ワカメの次はタラノメだ。ワカメも採りに行きたいのだが、今朝は南風が少し強くておまけに満潮で午後から雨が続く予報だ。
前回の第1ポイントの様子だと第2ポイントも採れそうだ。
まだ少し早いようだが食べられそうな芽もある。

本当の採り頃は次の休みという感じだ。
第3ポイントにも回って1食分くらいは採れただろか。

第1ポイントは荒らされ放題で、ここ第2ポイントは何かの工事の準備なのか藪は刈り取られタラノメの林がむき出しになっている。もう、風前の灯という感じだ。いつまで採れるのだろうか・・・。
第3ポイントは無傷だが、株の数が少なすぎる。いよいよ新しいポイントを開拓しなければならないようだ。
港に回ってシャフトの水漏れを直すためスタンチューブを追加した。

相変わらず船の振動は激しい。シャフトも回転中にぶれているものだからスタンチューブが圧迫されてすき間ができてしまう。締めこんでも締めこんでも出港するたびに水が漏れてくる。
夏になる前に上架したいと思っているけれども、果たして原因の究明と修理はできるだろうか・・・。
前回の第1ポイントの様子だと第2ポイントも採れそうだ。
まだ少し早いようだが食べられそうな芽もある。

本当の採り頃は次の休みという感じだ。
第3ポイントにも回って1食分くらいは採れただろか。

第1ポイントは荒らされ放題で、ここ第2ポイントは何かの工事の準備なのか藪は刈り取られタラノメの林がむき出しになっている。もう、風前の灯という感じだ。いつまで採れるのだろうか・・・。
第3ポイントは無傷だが、株の数が少なすぎる。いよいよ新しいポイントを開拓しなければならないようだ。
港に回ってシャフトの水漏れを直すためスタンチューブを追加した。

相変わらず船の振動は激しい。シャフトも回転中にぶれているものだからスタンチューブが圧迫されてすき間ができてしまう。締めこんでも締めこんでも出港するたびに水が漏れてくる。
夏になる前に上架したいと思っているけれども、果たして原因の究明と修理はできるだろうか・・・。