TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

青木ヶ原2

2007年06月25日 18時36分34秒 | 日記
 青木ヶ原は富士山から噴火した溶岩が北の方に流れて、西湖付近で止まり、冷えて固まったあとに樹木が生育して出来た。かなり分厚い溶岩だそうだ。

こんな風に細い木が鬱蒼と茂っている。迷い込んだら、星も見えない。今ならGPSがあるからいいけど・・・。



 実際にはこのように「道」が整備されて、自然歩道になっている。


写真のどこかに「変なもの」は写っていませんか? 怖~い


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする