TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

新婚時代の笛

2018年10月20日 02時27分46秒 | 音楽・カラオケ

新婚の頃、初めてのボーナスが出た時に女房にねだった
木製のリコーダー。




以来、45年間、我が家にある。

コンサートでは「金婚式」という曲をこれで吹くことにした。
結婚して45年になる。コンサートの時に「金婚式」という曲目に掛けて
話題にしようと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YMCA ヤングマン

2018年10月19日 01時49分15秒 | 音楽・カラオケ

コンサートでヤングマンを演奏することになっている。
この曲は繰り返しが複雑で、リハーサルの時も合わせるのが
大変だった。
参加者にも楽しんでもらえるように歌詞カードを作った。


繰り返しが合っているかどうか、カラオケ居酒屋で歌って確かめてみた。








この日は16日でなので、86点目指したら、ヤングマンで86点が出て、
チューハイ一杯サービス。

ヤングマンの歌詞の確認も出来、常連さんとも再会出来て楽しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルービックキューブの模型

2018年10月18日 01時16分33秒 | 数学

ルービックキューブの模型を作ってみた。

解法手順を図などで示しているものが多いが、記号で表わす方法もある。
私は「数学セミナー」という数学雑誌にあった方法で挑戦している。
ルービックキューブ立方体の上の面を右に90度回す操作は「t」で表わす。
上面から見て、方角にならって、東から北、西、南の面を右に回す操作をそれぞれ、
e, n, w, sと決める。模型参照のこと。
下の面を右に回す操作をbとする。左に回す操作は、操作のアルファベットの右肩に-をつける。
ブログのテキスト表示では上付き文字の表現が出来ないので、
例えば、e の逆操作はe-とここでは表わす事にする。180度回す操作はeの2乗で表わすが、
ここではe^2と約束しよう。
この他の表記法もある。eの操作を右の面を回すのでR、
その逆操作をR’ などと表わす方法もある。
模型を使うといろいろな解法の手順を、自分なりの手順の
記号で表わすことが楽になる。
とくに、キューブを持ち替えた時は、私のやり方だと、手順が変わってくる。
この模型を使うと手順が楽に記述出来る。

以下、具体例は後日アップ予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A管クラリネットの楽譜

2018年10月17日 01時32分27秒 | 音楽・カラオケ

コンサートのリハーサルに間に合うように、A管クラリネットの
楽譜を作った。



ピアノ譜をスキャナーで読んで、Windows付属の「ペイント」というソフト
で編集。
#3つのイ長調を#なしのハ長調に移調する。
短三度高くの移調なので、音符を五線紙の間隔1つ分移動。
ピアノ譜を削り、ツギハギながら、何とか読める譜にした。



あとは拡大コピーして、使えるように修正すれば良い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5×5ルービックキューブ

2018年10月16日 00時22分32秒 | 数学

Amazon で5×5ルービックキューブを注文。
中国製で989円。安いので購入。




今までのラインナップ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田一耕助の冒険

2018年10月15日 00時33分15秒 | 日記

図書館で横溝正史の小説本を借りた。

金田一耕助のシリーズもの。短編推理小説。トリックを予想しながら
読むのは面白い。
文庫本自体は1979年が初版になっているが、中の短編は
1957年ごろの作品。週刊東京という週刊誌に連載されていたようだ。
NHKで横溝正史のドラマ「悪魔が来たりて笛を吹く」を観て、
小説を読むことになったのがきっかけだ。
面白いと思ったのは、昭和の三十年代の風景が描かれていることだ。
実際にはもっと古いらしく、登場人物の年齢は「数え年」。
例えば、高校三年生は19歳になっている。「尺貫法」で長さや重さが
表現されている。センチ、メートル、キログラムなどは使っていないことが多い。
というわけで、自分の小学生の頃のことで、懐かしい思いがする。
また、別のシリーズを読んでみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルービックキューブ4×4 困った2

2018年10月14日 01時28分41秒 | 数学


最後に3×3キューブではありえない場面。

サイトの手順どおりに操作したところ、おかしなことになった。
何度も失敗した。その原因が分かった。サイトの最後の手順に誤りがあったようだ。
C、C‘の手順で何度もやり直し。
念のため、完成した状態でこの手順どおりやってみたら、
おかしなことになっていた。

サイトの作成者の質問のメールを送った。

=======送ったメール==================================================
4×4攻略法の3×3ではありえない場合の解決策の最後の手順C、C’のところがあります。
斜めにペアのキューブが入れ替わっている状態のことですが、
示された手順どおりにやるとおかしなことになってしまい、
いけてるテクニックその2の状態になりませんでした。
私の知っている手順で解決は出来ましたが、C、C‘の手順に誤りがあるのでは?
=================================================================

サイトの作成者からメールが届いた。

======返事のメール===========================================================
(前略)

攻略法の手順に関しましては、ホームページへの掲載前に、誤りが無いように、
何度も確認いたしております。
ご指摘を受けまして、今一度確認しましたが、
「揃っている面が、右面と後面になうように持ち、
C→全体を右に90度→C'」
の手順を行えば、いけてるテクニックその2が使える状態になります。
恐れ入りますが、上記手順にて、もう一度ご確認ください。
================================================================

というわけで、この通りやってみたら、うまくいった。
示された手順がCまたはC‘だと思ったら、
Cの後、キューブを右に回してC’を行うことが分かった。

私の理解不十分だったとお礼のメールを送った。

おわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルービックキューブ4×4 困った1

2018年10月13日 01時14分57秒 | 数学

ルービックキューブ4×4 完成間近のところ、
最後に3×3キューブではありえない場面。

サイトの手順どおりに操作したところ、おかしなことになった。
何度も失敗した。その原因が分かった。サイトの最後の手順に誤りがあったようだ。
C、C‘の手順で何度もやり直し。
念のため、完成した状態でこの手順どおりやってみたら、
おかしなことになっていた。
この場合は自分で知っている手順を使えばいいこと分かった。
サイトの作成者の質問のメールを送った。

=======送ったメール==================================================
4×4攻略法の3×3ではありえない場合の解決策の最後の手順C、C’のところがあります。
斜めにペアのキューブが入れ替わっている状態のことですが、
示された手順どおりにやるとおかしなことになってしまい、
いけてるテクニックその2の状態になりませんでした。
私の知っている手順で解決は出来ましたが、C、C‘の手順に誤りがあるのでは?
=================================================================

サイトの作成者からメールが届いた。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮でショッピング

2018年10月12日 01時44分44秒 | 日記

久しぶりに大宮。




目的はこの本を立ち読みし購入を考えること。


SOGOの三省堂書店にはなかったが、初めて店内の検索機を使って、
ルービックキューブの解法の本を見つけた。在庫があるというので、
店員さんに頼んで探してもらったが、なかった。

このあと、ロフトでボールペンの替え芯を購入。
女房と落ち合って食事。


食事後、山野楽器に立ち寄ったところ、クリスマス用のクラリネット
の楽譜を見つけた。税込2700円。この本は今年出版されたばかり。
例年クリスマス頃、コンサートに参加するのだが、
クラリネットのクリスマスの楽譜がなかなか見つからず、
移調して演奏していたので、今回見つけたので、即購入した。

東口の高島屋にあるジュンク堂に寄って、例の群論の本を
検索機で検索。在庫あり。店員さんが探してくれた。

いろいろ買って、結構使ってしまったが、楽しかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの神社とお寺

2018年10月11日 02時58分47秒 | お囃子

学習教室に行く前に笛の練習をする神社がある。

もうお彼岸も過ぎて、あたりは暗くなった。
ここで寿の練習。
この神社、実はお寺の一部。この社の左に歓喜院という寺がある。
かつてはお寺と一体だったが、明治初めの廃仏毀釈でお寺の境内から
分離されたと縁起にあった。

iPadの地図アプリで見ると、もうひとつの稲荷神社もこの寺の一部ということが分かった。


稲荷神社の奥にお寺の建物が見えるが、同じ寺だったとは。

ということで、寺の周りの道を自転車で回ってみた。改めて、
位置関係が分かって来た。
地域のことは案外分かってないということに気がついた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする