Fish On The Boat

書評中心のブログです。記事、それはまるで、釣り上げた魚たち ------Fish On The Boat。

ウットオシイ

2009-03-14 14:40:27 | days
日々、生活していると、うっとおしいことってありますよね。
昨日うっとおしかったのは、石沢雅史との電話でした。
まぁ、遊ぼうかという話で、僕は今月ちょっとお金がないので断ったのですが、
本を買いすぎだとか、CDを買いすぎだとか、
僕の勝手だろということにまで干渉してきました。
遊べないという事実に対しての文句なのでしょうが、
読書、音楽鑑賞、映画鑑賞は僕にとって基礎代謝のようなものなので、
あれやこれや言われたくないものです。
これらのことは楽しむことでもありながら、勉強にもなります。
自分を高めたり維持したりする行為に、無責任にあれこれ言うなと思っちゃいますよね。
自分の発する、相手に対しての言葉にもっと神経を使うべきでしょう。
僕の場合だと、これを言うことで相手に不利益がしょうじる可能性のあることは
極力言わないようにしています。たとえパチンコバカに対しても。
心遣いがたりないよ。
こういうのって、ネットの匿名性であれこれ誹謗中傷したりしているのを
目にすることで増長してしまう、一つのマイナス面なのではなかろうか。
たとえば2chの悪いところはそういうところで、まだネット上だから
言いたいことをいえるゴミ箱的な長所もあるかもしれませんが、
現実世界にその影響がでてくるとうっとおしい。
言葉の質感について、もっと注意をはらってみる必要がありますな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』

2009-03-13 15:04:49 | 映画
今日は休みだったので、映画を観にいってきました。
デビッド・フィンチャー監督の最新作でブラッド・ピット主演の
『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』です。
これ、『華麗なるギャツビー』のスコット・フィツジェラルドの短篇が
原作なんですねぇ。
短篇が原作なのにもかかわらず、2時間45分くらいもある長編でした。
でも、観ていて飽きませんでしたよ。

演出なり、ストーリーの展開なり、一つの場面なり、キャラクターなり、
柔らかく作られているなぁという印象。
いや、画面の色調とか、おおまかな流れとかは硬い感じがするんです。
硬軟おりまぜた感じがしました。

突飛な物語なんだけど、それはそれとして、気にならずに観ることができました。
途中、なんどか出てくる、「雷に打たれた男」がツボでした。
ああいうの好き。
ここで一つ邪推。雷に打たれたというのは、サギにあったという比喩だね。
俺は、7回雷に打たれたというのは、7回サギにあった…という。
何故こんなことを書くのかといえば、昨日ミクシィで、
サギにあうことを喩えて、雷に打たれると書いたからです。
うわ、シンクロニシティ。
僕はシンクロニシティが多いわりに、セレンディピティがおこらない人です。
なんか、損。

それはさておき、この映画はちゃんと最後までみせてくれて、しまいのしまいに
きっちりと涙を誘発させられる映画です。計算されているのかねぇ。
終わってから振り返ると、なんとも言葉にしづらい感慨が去来します。
良い映画でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギ被害

2009-03-12 19:17:58 | 一言。
その彼は「ブログに書くな」と言っていたけど書いちゃった。
おぉ、こわ。僕も身を引き締めなきゃね。
「出会い系サギに会った男」が身近にでました。
へんなメールにはご用心。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

On and on

2009-03-11 19:26:27 | days
積もるほどの雪がただいまも降雪中です。
こういうふうに、ある程度まとまって降るのも、
たぶん、僕の勘では今シーズン最後です。
さよなら、冬よ。元気でな、冬将軍。

そーです。春がやってくるぅ。
待ち焦がれたよっ。
花粉症ではないし、ほんの軽くアレルギー体質の僕には嬉しい季節です。
そして、夏もやってきますよねぇ。3ヶ月後には初夏だよ。
ついこの間、正月だったでしょ。
正月から今までの月日と同じくらい月日が経ったら初夏ですってば。
ばんざーい。ばんざーい。

どんどん良い季節になっていきます。
2009年も盛り上がってきた感じがしてくるよね。
不況だけれども。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起キレ、医療革命

2009-03-10 19:27:16 | days
今日は発電所での仕事。
こういうときは発電機が停止中。
とはいえ、昼休みに外でタバコを吸っていると、
すぐ近くで変電所がうなっていたりして、
身体に悪くないかな、脳腫瘍にならないかな、と心配してしまったりします。

そういえば、携帯電話の電磁波って一時期取りざたされていましたが、
最近はきかなくなったような気がする。
僕はケイタイに、電磁波をカットするんだか吸収するんだか忘れてしまいましたが、
そんなシールをペタッとはってあります。
まゆつばもんですよね。
2,000円とかしたような気がする。もっとだったりして。

ガンとか腫瘍関係の病気が完治するような医療革命がおきませんかね。
このあいだ読んだ、「分子のはたらきがわかる10話」には、
そう遠くない未来に、画期的な治療法がみつかりそうな光明を
見ることができました。おいらが生きている間にそんな革新的な治療法が
一般化するといいなぁ。
というか、おいらの生きている間に、新型インフルエンザとか、
抗生物質の効かない耐性菌の病気とかが流行る可能性もあるわけだ。
なかなかね、ふたつよいことさてないものよ、なのかなぁ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC第1ラウンド決勝

2009-03-09 21:57:14 | スポーツ
WBC第1ラウンドの決勝戦、日本の対韓国戦は
0-1で敗れた。

岩隈で負けたとはなぁ。1点差だもの。
日本は2アウトからランナーが出るケースが多かった。
野球は2アウトからとも言われるけれど、やっぱりチャンスが広がらない。
また、8回だったか、1アウトでイチローがヒットを打ちファーストにいたときに、
2番中島をバントさせたのも、結果論にはなるけれど、
点数が入らなかった原因の一つかもしれない。

第2ラウンドに向けて、打者の選択が見直されるんではないかな。
稲葉や岩村や小笠原なんかが打てない。福留もかな。
8番の城島が当たっているので、打順が上がるかもしれない。

もうメンバーも決まってるし、現段階では最高のメンバーが集まっている。
そんな中で、いかに勝ちにいくか。
思い切りよく野球をして欲しいです。
たまにはセオリーをやぶっていくのもいいんじゃいか。
そんなふうに思いました。

次戦は、日本時間で、3/16の午前5:00から、たぶんキューバと
もしかするとオーストラリアと戦うことになります。
厳しい戦いになる。
がんばって欲しい。

それにしても、テレビ朝日はちゃんと野球中継を試合終了まで
放送してくれてありがたい。
野球もやっぱり最後までみたいですよね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ランクイン

2009-03-09 14:10:27 | days
えーと、このブログの昨日のアクセス数が多かったので、
初めて、gooブログのランキングにランクインしました。

閲覧数:272
訪問者数:107
ランキング:9630 位 / 1195614ブログ

となっております。
こういう結果が得られたのも、ここを訪れてくれた皆様のおかげ。
感謝いたします!
10000位以内だと表示されるんですよねぇ。
そっか、ネタになった教授とヒカルちゃんのおかげでもありますね。

だけど、以前、閲覧数が1000を越えたときにはランクインしなかったんだよな…。
300とか400のときもランクインしなかった。
なんなの?昨日のgooブログ全体のアクセス数が少なかったというのかな。
まぁ、いいです。嬉しいです。

ありがとう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカルト教授ガ繋ガッタ!

2009-03-08 14:44:43 | days
宇多田ヒカルちゃんのブログを読んでいたら、
「Merry Christmas Mr. Lawrence FYI」という曲名が目に入ってきた。
メリークリスマス・ミスター・ローレンス?ん?んん?
教授の代表曲じゃないか~。カバーしたんか、と思って、
アマゾンのカスタマーレビューを読んでみたら、サンプリングして使っているとか
書いてある。しかし、サンプリングしてちょっと使ったくらいなら
曲名にはならないだろうと、またヒカルちゃんのブログを読み直したら、
utada.jpで試聴できると書いてある。
すぐさま飛んで、聴いてみた。なるほど。おおまかな流れ、つまりコード進行を
踏襲して、盛り上がりのサビのところでは印象的なメロディーがアレンジされ、
音色も変えられて使われている。
やった~、コラボだ~。教授とヒカルちゃん、どっちも好きなので、
こうやって繋がると嬉しい。そのうちほんとに二人でコラボレーションして
くれないかな。
戦メリといえば、何年か前にAIがカバーというか、
新たなメロディーを乗せた曲があって、それは買いましたが、
それよりもなんか良さげな気がする。
まぁでも、AIのは、戦メリを本当にそのままサンプリングしていたような気がするな。
とはまぁ、さておき、また一つ、ヒカルちゃんの、つーかUTADAのニューアルバムが
楽しみになりました。ふっふ~ん。ちゅるりらっちゅっちゅ~ん。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC第2戦

2009-03-07 22:28:03 | スポーツ
WBCの第2戦、対韓国戦は、
日本が14安打14得点の猛攻を見せて14-2で勝利。
原監督もベンチでドヤ顔を見せていたね。
どのへんって、6回裏あたり。
なにがって、鼻のあたりが「ドヤ!」って感じだったね。

一番イチローが第一打席で右前ヒット。
続く中島、青木もヒットで先制。
さらに初回は得点を追加して3-0で、こりゃ決まったかなと思っていたら、
その裏に、松坂が2ランを浴びる。
そんな簡単にはいかないか、と思っていたら、あれよあれよの追加点。
すんげぇな。村田のHRやイチローの三安打が目立ちましたが、
城島のHRを含む三安打も見逃せないところでした。
小笠原と岩村、そして一安打したものの福留の調子が上がってくると
もっと面白くなります。
福留は打席にはいっているときに「うわぁ…」っていう顔を見せていたので
相当調子が悪いのかと思いましたが、左前ヒットを打ったし、
月曜日の試合でまたヒットを打ってくれるといいですな。
福留は前回のWBC準決勝、韓国戦。0-0の終盤だったか、王監督に
代打で出されて、それまでの重苦しい空気を吹き飛ばす素晴らしいHRを打ったことを
記憶しています。今、アサヒのCMでも流れているけど、あれは鳥肌がたったなぁ。
今見ても、ザワっとくる。
福留とは同い年だから余計応援してしまいます。
これで、日本は第2ラウンド進出が決定したわけで。
是非とも決勝ラウンドまで行って欲しい。
決勝ラウンドの日程をみたら、休日にあたってたから見れるんですよねぇ。
頼む、そこまで行ってくれ。いや、行けるさ。がんばれ~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矛盾

2009-03-06 20:51:31 | days
毎週楽しみにしているナイナイのANNですが、
いざ聴き始めると、二時間の長丁場で、
早く終わればいいと思ってしまいます。
CMや興味の無い曲のときは、早送りで飛ばしています、録音派なもので。
コーナーも面白い、だけどやっぱりおいらはフリートークが聴きたい。
序盤の30分は耳をそばだてて・・・とはいわないか。
じいっと聴き入っています。
そんなにナイナイが好きかといえば、
こうやって「ぐるナイ」を見ずにANNを聴いているわけで。
なんなんだろうね。単にラジオが好きなのか。
というわけで、二つの矛盾に出くわしたのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする