1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(152)

2008-01-15 | 青森
1月7日~1月13日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■7日、バス転落事故を起こした運行会社「バスネット」の八王子営業所を立ち入り
 監査
■7日、青森市で福祉灯油購入費助成金の受け付け開始
■7日、弘前大学医学部付属病院新外来棟がオープン
■7日、十和田市と東北町は低所得者世帯などを対象に灯油代の助成
■除草剤の水田被害で業者を一カ月間の指名停止処分

■2006年4月に行なわれた弘前市長選挙で相馬市長陣営が燃料費を返還
■2007年の県内企業倒産数は102件
■リンゴの選果作業始まる
■弘前大学は2008年度から緊急被ばく医療支援人材育成および体制の整備事業をス
 タート
医療被ばく(患者とどのように向き合い伝えていくか)
放射線カウンセリング〈1〉


柏田 陽子,中村 豊,村井 均,笹川 泰弘,桑原 宏

日本放射線技師会出版会

このアイテムの詳細を見る

■黒石市は4月から第三子以降の保育料を無料

■NPO法人が仏沼のデータカードを三沢市の児童に配布
■青森県立中央病院が地方公営企業法の全部適用導入で効果着々
■8日、弘前市で県学生かきぞめ席書大会
■8日、県立図書館でRAB青森放送アナウンサーによる読み聞かせ「冬休みおはなし
 会」
■8日、黒石市の落合ホテルが破産手続き

アクセス解析

■公立七戸病院の整形外科が通常診療に再開
■9日、青森市の酒店に42歳の男が放火、女性従業員1人けが
■9日、黒石市で最低気温が-11.7度を観測
■9日、JR特急「つがる43号」の最後尾付近台車周辺から煙
■9日、八戸市のアパートで放火殺人

■9日、むつ市脇野沢で北限のサル2匹を捕獲し処分
■9日、青森発函館行きのフェリー「びるご」に乗船していた女性客が行方不明
■9日、八戸市、三沢市、平内町、藤崎町が灯油代の助成を実施する方針
■10日、昨日、八戸で発生した放火殺人で、行方をくらましていた18歳の長男を別件
 逮捕
■10日、県警は県内の全ての交通標識に番号を付す

■ビューティークリニカルの負債額7億円で事実上破たん
■弘前市で撮影したJR東日本の吉永小百合さんをモデルにしたポスターが完成
吉永小百合の映画

片岡 義男
東京書籍


このアイテムの詳細を見る

■青森空港で侵入監視システム実験
■10日、第58回県中学校スキー大会と第60回県高校スキー大会開幕
■10日、弘前東照宮が5千万円で落札

■県は2011年度末に2099床まで削減する療養病床転換推進計画を策定
■青森市はゴミ有料化10月実施先送り
■10日、弘前城雪燈籠まつり、雪像造りスタート
■11日、アメリカにリンゴを輸出している、つがる弘前農協の高杉冷蔵庫でリンゴの日
 米合同検査
■11日、青森市で県内の警察署長会議

■11日、大畑漁港で大畑どんど焼き
■立佞武多が来年1月に東京ドームで開かれるイベントに出陣
■今年3月で廃止となる風間浦診療所所長に対し、村民有志が村内での開業を要望す
 る署名簿を手渡す
■11日、八戸市で全日本ジュニアスピードスケート選手権開幕
■11日、海上自衛隊第二航空群所属のP3C哨戒機から衝突防止灯のカバーが落下

■三沢市の吉田耕悦副市長が31日付で辞職
■11日、風間浦村が、むつ市に合併協議要請
■11日、高校生ものづくりコンテスト県大会兼東北大会予選会
■12日、平川市と田舎館村の合併見送り
■耐震性iに問題があるとして東京都練馬区の、八戸市学生寮に入寮している35人に
 退寮勧告

■12日、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸でファン感謝デー
青函連絡船の記録 (ARCHIVE SERIES)

金丸 大作
生活情報センター


このアイテムの詳細を見る

■12~14日、県観光物産館で、ご当地カレー祭り
■12~13日、県吹奏楽連盟創立五十周年記念「全日本アンサンブルコンテスト第三十
 二回県大会」AX
■13日、県内19市町村で成人式
■超低出生体重児率が本県全国最悪

■弘前市で明治の絵はがき230枚発見
■13日、青森市で将棋の第四十三期県王将戦

東奥日報、NHK青森放送



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする