新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

9月23日 その2 千葉県の災害に思う

2019-09-23 11:02:54 | コラム
あれから2週間経っている:

未だに停電や断水しているところがあると報じられている。あの台風15号の被害に遭われた方々はお気の毒だったと思うなどと言っていられるのは、気楽なことだと我が身を批判せねばなるまい。今朝の新聞には「家屋の半壊は補償の対象にならない」との記事があった。テレビの解説者は条令だか法の規定が追い付いていないのだと批判していた。私はその家屋の損傷の判定をするのが地方自治体の職員か県庁の担当部署か知らないが、恐らく初めての経験だろうから、正確に公平に判定出来るのかなと思いながら聞いていた。

それと言うのも、あの3.11の大災害の後で損保事務所の若き経営者から聞いた話では「損保会社の専門の部署では到底あの規模の災害の査定には手が回りきらず、関連する事務所からも手伝いに行ったそうだ。その仕事は実に大変なことだったと述懐していた。その分野の専門の人たちでも難しい仕事を、市役所や町役場の担当者がするのではもっと大変なことなのだろう。千葉県ではそれだけに止まらず、県庁の対応も不十分だったようだし、東電も設備の被害と損傷が予想以上だったことで対応が遅れて大いに非難されているが、今更ながら自然災害の恐ろしさを思い知らされたようだ。

去る12日に昔の取引先の幹部の方々との昼食会の予定があったが、その中の千葉市在住の方は「屋根瓦が飛ばされたし、庭の樹木が倒れたし枝や葉が落ちて始末に負えないので不参加」とのお知らせがあった。その後お見舞いのメールに対しては「未だに屋根瓦修理の職人に来て貰えず、ご老体がご自分で屋根に上がってブルーシートを張られた」と言ってこられた。お気の毒だと思うが、あれだけ多くの家屋が損傷されては、専門の職人が間に合わないのは仕方がないと思う。

そこに今度は17号が九州を通過して島根県等の裏日本を襲っているようだ。ここ数年の間に台風や豪雨で九州、中国、関西地方では甚大な被害が出ていたし、北海道には地震の被害も出ていた。私が実際に見た訳ではないが、3.11からの復興・復旧が完全に終わっていない状態の我が国には、あれ以来毎年のように自然災害が襲ってきている。何時のことだったか「コンクリートから人へ」と唱えた総理大臣がいた為に,土木や建築関連の専門の技術者と職人が激減したそうだ。そこにこの増える一方の自然災害である。

その時に新環境大臣は大いなる期待の下に華々しく登場されたが、いきなり見当違いの謝罪をされたかと思えば、原発はどうやって無くすかなどと言われた。今度はニューヨークに赴かれて誰かに高く評価された英語力でスピーチなどされていた。私にはどうもそういうことにかまけている場合ではないような気がしてならない。被害を被った地方の復興・復旧が環境大臣に仕事かどうか知らないが、役に立つのかどうか解らないようなUNなどに行っている場合かとも言いたくなる。

私は第4次安倍内閣にとってはアメリカとの通商条約、韓国問題の処理、イランとの対応、ロシアとの北方領土交渉等々難問山積だが、この日本全国と言っても良いかと思わせてくれる、自然災害からの速やかな復興・復旧に速やかに十分な財政面と人的な援助にも気を配られるべきではないかと思っている。「いや、そんな失礼なことを言うな。十分にやっている」と言われそうだ。だが、それであれば東電により速やかに動くように指示されたいし、森田健作知事にももっと敏速に動けと叱りつけて頂きたい気もしてしまう。


未だラグビーの話題から離れられない

2019-09-23 08:13:35 | コラム
W杯を開催してくれたことは評価する:

世界の強豪国の戦法:

私にとってはこれを観察出来ただけでも結構なことだった。と言うのも、これまでは大洋州やヨーロッパの強豪国の代表が本気で試合をするのをテレビででも観たことがなかったからだ。1990年代にヨーロッパの何処かでフランス代表の試合をテレビ観戦して「我が国のラグビーとは何処かが違うな」とは感じたが、落ち着いて味わっている余裕もなかったし、たった一度観ただけでは余り参考にはならなかった。

それが今回は立て続けにニュージーランド、オーストラリア、アイルランド、スコットランド、イングランド等の代表が本気になって試合をするところが観られたのだから、これほど結構なことはないと思う。「本気で」と敢えて言ったのは、時々我が国にやってくる言わば伝統国の体表が全て手の内を見せて試合をしているとは見えなかったし、スーパーリーグのテイーム等はクラブテイームと言うよりも多くの国の選手たちの混成軍と形容したくなるような任意団体だと評価していたからだ。

彼らのゲームプランを観ていて今更なから印象的だったことは「ボールキャリヤーが兎に角近場の相手に向かって躊躇なく突っ込んでいって激しく当たり合い、そこから素早く(なのだろう)球出しをしてそこからまた近場のバックスにパスして突っ込ませることの繰り返し」で、誰か解説者が指摘した「体力消耗戦を挑み合っているのか」と言うことだった。私が密かに期待していた、上記のフランスのような華麗なバックス間の展開はほとんどと言いたいくらい見せて貰えなかった。僅かに前半だけ観たイングランドが比較的展開するラグビーをしていたかの感があっただけ。

あれでは我が国の代表が15人中の半分くらい外国人を加えたとしても、あの体力消耗戦法に巻き込まれれば苦戦は免れないだろうと思わせられた。では、彼ら強豪国のバックス陣に展開力がないのかといえば決してそういうことはないようで、いざとなれば相手の厳しいデイフェンスを突破して単身でも走り抜く能力もあるし、抜け出したボールキャリアーに忠実にフォローしていく者がいるのだ。恐らく、彼らは十分にスカウテイングしてから臨んでくるのだろうが、試合開始とともに相手のデイフェンス力を試すような手を打ってから、何れのプレーを選択するかを考えるのだろうと思わせられた。

我が方にいる外国人選手たちは,規定により「本国の代表に選ばれていなかった」のであるから、如何にエデイー・ジョーンズ前ヘッドコーチに鍛え上げられたとは言え、あのアイルランドの激しい当たりと突っ込みに何処まで耐えられるかと危惧せざるを得ない厳しさった。そのアイルランドに負けたスコットランドにしたところで、予測していた通りの激しさを見せたので、あの一次リーグを突破するのは、ロシアに4本のトライを取ったとマスコミが喜んでいる場合ではないように思えた。

ラグビー界の風俗:
ここは正確に言えば、諸外国のスポーツ選手たちの風俗とすべきだったかも知れない。丁度1年前の9月22日に刺青について、こんな事を書いていたので、再録してみよう。

“BBC NEWSは「ラグビーの国際統括団体ワールドラグビー(WR)は、2019年9月に日本で開催されるラグビー・ワールドカップ(W杯)の出場選手にタトゥー(入れ墨)を隠すよう指示する方針だ。」と報じていた。BBCは我が国では入れ墨が反社会的勢力の者に多く見受けられ、ジムや公共の入浴場などで出入り禁止とされている文化に配慮したのだろうとの見方をしていた。

私はヨーロッパ、アメリカ、ラテンアメリカ等におけるラグビー、サッカー、フットボール、ベースボール、ボクシング等々に見られる多くは腕に見える入れ墨は大雑把に言えば「文化の違い」であって、我が国とは社会的な事情乃至は通念が大きく異なっているのだと、勝手に解釈してきた。だが、サッカーやラグビーやNPBに来ている外国人選手の入れ墨をどうしても好意的な目で見ることは感情的(生理的?)にも受け入れがたいものがあるのだ。”

結論的に言えば、このWRの通達は一向に守られていなかったと思う。いや、それどころか我が国にいる外国人選手たちの中から入れ墨無しを探す方が大変なくらいだ。私は昨年このニュースを聞いた時に「所詮は無い物ねだり」というか無理だろうとは思っていた。寧ろその前にあのドレッドヘアーというのかどうか知らないが、あのようなヘアースタイルは何とかならないのかと思っている。敢えて個人名を挙げれば、あのロシア戦で3トライを記録した松島幸太朗のあのようなヘアースタイルでさえも気に入らなくて「何とかしろよ」と言いたくなってしまう。

彼とか堀江とかは所属の企業があるようだが、まさか出社して勤務している訳ではないだろうな。とは言ってみたが、彼らはグラウンドに出て万全の働きをすることを期待されているのだろうから、ヘアースタイルの批判などは無用だとは解っている。でも、彼らに街中で出会ったら恐ろしいと感じるだろうなとは思う。だが、ここでは四の五の言わずに対アイルランド戦での全力での健闘を期待して終わる。