。
泥パックは乾燥してパリパリになるまで、かと思ったがそうでもなくて湿ってるうちに洗い流した方が良いとか?
サウナはドライタイプが一つ。
そんなに広くは無いですが、テレビは無し。
で、水風呂。
こちらは広めだがぬるい・・
って言うか、多分冷やさずに水そのままを使ってるから夏、暑けりゃ当然ぬるくなる、って感じかな?
だが、休み用椅子は豊富でした。
屋外メインで、山の中って感じなんで、キャンプの虫除けみたいなランタンみたいなのがあちこち潜んでました。
あと、ローテク的なミスト発生装置がありまして。
ホースに小さな穴をあちこち開けて勢いよく水出すとその穴から水がミスト状になって出てくるんですね!
虹ができてました!
そして、普通にセミの声鳥の声がバリバリ聴こえてくる環境。
岩風呂入ってたら、目の前にぷかーっとアゲハチョウが上がってきてビックリ!
まだ息があったんで、フキの葉の上に置いといて15 分後くらいに覗いたら・・
蟻がびっちりたかってましたっ!
どこから嗅ぎつけてくるんだろーか??
自然は容赦無し!で、ございますな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする