新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

10月23日 その3 事故に対応する姿勢

2015-10-23 08:45:27 | コラム
失敗から学習せよ:

私は今回の旭化成建材の杭打ち事件の問題発生を聞いて先ず思ったことが二つありました。最初は「この今では契約社員になっている人物の雇用は危ないだろう」で、次は「この会社はどのようにこの失敗から学んでいく気だろうか」でした。

この背景にあるものは1985年10月に我が社が日本市場で起こした我が社の我が事業部にとっての歴史的な大品質問題でした。その処理には約半年を要し、丁度折悪しく10月にシアトルで貰い事故の被害者になって身心ともに回復するまで、問題解決に言わば心血を注がねばならず、筆舌に尽くせぬ苦労をすることになった私には、文字通り職を賭した事故でした。

ここではその事故を回顧するのではなく、その解決の交渉の過程で当方の副社長が「この重大な事故を引き起こした責任者を解雇する予定ですから、もう同種の問題を発生させませんからご何卒安心を」と得意先の担当部長さんに申し上げたのです。

ところが部長さんは「それは間違った判断だ。アメリカの会社の方は何かというと『責任者を解雇する』とか『クビにする』と言う傾向がある。それは誤りでその担当者に過ちからの解決策を学ばせないことには、永久にその問題は解決しないのではないか。その担当者の解雇は何の解決にもならないと知れ」と厳しく諭されました。一言もありませんでした。

そして、その技術者は解雇されずに問題の原因とその解決法を苦しみつつも導き出して、以後同じような事故を発生させませんでした。これが日米間の企業社会における文化の違いとまでは断定しません。だが、この辺りに「長い目で見る」のと「失敗から学習せよ」という日本と、「即断即決。決めれば直ぐ実行」という日米相互の思考体系の違いは良く現れていると思うのですが。

何れにせよ、日米何れの国においても「失敗から学習」はあるべき姿ではあります。だがしかし、経済的には失敗のコストは膨大なものになってしまうでしょう。これが問題解決を容易に捗らせない一因かも知れません。

10月23日 その2 中国に擦り寄るUK

2015-10-23 08:08:28 | コラム
UKの政策が解らない:

私には政治的と経済的なUK政府の判断の根拠も基準も解らないが、何を好き好んで経済が破綻への道を歩んでいると多くの有識者や評論家が危うしとする中国にあれほど接近していくのかと思う。UKは既にAIIBにも真っ先に参加して見せた。一方、UKの友好国であったはずのアメリカではあのオバマ大統領ですら国賓で歓迎したはずの習近平をあの扱いで待遇したにも拘わらずだ。

もしかしてUKは得意の007を操るような諜報機関から、誰もその実態を知らないと思われているにも拘わらず、「中国危うからず」との確たる情報を入手して、アメリカとそれ以外の資本主義国を尻目に、北アジアの世界第2位の経済大国と手を結ぶのは今をおいてないとの判断を下したのだろうか。地図の上ではUKは南沙諸島とも尖閣諸島とも遙かに離れているので、中国のこの地区での我が物顔の暴走などは無関係だとでも言うのだろうか。

それとも中国と手を結んでアメリカとその同盟国やTPPの加盟国対UK・中国連合でも結成して、改めて世界で覇権を握ろうとでも言うのだろうか。まさか!私はそれもこれもアメリカのオバマ政権誕生以後の弱体化に中国に付け込まれた上に、現在展開されているあの次期大統領候補選びに見せつつある民主党と共和党の醜態とまでは言わないが情けない有様では「アメリカ何するものぞ」と甘く見られても仕方がない気がするのが残念だ。

道路交通法

2015-10-23 07:37:42 | コラム
歩道に自転車が:

確か我が国は法治国家だったはずだ。道路交通法もあったはずだ。だが、歩道を平気な顔で自転車では知る者は後を絶たない。当方は今では漸く多少の敏捷性を取り戻したので暴走しかねない自転車を避けられるようになったが、今年の前半の偶々の退院中は本当に怖かった。特にイヤなのが多くの若い子連れの女性が運転する電動自転車だった。あれはペダルを踏んでいないと見えても速度が落ちないのだ。自転車は故に腹立たしい存在だ。

そこで最近は老人である利点(欠点?)を活かして、こちらに向かって歩道を走ってくる者たちの中から直感で選んで反撃したり暴力を振るいそうに見えない連中に聞こえるように「ここは歩道だよ」とか「危ないじゃないか」と言ってやるように心掛けている。そして結果としてはその勇気ある振る舞いの効果はゼロだと確認出来ている始末だ。誰も見向き振り向きもしないし、ましてや降りて引っ張って歩くような殊勝な真似をする気配すら見せないのだ。

たった一度だけ受けた一寸怖い反応は、バス停の前で居合わせたご老人とともに狭い歩道の真ん中にたちス下がった格好で無言の注意をした時に発生した。その人品骨柄卑しい若者は無理矢理通り過ぎてから「そんなやり方はねーだろう」と自転車を止めて怒鳴ってきた。するともう一人の勇気ある方が「ここは歩道だと解っているだろう。危ないじゃないか」と言い返され一瞬不穏な空気が漂ったが、若者は「うるせーんだよ」と言うだけで立ち去った。

それ以来相手を選んで何か一言言ってやることに方針を変更した。だが、前記のように効果は挙がらない。私は法治国家を名乗るならば自転車を乗り込んではならい幅狭い歩道には予め路面に「自転車通行禁止」の表示を刷り込むか、パイロンでも立てて歩行者の安全を確保してくれれば良いがと思っている。依然として後方からチンチン鳴らして警告する我が物顔の者がいるようでは何ともならない。

ここ新宿区の百人町・大久保界隈にはアジア系の老若男女が増えつつあり、彼等は我が国の法規を承知しているかどうかも解らないが、最近は自転車で歩道を乗り回す連中が増えた。自転車を持っている以上旅行者ではなく少なくと短期滞在者かそれ以上だろう。それが警察の仕事か区の義務か、都の仕事か知らないが、もう少し年老いた歩行者の安全の確保に努めて貰いたいものだ。昨日も猛スピードで私の脇をすり抜けていった女性がいた。