1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

中国国際放送(9月17日放送)

2006-09-18 | ラジオ
●中国の回良玉副首相は、各級政府は地元への支援を強化し、県の
 経済発展を加速させる必要があると述べた。この中で回良玉副首相
 は県の経済発展を加速させるためには、現代的農業を推進し、農民
 の就職と増収の方法を開拓すること、また特色ある中心産業を開発
 する必要がある。そして県の金融改革を急ぎ、農民と企業の貸付問
 題を解決しなければならないとした。
●中国はVCD 、CD、コンピューターソフトなどの海賊版取締りを重視
 している。この2ヵ月間に関係部門はVCD、CDなどの知的所有権に
 対する合法的権益を保護するため、19の省で360店舖あまりの営業
 許可証を取り上げた。関係部門によると、7月から8月にかけて中国
 は合わせて、3110万件の海賊版を押収した。

●中国のチベット自治区は、農牧地区で積極的にメタンガスの開発を
 行っており、今年は1600万元あまりを投資しメタンガスの開発施設、
 2500ヶ所を建設する予定となっている。
 長い間チベットの農民と牧畜民は、干した牛糞を使って火を燃やして
 いたが、新エネルギーの開発と利用により、次第に彼らは牛糞を使
 わなくなった。
 風力エネルギー、太陽エネルギーなどの新エネルギーはすでに、日
 常生活に普及しており、ここ数年チベットではさらに、一部の農牧地区
 でメタンガスの開発を行っている。
●「9・18事変」75周年を記念し、中国人民抗日戦争記念館など四つの
 博物館、記念館では抗日戦争をテーマとする、新たな展示をスタート
 した。

●中国の野生馬繁殖研究センターで生息している、馬プルシェワルスキ
 ー・ホースの数は290頭に達し、その数がアジア一となっている。
 プルシェワルスキー・ホースは、世界で生息している唯一の野生馬で、
 新疆ジュンガル盆地、および甘粛省と内蒙古と接する地帯に生息して
 いる。長年の密猟により、中国のプルシェワルスキー・ホースは、1970
 年代に絶滅した。
 ドイツ、イギリスアメリカなどの人工繁殖地域には、700頭あまりの野
 生馬が生息している。
●海外旅行に出かける中国人の数が急速に増えている。国連観光機関
 のブランジアリ事務局長は、2020年までに海外旅行に行く中国人の数
 は、1億人に達する見込みだとしている。

●キューバで開かれていた非同盟諸国会議、第14回首脳会合が現地時
 間の17日早朝、最終文書と非同盟運動の新たな情勢の下での宗旨、
 原則と役割に関する宣言などの文書を採択し閉幕した。
 これに先立ち会合に参加した代表は、イランの核問題に付いて、イラン
 が原子力を平和的に開発、利用することを支持するとの声明を発表し
 た。
●パキスタンのムシャラフ大統領と、インドのシン首相は16日、キューバ
 のハバナで、双方は両国の全面的な対話プロセスを推進し続けると表
 明した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする