TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

軽井沢4

2013年04月10日 11時17分18秒 | 旅行

万平ホテル
 

夕食の時間になった。参加者のほとんどは万平ホテルの本館へ。私は別のペンションに泊まるので、本館に入るのは気が引けたが
思い切って入ると・・・。
「鍵はお持ちですか?」とホテルの人に声をかけられた。「はい」と答えると、「何号室でしょうか?」と来た。
じつはここには泊まらないので、写真だけ撮らせて下さい、とお願いをして、撮った写真。


万平ホテルから自分のペンションへ戻る途中、ホテル音羽の森のライトアップ。


ペンション戻り、急いで風呂場へ。ここの風呂は10時までしかやってないので。
風呂を済ませたら再び万平ホテルに向かう、その前に夕食。近くの台湾料理の店で担々麺(800円)とビール(600円)。


万平ホテルに向かう途中の道は真っ暗になっていた。
再び万平ホテルの会議場。会議場の照明が洒落ていた。


分科会に参加。中学3年の授業実践の記録をもとに討論。
ここで展開や因数分解では「直積図」というのを使うことを知る。
数教協ではこの方法で展開や因数分解を教えるという。これについては別にアップする予定。
その後中2の図形の分科会を見て、夜の交流会では学校の教育実践の報告を聞いた。

ホテルからペンションへの真っ暗の道を戻る。ホテル音羽の森までは明かりが全くない。夜も10時を過ぎていたので
小走りに戻る。
やっと明かりが見えた。


ペンションへ一度戻ってから、軽井沢駅の近くのカラオケへ行って歌う。
11時半を過ぎて、ペンションにもどった。
持参したEeePCでネットにつなぎブログ記事を書いた。一度やってみたかった。

1日目が終わった。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月号の結果

2013年04月09日 00時35分34秒 | 将棋


4月号の結果が帰って来た。
なんと全問不正解で0点。盤に並べて検討したのに・・・。
トホホだった。

今までの結果。

第1回 '12年12月号 2問正解 1000点。
第2回 '13年1月号 1問正解  500点。
第3回 '13年2月号 1問正解  500点。
第4回 '13年3月号 1問正解  500点。
第5回 '13年4月号 全問不正解 0点

これまで合計は変わらず2500点
五段卒業は12000点。あと95000点。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsの再構築

2013年04月08日 17時39分51秒 | コンピューター
 Windowsを導入している。作業はまずはインターネット。つながった!
TeXの導入。これはうまく行った。
と思ったら画像のところでちょっと不具合があったので工事中。

 つぎはOutlook Express。メール設定もうまく行った。
 プロバイダーのサーバーの限界からか、故障した当時のメールは見当たらなかった、削除されたらしい。800通以上のメールを受信。迷惑メールを削除した。

 そろそろ一太郎やWordの再インストールをすることになるかな。
再構築は新しい建物を造るみたいでたのしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボード

2013年04月07日 03時14分15秒 | コンピューター

WindowsXPをインストールした。
キーボードの設定がおかしかった。

windowsの入力が変です。キーボードで@を打つと[になります。”を打つと@になります。
同様に、’→& [→] :→’ ]→¥ ^→= &→^ =→_ +→: ~→) )→( (→* *→” 
となっています。

ネットで調べたら、ここ

うまくいった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢へ3

2013年04月06日 09時01分14秒 | 旅行
万平通りを歩くこと15分。万平ホテルに向かう。

あった。夏に貸し自転車で立ち寄った所だ。


万平ホテルの本館とは別棟の会議室で研究会が行われた。
丸テーブルが7つほどあり、それらがそのまま分科会になっているらしい。私は初参加だったので要領が良く分からなかった。

写真がぼけているが、カーテンレールを使った2次比例関数の実験。


こちらは100円ショップの材料でできるてんびん。


材料はただでもらえる。

紙を切ったり折ったりして放物線を描く。
 

 

これについては後日詳しくアップ。今回は写真だけに。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出の記事

2013年04月05日 19時21分13秒 | 数学

2006年2月20日の記事

ブログを始めたばかりの記事を紹介。
今とは違い字も小さかったので、今風にフォントサイズを変えた。




明日から台風並みの低気圧が通過するという。
さて,図形の問題です。図は正方形が3つ並んでいる様子を表しています。∠DOBと∠COBをたすと全部で何度になるでしょうか?有名な問題ですが,大学時代の恩師が退官するときの最終講義で紹介された問題なので心に残りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢へ2

2013年04月04日 01時06分48秒 | 旅行

軽井沢に着いた。昨年の夏に来たばかりだが懐かしい。


まずは宿をさがす。
駅から歩くこと10分ほどで見つけた。


プリンセスペンションという。スキー客が利用しているらしい。素泊まり4900円
チェックイン予定は6時だったが、フロントにいうと部屋に入れることに。鍵も持って出て良いし、
ペンションは24時間出入り自由という。

 



風呂は部屋にはあるが、宿泊のコースになかったので、鍵がかかっていて使えない。


次は会場の万平ホテルへ。
夏にも見かけた珍しい土産店。マリリンモンローの像がおもしろい。


あるくこと20分ほどで万平ホテルへ。


つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WindowsにTeXを導入

2013年04月03日 18時41分44秒 | TeX関連

 新しく構築したWindowsの環境にTeXを導入。
TeXではceo.styを使うので、予め設定していたTeXのファイルをコピー。2GBほどだったろうか・・・。
TeXの環境をフォルダの構成ごとコピーして使う。うまく動作する環境を外付けハードディスクに保存しておいてコピーすればよい。あとは環境変数をなどから、PATHを設定。
dvioutなどの動作を今までのファイルで確認した。

Gohstscriptの設定がやや面倒だったが、何とか出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古の前に

2013年04月02日 00時18分05秒 | お囃子
お囃子の稽古の前に・・・。
墨田川からの風景。いつもここで笛の練習をしている。
 何度も撮影してみた。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫を連れて桜見物

2013年04月01日 04時29分46秒 | 日記
孫を自宅で遊ばせながら、外に連れ出す。近所の児童館に行く途中。

川のほとり。
 

 

児童館の桜。
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする