墨田区のある町のお祭り。さすが下町お祭りが盛大。それでも「かげ祭り」だと町内の方はおっしゃいます。本祭りはこんなもんじゃないそうです。200人でかつぐ神輿が出るそうです。
かげ祭りでも、私の町(埼玉県)の祭りより盛大だった。ほんとに・・・。

こんな風にお囃子の「生演奏」が先頭。屋台のように見えるのがお囃子。お囃子の人が太鼓をたたきながら歩いていく。笛の人と鐘の人も演奏しながら歩いていた。お囃子の屋台は横の人が引っ張る(屋台に車がついている)。
で、その後に神輿や山車が続く。少し歩くと小休止で、神輿をかついだり山車をひいた子ども達にお菓子やジュースが配られる。大人にはお酒やビールのみ放題だった。小休止は1カ所や2カ所ではなかった。とても「かげ祭り」とは思えない。さすが墨田は下町中の下町。やるな~と思った。
かげ祭りでも、私の町(埼玉県)の祭りより盛大だった。ほんとに・・・。

こんな風にお囃子の「生演奏」が先頭。屋台のように見えるのがお囃子。お囃子の人が太鼓をたたきながら歩いていく。笛の人と鐘の人も演奏しながら歩いていた。お囃子の屋台は横の人が引っ張る(屋台に車がついている)。
で、その後に神輿や山車が続く。少し歩くと小休止で、神輿をかついだり山車をひいた子ども達にお菓子やジュースが配られる。大人にはお酒やビールのみ放題だった。小休止は1カ所や2カ所ではなかった。とても「かげ祭り」とは思えない。さすが墨田は下町中の下町。やるな~と思った。