TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

コンピューターの最期

2009年04月26日 11時10分42秒 | コンピューター
 自宅のデスクトップパソコンがついに最期を迎えた。OSがWin98のもの。オウム関連のショップで組み立てた例のやつ。購入してから10年はたつ。ハードディスクの動きがおかしいな、と思った。突然シャットダウン。ハードディスクはラック式で取り替えられるから、余裕だ。たかをくくっていた。再起動して一太郎などを動かした。普通に動いていた。なーんだ、大丈夫。と思ったら、またもやシャットダウン。さて、次の日、ハードディスクが壊れる前にディスクトップにおいてあるファイルのバックアップをしようと思った。起動するとなにやら焦げ臭い、おかしい、しかし起動のときのWindowsのロゴマークは出た。大丈夫だと思ったら、またハードディスクの異常。と思った途端。「ブンッッ」という鈍い音とともに電源が切れて、それっきりになってしまった。「死んだ」
 たぶんマザーのコンデンサーがショートしたかなんかで、ヒューズがとんだのではないかと思う。ケースを開けて、コンデンサーを取り替えれば何とか生き返るかもしれないが、もうここらで新しいのと交換かも・・・。
 Mac miniが正常に動いていてネットにつながるのでしばらくはこれで行こうと思う。
 家での仕事に困るが、MacにはWordもExcelもあるし、仕事には困らない。一太郎がちょっと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼の放送

2009年04月26日 10時19分05秒 | 日記
 昼の放送をしていたら電話でクレームが来た。「近所の者ですが、放送がうるさくて・・・」と言う。すぐにあやまり、放送が校庭に流れてないか調べたら、流れていない。屋上のプールのスピーカーが鳴っている時もあるので、調べてみたが、ここは不明。なぜなんだと思ったら、校舎の住宅側の窓が開いていて、廊下のスピーカーの音がそこから漏れたらしい。確かにいつもより大きい音だなと思った。もしや、ご近所に迷惑をかけたらしい。
 廊下の音を切ったのと、住宅側の空き教室(特別活動室)のスピーカーも切ったら、多少外には音漏れがなくなった。風向きにも関係があるかも。夜の仕事で昼間はお休みの時間の人かも知れない。こちらはひたすら頭を下げる。
 学校がご近所の「やっかいな施設」になっているのか・・・。やっかいなものと思っている大人が増えたのか。それとも、働く条件がきつくなっているのか、いずれにしても、教育がやりにくくなる時代の一端を感じた。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする