Fish On The Boat

書評中心のブログです。記事、それはまるで、釣り上げた魚たち ------Fish On The Boat。

WBC準決勝

2009-03-23 13:28:57 | スポーツ
WBC決勝ラウンドの準決勝、対アメリカ戦。
日本は9-4で勝ったとさ!

今日は休みで、観る予定だったんだけど、寝ていたのさー。
眠気により、「負けるんだ…」感に支配されて、
眠っていました。昨日は、3時過ぎまで眠れなったからなぁ。

さて、そんな、仕事とかで観れない人のためなんだろうけれど、
21時からWBC特番が放送されるようです。
これ観て、明日にそなえよう。
明日も休みだから絶対観るぞ~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『仮面の告白』

2009-03-22 20:51:56 | 読書。
読書。
「仮面の告白」 三島由紀夫
を読んだ。

あのねー、ぼくねー、うんとねー、ええとねー。
仮面を被っているんです、四六時中。
いやいや、インターネットの話ですよ。
このブログも実は「仮面の告白」なんですよねぇ。
mask555ってね。ははははー。

ずっと気になっていて読んでいなかったこの作品。
三島由紀夫の小説は、この他に「潮騒」「音楽」を読んでいました。
そのときはそんな気がしなかったけど、なかなか小難しい小説でした。
抽象的な部分が多い。理解できていない、論理的つじつまのところが
多かったような気がします。
終盤にかけての、女性とのラブストーリーめいたところで、
主人公の混乱ぶりだとかが面白かった。
僕はただ単に、淡白で単調なラブストーリーが読みたいだけなのかもしれない。
どうなのかなぁ、この作品はどれだけ、三島さんの本性をうつしているんだろう。
「仮面の告白」というくらいだから、虚構の中に自分をかなり投影している
んじゃないかともよめるんですが、いかほどですか。
三島さんのことは、割腹自殺したくらいしか知らない。
美輪明宏さんとかも親しかったんだっけ?へんな知識?
そのうちまた読むかもしれない。
難しいなりに、読み進めると読めるようになるもんだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレビアン・ボヘミアン

2009-03-21 20:47:50 | days
昨日、FMで放送された宇多田ヒカルちゃんのラジオ番組、
『トレビアン・ボヘミアン』を、2時間のうち序盤の30分だけ聴いた。
なぜ、全部聴かなかったのかといえば、
彼女のしゃべりを聴いているうちに、なんかへんな影響を受けそうだと
感じたからです。
別に、影響をうけてもいいじゃんって感じもするんだけどね。

久々に聴く、彼女のトーク。
音楽家らしくなったなぁという印象。
欲求とか、判断とか、そういうところでの行動というか頭の回転というか、その速さと、
ルールとはまた別のところを見ているなという印象を感じた。
最近の音楽は聴かない、魅力を感じないという。
そうでありながら、作ったUTADAのレイテスト作『This Is The One』。
その感想も書いておきましょうか。
まだ、一回しか通して聴いていなくて、その後、ちらちら、気になる曲を
聴いているのですが、まぁ、UTADA名義の前作より良いという印象。
プロデューサーの影響なのか、ドスっとしたドラムセットとピアノなどの音の使い方。
もっとエレクトロな感じでくるのかと思ってたけれど、そうじゃなかった。
FMノースウェーブでもよくかかっている『Come Back To Me』が一番まとまりが
いいのかなぁ。1曲目、3曲目、5曲目、7曲目がざっときいた感じでは良い。
5曲目なんか、最近の曲をきいてなくて、作れたのかななんて思ったけど、
10年くらい前のを聴いてたら作れるかとも思う。
僕なんか、10年っていったら最近で、ほんとに彼女が言う最近っていう感覚だと
僕も最近の音楽は聴いてないことになるな。
でも、教授とかテイ・トウワさんとか良かったですよ。
テイさんなんか、やっぱり音のコラージュって感じがしてすごい。
UTADAがカバーした『戦メリ』ですが、
発売前にYouTubeで聴いてみたらよかったんだけど、
アルバムを通して聴くと、ちょっと無理があるように聴こえた。
もっと消化できるんじゃないだろうか。
表層的なカバーのように感じた。

うむ。
そんなところ。
表裏のない感じだよね、ヒカルちゃん。良かれ悪しかれ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC第2ラウンド決勝

2009-03-20 14:46:25 | スポーツ
WBC第2ラウンドの決勝、対韓国の試合が終わりました。
日本は途中おいつかれもしながら、6-2で勝利。
なんか、負けてもいいようなスターティングメンバーに見えたんですが、
勝っちゃった。
日本の主砲、村田選手が怪我をしてしまったのが残念です。
でも、良いメンバーがそろっているので、
日本らしいつなぐ野球でアメリカにも勝ってほしい。
それにしても、青木は大活躍ですね。
昨日の4安打だっけ?それに今日はバントヒットを決めた。
守備にもいいのがあったし、もしも日本が優勝したらMVPじゃないだろうか。

野球、面白いです。
プレイボールからゲームセットまで観られるのが嬉しい。
まぁ、今日は、もっと試合が長引けば放送が終わるところだったけど。
決勝ラウンドはそんなことがありませんように。
頼むぞ、テレビ局。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日

2009-03-19 20:42:09 | days
オードリーが最近たくさんテレビに出ているようですね。
あんまりテレビを観ない僕もみかけることがでてきた。
でもね、春日のキャラがマイルドっていうか普通になってきているのが気になる。
顔をくしゃくしゃにして「したり顔」をしてくれたほうが面白い。
M1-2008に出たころまではそうだったのになぁ。
そうしてくれたほうが売れると思うんだけれど。
そうしてくれないと、消えていってしまうような気がします。
春日が好きなだけに、惜しいな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30代ヘノ言葉

2009-03-18 21:33:06 | 一言。
<思い立ったり、思い知らされたりして何かを始めることに、
「もはや遅い」ということなどない。>

20代のときもこういうことを考えていましたが、
30代になって、もっと淡白にこう言えるようになりました。
思い立ったが吉日。いつだってスタートするべき時なのだよと、
同じ30代の人に言いたいのです。

「3年前にアレをやっておけば、今ごろ3年間アレをやってたことになる。
いまさらなぁ、33歳だし、遅いよなぁ・・・」
という人がさらに5年たって、
「5年前にアレをやりはじめたら、今ごろ5年間アレをやってきたことになる。
いまさらなぁ、38歳だし、遅いよなぁ・・・」
というのを繰り返す。
ねっ、33歳でも遅くないでしょ。38歳でも遅くないでしょ。
未来に対して、ちょっと硬直した見方をしてしまいがちな人って
たくさんいると思うんです。自分からは何も生まれない未来というふうに。
んなことはないんですよね。
そういうところ、しっかりと抑えていきたい。
10代でもいるもんね、「もう19だぜ」とかってさ。まだまだ19歳じゃないか~。
ということで。

あぁ、長い「一言」だわ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウン…。

2009-03-18 18:52:03 | days
今日は仕事だったんだけれど、
昼休みと、外勤の仕事の終わりの時間とで
WBCを観ることができました。
プレイボールから3回くらいまでと、8回の裏から試合終了まで。
まさかダルビッシュが初回に3点を取られるとは思わなかった。
まぁ、一人目からヒットを打たれて盗塁を決められたときは
イヤな雰囲気がした。韓国の気配に熱気を感じた。

それでもまだ終わっちゃいない。
明日はキューバと再戦。
二回やって二回勝てるほど甘くはない相手です。
それでも、打線が爆発してくれるといいですね。
明日は本格的に野球は観れませんが、応援しています。
イチロー、打ってくれるといいなぁ。

というわけで、げんなり気味なので今日は早く寝る。
今朝は妙でわくわくする夢を見ました。
ちょっとエロくてサスペンスな感じ。
続きがみたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『つみきのいえ』

2009-03-17 19:48:48 | 映画
おうおう!
アカデミー賞を取ったっていう短篇アニメとは『つみきのいえ』、そちのことか!
どうれ、お手並み拝見といかせてもらおう!

・・・くらいのなめた感じでは観ていません。
いろいろな賞を取って20冠って書いてありました。
そんな、多くの評価を得た作品から何かを得たいような気もしましたが、
まぁ、それはさておき、鑑賞させていただくという気持ちで観ました。

セリフの無い、効果音とささやかなBGMだけで進んでいきます。
絵が相当良いです。色鉛筆かなにかを使ったような色彩の具合。
コマごとなのか、秒ごとなのか、とにかく色の濃淡が変化します。
12分という短い中で、ぐっとくるものもありますが、そこはそこ、
短い作品ですから、物足りなさも感じてしまう。
物足りなさっていうか、このテンションで2時間みてみたいという欲求でしょうな。
良いものを作ってくれました。
長澤まーちゃんがナレーションを務めるバージョンも観てみましたが、
ナレーションに蛇足感がありました。
まーちゃんの声は柔らかくてやさしい声で気持ち良いのですが。

この『つみきのいえ』の絵本もあるようで、そっちも面白いかもしれません。
でも、アニメだから良いんだよなぁ、という気もします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品物到着

2009-03-16 17:45:35 | days
さっき、お風呂に入っている間に、
アマゾンで注文していた品物が届きました。

DVD「つみきのいえ」
CD「This Is One / UTADA」
CD「BIG FUN / テイ・トウワ」
CD「out of noise / 坂本龍一」

どれから楽しもうか。それとも、今度の5連休の楽しみにとっておこうか。
CDは寝ながら聴いちゃうかな。
教授のCDは4500円もするんだけど、なんとDVDサイズ。ンッフン。
うちの棚ではDVDコーナーに収納されちゃいます。

それはそうと、WBC第2ラウンド初戦、日本はB組1位のキューバに快勝しましたね。
朝5時に目覚ましをかけておいて、そのまま鳴ったら止めて寝ていました。
見逃してるけれど、嬉しいね。松坂が、そして岩隈、馬原、藤川がピシャっと
抑えたんですねぇ。岩隈を使うあたり、日本のこれでもかっていう気持ちが
うかがえます。次戦は韓国。またまた韓国。いやな相手だなぁ。
先発はたぶんダルビッシュだろうね。ま、仕事で観れませんけども。
それでも応援しています。決勝ラウンドまで是非いって欲しい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NASAスペシャル

2009-03-15 22:23:53 | days
日本テレビの特番、NASA50年スペシャルを観たんですが、
なかなか面白かったですねー。
それまで宇宙空間に人間を送り出したことのない段階から
ケネディ大統領が「60年代のうちに人間を月におくる」と宣言して、
NASAがそれを実現してしまった。すげぇなぁ、人間、そしてアメリカ。
コンピュータすら無い時代にロケットを作ってしまっていたんだもんなぁ。
ニール・アームストロングさんが月面に着陸するいきさつとか、その場面とか、
はじめてちゃんと観たんじゃないかなぁ。
IT革命、その前のコンピュータの登場によって、人間の神経系の拡張というように
言われていますよね。産業革命は肉体系の拡張。
そんな、神経系の拡張以前の最後の、
脳みそをふりしぼった人類の挑戦だったのかなぁなんて思います。
毛利衛さんが出演されていましたが、彼はなんと北海道出身。北大の出です。
北海道人の誇りだね。ウィキペディアで調べてみたら、
彼は、同僚にデータ少佐と呼ばれていたとか。
スター・トレック・ネクスト・ジェネレーションの登場人物というか機械ですな。
こういう視点で見てみると、アメリカっていうのは、本当に良い国だなって
思えちゃうんだよなぁ。映画も面白い映画があるし、底力っていうのがすごい。
番組でたけしさんもおっしゃっていましたが、是非ね、そういう力を
平和の方向へ向けていってほしいですね。
余談ですが、番組の提供はCANONの一社提供。それもこのゴールデンに!
日経PCを読んでいたらどうも、この不況のおりに黒字の会社らしい。
カメラが売れているんですねぇ。一眼レフがあたってるようです。
吉本隆明さんがおっしゃてたことですが、この不況も、戦後の日本の
どん底の時期に比べたら大したことはないということで。
そういうことではありますけれども、
そういうところで、人間の底力がためされるのかもしれませんね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする