massy-academy

advice for consumer

“不合理だらけの日本スポーツ界” by 河田剛 (’18-5-29)

2018-05-28 21:48:39 | Megu's Sports

★Megu’s Sports

・先日、河田剛さん  (https://www.huffingtonpost.jp/2017/03/07/story-about-kawada_n_15205384.html):

Stanford University Football Offensive Assistant Coachと会食する機会があった。彼の話は、San Jose State Universityの靍池教授から聞いていたけど、会った事がなかった。ベイエリアで、コツコツをと地道に活躍している、キャリアを築いている日本人がいると、嬉しくなる。特に、Sports/Fitness業界で、このエリアで生き延びるのは、容易じゃない。

さて、河田さんが、本を出版したと言うので、早速、読んでみた。彼言わく、アメリカにしばらくすんでいれば、彼の視点が理解できる、同意する事が多いでしょうとのこと。2016オリンピックで日本が獲得したメダルの数は、スタンフォードの選手が同オリンピックで獲得したメダルの数より、少ないということから始まり。2020年の東京オリンピックを迎えるにあたって、というよりも根本的に、 日本のスポーツ界における、改革が必要だと。

・Second Careerと教育制度:これは、私もずっと前にブログでタッチした事。日本のアスリート、文武両道があまり出来ていないって事。選手のレベルが高ければ、高いほど。河田さんの言うように、“一つのことに集中する”って事が美とされている文化が問題。

1)日本の大学、入るのは大変だけど、入ったらほとんど勉強せずに卒業できる(医者やエンジニアになる以外は)。アメリカの大学、本当に勉強しないとダメ。で、勉強した事が、将来につながる。 2)体育会に入ると、もっと授業にすら出ない事が多い =これって、日本の“企業”に就職して、会社が卒業した学部も関係なく、いちから“トレーニング”してくれるって風習が一つの理由であろう。3)日本では学校に戻るのが、容易でない。学校の制度的にも、組織からの支援という面でも。高卒でプロに行った選手など、自分でやっていたスポーツ以外に、キャリアを築ける専門知識と社交性にかける人が多いと思う。河田さんの使った良い例:多くの引退した相撲選手は、ちゃんこ屋など飲食業を始める人が多い。飲食業もEntrepreneurshipと言えばそうなんだけど、教師とか、弁護士になるとか、企業を始めるとか、そういう幅が見られない。また、先輩〜後輩、監督〜選手という限られた、日本の伝統的な“体育会系”の組織の中での人間関係。そこで、ネットワーキングやメディアなどに対応できるスキルを得る機会はあまりない。                              4)“間違える事を恥ずかしと思わない、そして、思わせない教育” vs “間違える事が恥ずかしいと思わせる、間違えないようにする教育” これは、スポーツだけに限らないし、日本の経済停滞につながっている大きな風習的な問題。日本は、世間体を気にする人が多い。失敗したらまわりの人がどう思うか、みっともない、などなど。いくつものStart-upが集まってくるシリコンバレー。その中で成功できるのは、本当に一握り。一度失敗したからって、セカンドチャンスがないわけではない。失敗しないに越したことはない。だけど、逆に、失敗した経験から学んだことを、成功につなげると言う事の方が大切。このような、図太さと前に進んでいこうと言うattitudeを教えることって、大切。あと、国際化のためにも、間違えと世間体を恐れずに、自分の意思表示ができる人が出てきて欲しい。

 ・Sports Medicine Team- 役割分担:著者のおっしゃる通り。競泳日本代表のメンバーの詳細を見た。リストされているのは、団長、ドクター、監督、ヘッドコーチ、コーチ、そして選手。メディカルチームが入っていない。過去に“トレーナー”をリストで見た事がある。この“トレーナー”は、アメリカでいう、アスレティックトレーナーでもなければ、コンディショニングコーチでもない。マッサージ師なのである。マッサージ師は、メディカルチームにとって必要なポジション。だけど、怪我の評価をする人、リハビリする人、予防する人が、メンバーに入っていない。これは、アスレティックトレーナーやコンディショニングコーチへのキャリアとして、また、“専門家“としての社会的認識が低いということ。ゆえに、そのポジションにお金をかけないということ。選手のパフォーマンスの向上を考えたら、マッサージ師・整体師、アスレティックトレーナーやコンディショニングコーチ、また運動心理学者などを含めて、選手をサポートするメディカルチームを編成するべき。

 ・伝統と合理性:例に挙げられている、野球選手の声だし。そして、丸刈りの頭。私も教えられたことだけど、水泳の選手が、プールに入ってくるときにも、おじぎ。トライアスロンの選手が、フィニッシュラインで後ろを振り返って頭を下げる。おじぎは、何に感謝しているのかわかっていて、おじぎしていれば良いジェスチャー。日本人的で、Polite。甲子園児の声だしと丸刈。精神的なものなのか。チームを一つにするのに役に立っているのか。だから、パフォーマンスにつながるのか。疑問。  また、いまは皆さん、スマートになっていると思うけど、猛暑の中で、水飲まずに我慢するとか。日本のスポーツ界には、昔、我慢、辛い、上下関係、怒鳴られるなど、実際にパフォーマンスにつながらないネガティブな伝統が多かった。今でも、少しこれが残っているところもあるのだろうか。アメリカ人の、all about Work Hard, Enjoy, Have funとポジティブなVibeをスポーツ・教育の場に導入して見たらどうかな。

河田さんの本、会話などの例を使ってわかりやすい話の進め方。で、日本とアメリカ、どちらがいいというわけではない。ただ、社会的・文化的な違いがあるという事。日本はアメリカに比べて、歴史と伝統が長い国。良い面も多くあれば、それがスポーツ界に限らず、事業・産業の面でも、1990年代から、足止めを食っている要因になっている。海外で、様々な分野で活躍している日本人が多くいる。日本の良いところを維持しながら、遅れている部分の改革ができるリーダシップを増やして行く事が、現在の課題。

 


“Re:心にグサッときた言葉”  ‘18-5ー22 

2018-05-21 22:15:59 | Massy's Opinion

★Massy’sOpinion

・日本自動車販売協会連合会の機関誌に「自動車販売」と言う月刊誌がある。そこに読者の投稿欄が出来た。テーマは決められているが、5月号のその欄に「あれ!見た名前だな」と言う投稿があった。塾高~大学と野球部に在籍した後輩は殆ど名前位は知っている。記事を読んで「あれ、自動車ディーラーに関係がある後輩は居たかな?」早速、塾高の元監督上田さんに聞いてみた。「確か彼は金融関係だと思いますよ」との返事。色々調べたら損保で今、群馬の方に行っているらしい。屹度自動車ディ―ラーを担当しているんだろう。さもなければ「あの月刊誌を読み、しかも投稿なんてしないだろう。屹度、仕事に懸命か文章を書くことが好きなのか?」自販連広報部の担当者と話して舟波君に返事を書いた。掲載されるかどうか解らないが、舟波君がフレッシュな気持ちを失はないように...

舟波さん 「自動車販売」の5月号を今日読みました。読者のひろばを読んでチョット驚きました。見たような名前なので...中身の大半は、僕と全く同じ、野球を始めたのは、小学校に入ったころ三角ベースで始め、国民学校で群馬県の桐生に疎開してテニスの軟球で空中ベースをやって居るのを見て驚きました。それ以来「玉投げと玉打ち」に魅せられて勉強もしましたけれど、大学卒業して、東京日産に入り、丁度、硬式野球部を作ることになり、集めた選手は六大学の硬式の二軍選手ばかりでした。その後、がいろいろな事情により軟式と準硬式でやることに成り、それでも東京で優勝し東京都代表になりました。その時、東京の代表を決めるゲームでは「立正佼成会」と対戦しましたが、相手の投手は中日へ行った背面投げの小川投手、4番はショート黒江(巨人)でした。僕は監督をしていましたが、全部中学、高校、大学の監督さんや先輩たちのグサッと来た言葉から良い所を混ぜ合わせスローガンをきめました。それは、・次のプレーを考えろ。・着眼大局 着手小局・keep your eyes openです。先輩の言葉では、当時の三田倶楽部会長の山岡さんの「ファインプレーを無くせるプレーを...いつでも胸で取れ、practice & practice」要するに「練習は不可能を可能にする」でしょうか。「早くボールの下へ行け、そして胸で取れ」と言うことです。色々な職場でリーダーをやりましたが、野球部の中で学んだことが実社会でも特に自動車販売のような営業とサービスのチームプレーが必要な職場では本当に役立ちました。もう一つは、自分がブルペンキャッチャーと言う役目で、裏方の仕事をやりました。当時の相手は、藤田元司(巨人軍監督)、巽(国鉄スワローズ)、高橋栄一郎(巨人)長嶋に8号ホームランを打たれた林薫(鐘化)などで、よくマッサージもさせられました。どこの職場でも裏方は大事です。例えば、サービス工場の部品係と行程係の人間関係などは非常に重要だと僕は考えて居りますが、部品待ちが多いと作業時間が掛かってしまいます。「彼奴は、いつも部品番号を間違えるな...」と言うような事で信頼関係が崩れてはスムーズな仕事はできません。僕が最後に努めた「日産特販」では、フリート・ユーザーを専門にしていましたが、当時は、タクシー業界も教習所業界も運送会社も労務対策を含めて、野球が盛んでした。ここでも野球が効果を上げました。色んな業界の大会に参加しましたし、営業部長には月一度の「親善試合」を組むように指示をしました。試合の後は「握手」をさせました。初めは皆遠慮がちでしたが、その内に慣れてきてスムーズに出来るようになりました。勿論、僕自身もご愛嬌で、プレーするのです。東京ドームでの大きな大会で我がチームの左腕投手がパーフェクトゲームをやりましたが、セカンドを守って居て、パーフェクトに成りそうなのでボールが飛んで来たら、最低エラーにして、「ノーヒットノーランにしなくてはな...」と必死でした。野球のチームが強い会社は業績が良いのです。塾高の監督をやり甲子園に行った鶴岡さんと言う人が居ます。九州日野の社長を長くやって居ましたが、あの会社は「自動車販売」を見ているとよく、サービス大会、野球大会で好成績を上げています、先日、高校の激励会で久しぶりに会いましたので、「おい!鶴さん君はいい会社を作ったね」「いやそれ程ではないですよ。」「やっぱり甲子園へ行った人は違うね...」「マッサンやっぱり野球のお陰ですよ」と言っていました。兎に角、舟波さん「自分の与えられた職場で、最善の努力をする」事が大事ですよ。大学まで野球でやってきた事を実社会で生かすこと。沢山の敵味方仲間が居るはずです。そして、人の縁に驚くでしょう。僕は、本当に感謝しています。立派に大成されるように祈っています。


“イチローと大谷”   ’18-5-15

2018-05-14 21:05:28 | Massy's Opinion

★Massy’sOpinion

僕の大好きなイチローが遂に引退。マリーンズに居た時から、使い方も成績もパットしないので、心配していた。FAに成ってからも、どこの球団からも声が掛からず、いよいよもう引退かな?と思っていたら、マリナーズから声が掛かって、ホッとした。勿論、日本のNPBに帰ってくれば、当然、選択肢はオリックスになるだろう。宮内さんもイチロー好きだから...矢張りイチローも年には勝てないか?なんて考えて居たら、マリナーズから声が掛かった。ホッとして喜んだ。お金の問題ではなくユニホームを着させてくれる所があればいい。そして、本当に力が落ちているのか、少なくともシーズンの半分位は...と思っていた。

マリナーズは昔にもケン・グリフィーJrを最後に戻したことがあったが、矢張り2年位で完全引退に成っている。マリナーズのテレビは欠かす事なく見ていたが、イチローの動きはいま一つ従来のイチローとは違って感じられた。そんな所に「今年はもう試合には出ない」と言うニュース本当にガッカリしたが、あれだけ本人は「50歳までプレーしたい」と言っているのだから...と思った。春の足の故障とか今までもあったのだろう、何とかゲームが出来るような状態を維持できたのだろうが、今年は違ったようだ。体力的な衰えは本人が一番解っていたと思う。今回の処置は、イチローの評価を下げることなく球団の将来を考えて大リーグ史上初めての処置だ。またそれに答えるイチローの「野球の研究者に成りたい...」と言う答えもイチローらしい答えだと思う。契約社会のアメリカで誠に情緒的な解決方法だと思う。この状態が何年続くか解らないが、イチローの将来形は、監督より球団のオーナーが似合うと思う。でも彼にはそう言う仕事はまだまだ時間が掛かるだろう。大魔神佐々木、トルネード野茂、などMLBの日本人スター達で球団を一つ持つのも面白いかもしれない。

