Mac mini の新製品が出た。たった2週間待てばよかったのに。ちょっとくやしい。出るぞという雰囲気は感じていたが、欲しいときが買い時ということで、早々と買ってしまった。新製品はcore2 duo である。私が買ったのは旧製品のcore duo。いつもこうなんだよね。待って待って、待ちきれなくて買ったら新製品。まあいいか・・・。
スイス旅行から戻りました。まだ時差ぼけで夜中に目が覚めます。しかし、久しぶりに帰ってみると、「日本は暑い」。成田に着いたとたん「ムッ」とする暑さを感じた。今夜も暑いし・・・。これから生活出来るのでしょうか?

Ich bin in die Schweiz.
I am in Switzerland.
Now in Zermat where the Mt. Matterhorn can be seen.
We can see Matterhorn.
This computer doesn't availablebe in Japanese.
I tried to type in Japanese. But our Japanese charactor cannot be shown on the computer display.
So I am writing this blog in my poor English.
TONIKAKU TANOSHIKU RYOKOU SHITEMASU. MATANE!
I am in Switzerland.
Now in Zermat where the Mt. Matterhorn can be seen.
We can see Matterhorn.
This computer doesn't availablebe in Japanese.
I tried to type in Japanese. But our Japanese charactor cannot be shown on the computer display.
So I am writing this blog in my poor English.
TONIKAKU TANOSHIKU RYOKOU SHITEMASU. MATANE!
WindowsXP のインストールが成功。Mac miniの画面上にWindows XPの草原の画面が現れた。もちろんネットにもつながった。認証も終わったのだが・・・。
デスクトップにアイコンがない。ゴミ箱しかない。おかしい。まあとりあえず動いているからいいのだが、心配。
intel Mac とParalles の環境はなかなかいい。すいすいと動く。
デスクトップにアイコンがないのは何でか誰か分かる人がいたら教えて下さい。
明日から旅行に出かけるのでしばらく更新がありません。
では・・・。
デスクトップにアイコンがない。ゴミ箱しかない。おかしい。まあとりあえず動いているからいいのだが、心配。
intel Mac とParalles の環境はなかなかいい。すいすいと動く。
デスクトップにアイコンがないのは何でか誰か分かる人がいたら教えて下さい。
明日から旅行に出かけるのでしばらく更新がありません。
では・・・。
pdfファイルをつくるソフトをvaioノートで偶然見つけた。これまでは、adobe社製でないpdf作成ソフトでファイルを作っていたが、図形がきれいに変換されなかった。vaioノートで偶然見つけたソフトを試したところ、きれいに変換された。
FC2のホームページを書き換えたので、見て欲しい。印刷もきれいに出る。
ここのブログではpdfファイルはアップロードできないので、FC2のホームページにフォルダを作って、ここにアップロードしている。ラマヌジャンの問題はエクセルで検証すると分かりやすい。エクセルファイルもここにアップロードしておく。
エクセルの表でp,qはaの分子,分母である。p,qの漸化式も分かったのでエクセルの表ができる。詳しくは後述する。これでラマヌジャンの解法の謎が解けそうである。
FC2のホームページを書き換えたので、見て欲しい。印刷もきれいに出る。
ここのブログではpdfファイルはアップロードできないので、FC2のホームページにフォルダを作って、ここにアップロードしている。ラマヌジャンの問題はエクセルで検証すると分かりやすい。エクセルファイルもここにアップロードしておく。
エクセルの表でp,qはaの分子,分母である。p,qの漸化式も分かったのでエクセルの表ができる。詳しくは後述する。これでラマヌジャンの解法の謎が解けそうである。
今日は日直勤務だというのに、頭痛。職員室で仕事をしているが、真上にクーラーがあって、そこからの風が心地よくない。ジャージを着てしまった。うぅっ頭痛い。熱はないけど心配。風引いたかな。
それでも数学の問題を解いていた。ラマヌジャンの問題をアップする。
それでも数学の問題を解いていた。ラマヌジャンの問題をアップする。
ラマヌジャンの問題を解いたが解答に不備があると思った。どなたか正しい解き方を教えて欲しい。
a^2=n(n+1)/2 でa, n が整数の時に
(1) n/2,n+1 が平方数 (2) n, (n+1)/2 が平方数
という場合分けでn, a を見つけたが、n(n+1)/2の素因数分解を考えたりすると
このやり方では乱暴だと思った。
ただしnが10以上50以下という条件でさがすには十分だったろうが・・・。
念のためにエクセルで検証したらこれ以外に解はなかった。
a^2=n(n+1)/2 でa, n が整数の時に
(1) n/2,n+1 が平方数 (2) n, (n+1)/2 が平方数
という場合分けでn, a を見つけたが、n(n+1)/2の素因数分解を考えたりすると
このやり方では乱暴だと思った。
ただしnが10以上50以下という条件でさがすには十分だったろうが・・・。
念のためにエクセルで検証したらこれ以外に解はなかった。
昨日は吹奏楽コンクールの見学に行った。練馬文化ホールは久しぶりだった。もう7年くらい行ってなかった。練馬駅が変わっていたのにおどろいた。あのころはまだ工事中だった。そういえば西武池袋線は桜台から高架になっていた。
練馬駅で、なんと吹奏楽部の生徒達と駅で出逢った。とっくに着いていると思ったら、朝早く学校に集まってから練習したそうである。
文化ホールで午前の演奏を聴いたが、どこの学校もレベルが高かった。うちの学校はどうか、ちょっと心配になった。で、わが校の番がきた。うまかった。ひいきかも知れないが、聞いた9校のうち上位三分の一には入っていたかも。音色も、ピッチもアンサンブルも良かった。なによりも全員が体をゆらして曲に乗っている様子が良かった。
銀賞かな、銅賞かな、と思っていた。何しろ、一昨年から自由曲1曲だけの演奏で金銀銅などを決めるというルールになったようだ。様子が違っていたので、判断にとまどったし、演奏のレベルも上がっていたから心配した。
結果は銀賞であった。ところが、会場で吹奏楽部の生徒達の「わー」「きゃー」という喜びの声がなかった。やっぱりうちの学校はおとなしいのかな、と思いちょっとさみしかった。
表彰式が終わったので会場の外に出たところ、そこに部員達と顧問の先生を見つけた。「おめでとうございます」と声をかけると、きょとんとしていた。「銀賞ですよ」といったところ、みんな驚いて、「え?ホント?」と言ってから、やっと「わー」「きゃー」と叫んでいた。連絡ミスで表彰式がいつだかわからず待っていたそうだ。
会場の内外は午前の部と午後の部の団体でごったがえしていた。自由曲1曲なので参加団体も多く、混乱していたようだ。吹奏楽部の生徒達の喜びの声をあとに、西武線沿線の我が実家に急いだ。実家では弟が待っている。吹奏楽コンクールのプログラムには40年以上も前に、弟たちがコンクールに出場した時の栄光の記録がいまだに印刷されている。
昨日は懐かしいひとときを過ごした。
練馬駅で、なんと吹奏楽部の生徒達と駅で出逢った。とっくに着いていると思ったら、朝早く学校に集まってから練習したそうである。
文化ホールで午前の演奏を聴いたが、どこの学校もレベルが高かった。うちの学校はどうか、ちょっと心配になった。で、わが校の番がきた。うまかった。ひいきかも知れないが、聞いた9校のうち上位三分の一には入っていたかも。音色も、ピッチもアンサンブルも良かった。なによりも全員が体をゆらして曲に乗っている様子が良かった。
銀賞かな、銅賞かな、と思っていた。何しろ、一昨年から自由曲1曲だけの演奏で金銀銅などを決めるというルールになったようだ。様子が違っていたので、判断にとまどったし、演奏のレベルも上がっていたから心配した。
結果は銀賞であった。ところが、会場で吹奏楽部の生徒達の「わー」「きゃー」という喜びの声がなかった。やっぱりうちの学校はおとなしいのかな、と思いちょっとさみしかった。
表彰式が終わったので会場の外に出たところ、そこに部員達と顧問の先生を見つけた。「おめでとうございます」と声をかけると、きょとんとしていた。「銀賞ですよ」といったところ、みんな驚いて、「え?ホント?」と言ってから、やっと「わー」「きゃー」と叫んでいた。連絡ミスで表彰式がいつだかわからず待っていたそうだ。
会場の内外は午前の部と午後の部の団体でごったがえしていた。自由曲1曲なので参加団体も多く、混乱していたようだ。吹奏楽部の生徒達の喜びの声をあとに、西武線沿線の我が実家に急いだ。実家では弟が待っている。吹奏楽コンクールのプログラムには40年以上も前に、弟たちがコンクールに出場した時の栄光の記録がいまだに印刷されている。
昨日は懐かしいひとときを過ごした。