大谷君 「喝」の張本さんの心配も気にしないような、連日の活躍振り、テレビが集中しているのもあるかも知れないが、日本に居た時よりよく見られる。その為か、改めて彼の素材の大きさに本当に驚く。僕もあの位豊かな素質を持っていたらな...と本当に羨ましい。

古い我々が考えて居るような「二刀流」「ピッチャーで4番」と言うような使い方ではないので、全然心配なくやっていけるだろう。年棒もどの位上がるか?今年のシーズンオフが見ものだ。どうせMLBの契約だ、細かく決められているだろう。ピッチャーで何試合。バッターで何試合と...でも球団も本人も代理人も未知の部分を持ったままの契約のはず、非常に興味がある。そして、同じように隠れている素質を持っている若い人が沢山表れて来るかも知れない。

野球が変わってくる可能性があると思う。「申告敬遠」とか「タイ・ブレイク」とか。未だ若いし体もこれからも伸びるだろう。体幹を強くして下半身がもう少しガッチリしてくるといい。性格もいいし、若いしイチローを超える色んな記録を塗り替えるだろう。たとえば申告敬遠の新記録なんて...

兎に角、驚いた選手だ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


”最近の政治情勢“    ‘18-5-8

2018-05-07 20:14:11 | Massy's Opinion

★Massy’s Opinion

・韓国と北朝鮮

両国首脳の板門店会談は予想外に早い展開で進んだものだ。勿論僕には、TVと新聞による情報しかないから、それなりの感じ方である。韓国側の呼びかけもかなり以前から下工作は進んでいたんだろう。核爆弾の段階的な実験とペースを合わせた様な幕引きである。 北朝鮮に対する経済制裁が効いてきたのか?その効果の真実は我々には解らないだろう。

・僕らが学生の頃は、資本主義、社会主義、共産主義等の社会の在り方の議論があったが、いま世界の経済体制は全世界資本主義、貨幣経済だ。唯その運営の仕方が民主主義なのか?独裁主義なのか?と言うことになると思う。そうすると、世界には10億を超える国民の居る国と千万単位の国民の居る国とそれぞれの運営体制は異なっても構わないだろう。要するに、独裁でも、民主主義でも構わない。さて、それではこれだけの国を統一する組織は国連しかないと思う。国連が出来てから何年たつのだろう「UN」と言う軍隊はあるが、国連の機能は全く弱い。一般大衆も国連に対する情報はほんの一部しか伝わってこない。どの新聞を見ても「今週の国連活動」なんて言うコラムを設けている新聞もない。世界中の新聞を調べてみるといいだろう。世界の国の数現在約196、総人口約73億、最多人口国約13億(インド、チャイナ)最小人口国はバチカンの約800人、国連加盟国193世界の規模と言うのは大体こんなものの様だ。殆どの国が国連に加盟している。それなのに中々成果の見えないのは、矢張り「格差」があることだと思う。こうやって考えていくと、すべての歴史的戦争の原因は「格差解消を目的」になるのだろ。韓国と北朝鮮の今回の停戦合意は我々には全く急に現れた話のように感じるが、西ドイツ、東ドイツのベルリンの壁が崩壊されたのと同じように感じる。要はこれからどんな方向を目指すのか、僕は大韓民合衆国、北部州、南部州なんて言う形で北朝鮮、韓国の首脳部ががっちりとした体制を組むことが出来るのだろうか?

・この韓国と北朝鮮の問題は、アメリカとソ連と中国がどんな関係になるのか? が一番大事な問題だろう。そうすると、将来に向けたビジョンが如何いう風に描かれているか? だが今の現段階では中国が一番進んでいるように思える。何故ならば、「一帯一路」構想がすでに発表されて居るし、「シルクロード」と言う歴史的な参考になる事実がある。ロードは御存じの通り、道である。既に、東南アジアではベトナムの南北友好道路がある。「一帯一路」が建設されるなら「右側通行」になるだろう。しかも、アフリカと言う中古車の市場を抱えた「一路」を利用する頻度の高い国は、急速に自動車に関する法律の整備も進むと思う。右ハンドル自動車の輸入禁止である。20世紀の我が国は、自動車によって経済が牽引されていたが、21世紀の後半はどの産業を経済のリーダーにするのか?政府は真剣に考えて欲しいものだ。その意味では、ルノー、日産、三菱連合の現在検討されている合併問題は、日本の自動車産業の位置付けをシッカリする意味で政府が介入することが、急務だと思う。アメリカはこんな事まで考えないだろう。

・国内の政治情勢は安倍さんも辛抱強い。森、加計問題で一年も空白な国会。最近色々な図書の広告を見ていると、小泉元総理や竹中平蔵えの批判が目に付く。規制を緩和して経済競争を起こし景気を良くすると言うのは誤りではないが、規制によりバランスが保たれて居たものもあった筈だ。タクシーの新規参入の規制を緩和して、又、再度減車をさせたことがそれの具体例だ。もっと必要なのは、自動車関連法規(税制を含めて)の整理が必要だったと思う。マイナス金利政策も実際には大手銀行を委縮させ、末端中小零細に資金は回ってこない。これでは、景気は良くならない。

この間にITの技術は凄い速さで進歩して、統制のつかないバラバラな思考の国民を作ってしまった。選挙年齢を下げても投票率は上がらないだろう。電車の中で7人掛けの座席で6人はスマホを見ている。しかも、皆がバラバラなものを見ている。本当に先行きの不透明な日本に成ってしまった。

P,S

原稿を書いているときに国民民主党の結成のニュースが入って来た。また、また野党はまとまりが付かない様だ。

・もう共産主義は終わり共産党は名前を変えるか?志位さんの背広がだんだん良くなって来た。

・社民党もいらない。

・維新の会もいらない。 野党は整理が必要。

・ルノー問題。トヨタにルノーの株を30%買って貰え。そして、日産の現有持ち株とたして対等な立場を作れ。日仏連合の自動車メーカーが出来るかもしれない。

・株式証券所は、フィナンシャルグループだけの売買株のグループを作れ。どこの会社がどの株主だか解らない。

・こんな乱暴な発想も必要ではないか?


“Diary 136” ’18-5-1

2018-05-01 09:34:29 | Massy's Opinion

 

★Massy’s Opinion

今週の“Diary136”は瀬良美の記事が多くなってしまいました。

4.1豊川稲荷、デコルテ

例月通りの参拝。僕は本殿だけ参拝して、菊屋で大女将と世間話。デコルテはヘアーカット。豊川様相変らず人は少なめ…例年だと新入社員を連れて参拝とかしていた会社もあったのだが、それにも出会わなかった。「働き方改革か?」

 4・5六球会 懇親会 於 銀座 長寿庵

秋季リーグ戦の優勝と六球会の優勝と新設された優勝盾の披露とゴルフ組の優勝、含めて、総勢25名。兎に角、浜元監督と小西幹事が良く纏めてくれる。秋季リーグ戦、六球会野球ゴルフ、塾高の甲子園行きスローガンは「寄付で日本一に成ろう」だった。三田倶楽部約1400人の会費納入率83%を超える塾の結束の固さ。この六球会が源だと思う。連覇が続くだろう。春リーグ戦だけが心配…

 4・14リーグ戦 Vs東大

昨秋のリーグ戦と違い今シーズンは横綱相撲のストレート勝ち。僕は昔から東大戦が好きだが、今シーズンは東大が弱かった。慶応の若い投手陣はそれぞれ成長が見られて頼もしいが、VsH、VsRが手強そう。

4・16 瀬良美開店祝い                                                       

以前‘09-3-10「一杯のコヒーから」(右側の年月日をスクロールして見てください)と言うブログを書いた。その主人公小倉婦美代さんは青山で瀬良美と言う日本料理屋と2階で会員制のクラブを始めたのが23歳の時だとか。その後、銀座へ移転し約40年、ジャズを主体に生ピアノの伴奏で歌を歌わせるお店をやり、上客を贔屓に歌の巧いお客で大変に人気のある店をやって居た。4年ばかり前に体調を崩し、お店を休業していた。病も癒えて、今日銀座で瀬良美をリニュウアル・オ―プン。顔馴染みの音楽好きが集まる筈だ。青山の頃「週一ライブをやりたい」と言うので三保敬太郎君や小林潔(ライオン)君を紹介した。このジャズの世界大人数でお弟子になることは少ない。個人授業みたいな形で習うので、生徒同士が知り合うことは割合にない世界である。

婦美代ママは増田一郎(バイブの名手 没)や峰純子さんに習い確か一番初めのお弟子さんだった筈である。婦美代さんは最後#&bの原信夫先生に行きつき、30周年パーテイーは#&bをバックに歌を唄いCDを出すまでに成った。今、僕が御贔屓にしているYOKO さんが、峰純子さんの最後のお弟子さんである。僕は、この二人のお弟子さんを引き合わせたくて、多分原先生は「この日には来る筈」だと、YOKO に声を掛けると「ぜひ姉弟子に会いたい」と言うことで、久しぶりの銀座の夜を味わってきた。丁度、#&bの原信夫先生も来ていて、いやー盛り上がった。YOKO は嫌がらずに5曲くらい歌って呉れた。丁度、彼女は元#のピアニスト西さんと次のcd造りをして居るところで話が弾んだ。人の出会いとは素晴らしいもの...お客さんも喜んでくれた。婦美代ママは青山時代僕が発案したFair Lady Zの個人リースの一号車のお客様でもあった。兎に角、どんな難しいお客様を連れて行っても絶対にお客扱いは心配もないお店だった。ママの経営感覚も鋭く、僕のワイフが喫茶店を始めた時、お祝いに来てくれて、「マッサン あのお店伝票1日120枚でしょう」と当時の目標をピッタリと当てる鋭さがあった。再開店日は青山時代のお客様が集まりとてもいい一夜だった。YOKOさんももちろん5曲位歌って呉れた。彼女は、ちょうど今、3枚目のCDを出す準備をしている処だが、ピアノは#&bラストのピアノ西眞樹さんである。原先生に三保君の親友だったと話したら、「彼は天才だった」と眞樹さんと同じ事を言うので、改めて感心したが、彼の家にはダンベルが置いてあった。僕は、「努力」も人知れずしていたと思うのだが...それにしても婦美代ママの病後、このご時世に70歳過ぎてお店を再開する熱意に改めて敬意を表したい。今度のオープンに通勤用の車を買ってくれた。50年来のお客様だThank you!

 4・17慶応読書会 於 糖業会館

大学同級生の三浦君から入会希望があり、「樫の会」「読書会」に紹介、入会した。紹介者は恒例に従って出席することになっている。講師は、名誉教授の小此木先生演題は「朝鮮半島の不確実性」27日に南北会談が噂されるなか、5つの問題点を挙げられて居たが、多少歯切れが悪い感じがした。

4・18無心会 於ロイヤルパークホテル

大学32年体育会OB会。以前は盛会だったが、遂に100名を切ることに。野球部も幹事部なので5名出席。最年長の吾朗ちゃん(レスリング)が挨拶したが、やっぱり年の所為か「皆さんと慶応体育会に感謝とか」やけに真面目な話をしていた

4・19 Jazz Club One note Hiro Oshima

S君の同級生でLive Houseを始めた男が居て、又同級生の大島君がピアノを弾くので「行きましょう」と誘われて出かけた。本当に小さな店、店名通りにピアノのライブ。大島君は学生時代三保敬太郎の事務所にいたこともあり、演奏は以前にも聞いたことがある。お客は6人位。色々話もできたが、大島君は鈴木章治のリズムエースに2年居たという。三保君が二度目の奥さんM子さんと別れた時にあのプレーボーイが「あの子は良い子だった」としんみり話たことがあり、それで、「M子は誰と一緒になったの?」と聞けずにいた。なんと、三保君のバンドに居たべースのG君と一緒になったと言う事。確か、六本木のバレンタインか?で「いいベース弾きを連れてきた」と言ってG君を紹介されたことをよく覚えているが、この話はあの敬太郎に「お前なにしているの?」と聞きたい位、本当にショックだった。店のオーナーは、住商OBで自動車輸出をやって居たと言うので知り合いも多く話がすごく盛り上がってしまった。それにしても、皆、67歳位、お店は赤字覚悟と言っていたが、良い、羨ましい第二の職場。

4・28リーグ戦 Vs法政

1回戦 割合とナイス・ゲーム、2回戦 辛勝。東大、法政と2戦ストレート勝ち 勝ち点2は大きい。Vs法政一回戦は3投手3イニングずつの投手交代、2回戦は菊池投手が意外に好投、替え時がワンテンポ遅れたかな?いづれにしてもストレート勝ち応援のしがいのあるゲームだった。投手陣が皆、フォームが大きくなり、球速も出て、よく練習した事がよくわかる。打撃もスモール・ベースボールで良い野球をしていた。